• 締切済み

エクスプローラの緩慢な動作について

 Windows10の最新アップデートを済ませたところですが、エクスプローラの動作についてお尋ねします。私は自分のPCのファイル操作でエクスローラを使っています。ファイル数が1000ぐらいのフォルダを開くとファイル名が出力されるはずですが、すべて表示されてファイル操作に移れるようになるまでに30秒ぐらいかかります。30秒間横向きのバーが伸びて進捗を示すわけですが。  これは異常に遅いと思います。何か設定など必要なのでしょうか。例えば、とりあえず表示された後、並び替えをしているとかで遅くなっているなどですが。 なお、Windows10というよりもその前の7ぐらいからこのような動作だったと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.7

間接的に下記が悪戯している可能性もあるかも知れません。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html QwinXP、8.1へ接続の外付けHDDをwin10 http://okwave.jp/qa/q9158518.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoto0216
  • ベストアンサー率46% (183/391)
回答No.6

そのフォルダに保存されているファイルは動画ですか? だとしたら、フォルダ右クリック→プロパティ→カスタマイズタブで フォルダの種類がピクチャもしくはビデオになっていたら、 ドキュメントに変更してみて下さい。 また、当該フォルダを開いて見出しのところ(名前とか種類とか 表示されているところを右クリック→日付時刻 のチェックを外す。 これで改善されるかお試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.5

いろいろなことが考えられます。 パソコンの情報、該当HDD(?)は、外付け、回転数は、 ドライブ(パーティション)のプロパティを表示させて、チェックする、 特に圧縮は今回の場合関係ないかも知れませんが、 その下の、 このドライブ上のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにもインデックスを付ける これにチェックを付けているかどうかで早くなると思います。 > とりあえず表示された後、並び替えをしているとかで遅くなっているなどですが。 貴殿のこの仮定は、的を突いているかも知れません。 理由は、1000個のファイルがどんなデータなのかの記載がないので何とも言えませんが、 ライブラリィ的なデータであれば、編集しながら表示するため遅くなると思います。 そこで下記の記載事項が参考になるかも知れません。 貴殿の記載事項がないため、独断と偏見で該当するかどうか分かりません。 > そもそも何故ファイル一覧表示が遅いのか? > ファイル一覧を高速にする手順 > ドキュメントやピクチャのファイル一覧を高速化するには http://soft.livedoor.biz/archives/1539032.html

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思えば、こういう風な動作をするようになったのはWindows7以降だと思います。XPの頃はそのような動作はありませんでした。ハードディスクのアクセス速度に違いはありません(どちらかというと新しい方が速いはず)のでOSの仕様ですかね。ファイルリストを表示するときにアイコンのサイズが指定できると思いますが、一番簡素な名前の表示だけですが、遅いです。 なお、フリーのファイルソフトを使うと動作が速いです。検索などもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.4

>これは異常に遅いと思います。 確かに遅いです。 個々のファイル名が長すぎる、長すぎる日本語を使っている、ということはありませんか。 ちなみにコマンドプロンプトで dir コマンドを使って表示させてみてください。 やはり30秒程度かかるのであれば、PCの能力ですので仕方がないです。 --- ファイルを運用するにあたって、適当なファイル数でフォルダにまとめるなどの工夫も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.3

フラグメント(分断化)が進んでいるのでは。 ディスク容量の空きが充分にないのであればストレージ換装を(SSDがお勧め)、充分にあるのであればデフラグをしてみてください。 他にはRAMを増やすのも効果がある場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

私も動画のファイルが100くらいあるフォルダを最初に開く際にそのようになります。 ただ30秒はかかりません。 10秒くらいかな。 これはもうパソコンの性能とかでいたしかたないでしょう。 ハードディスクに入っている動画のファイルですが。 Win10 32bit CPU Core2Quad Q6600 メモリー4GB です。 Win7の時もそんな感じだったと思います。 どうしても気になるならSSDに換えてみるとかするしかないのでは。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の今の見解では、この遅さはOSのおせっかいなのだと思います。 デスクトップのCore-i3, 4GBというところですが、デスクトップなのでノートのCore-i7Uより動作が速いです。それでもエクスプローラが遅いのです。しかも動作の完了度を示す横向きのバーが出たりするのでソフトがお世話してくれているという風に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

CPUがおそいメモリが足りない等のPCスペック・性能不足では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクスプローラの動作が停止する

    vistaでフォルダを開くと「エクスプローラの動作は停止しました」→「エクスプローラのを再起動しています」の表示が出て困っています。 前は、このような表示は出てこなかったのですが、最近出るようになりました。 出るところは、限って動画の保存してあるフォルダで出ます。 解決策がわかりません。なんとかならないでしょうか?ファイルの操作すらできません。 OSの再インストールをしてくださいの回答はご遠慮ください。 vistaのホームプレミアム SP2です。

  • 『エクスプローラーは動作を停止しました。』

    『エクスプローラーは動作を停止しました。』 Windows VistaのNECのパソコンを使用しているのですが、 先日(2日前)、普通に使用していたところ急に、 ___________________ 「エクスプローラは動作を停止しました。」 ↓ 「エクスプローラを再起動しています...」 ↓ 一瞬画面がパッとなりその間は何も操作できず ↓しばらくすると 「エクスプローラーは動作を停止しました。」となり... ___________________ これが無限ループ状態になって困ってます。。。 パソコンを再起動してもデスクトップが表示されたらまた無限ループ状態です。。 ネットはつながります。 エクスプローラを起動しなくても起こります。 デスクトップにはフォルダが3つとごみ箱が1つで、 それ以外にはなにもありません(ファイルやexeはない)。 この症状についてネットでもよく調べたのですが いまのところ解決には至ってません。。 システムの復元をしようとしたのですが なにせCドライブを容量いっぱいで使ってたものでして おかしくなる以前のバックアップはすでになくて 復元もできずお手上げ状態です。。 それと近頃ウイルス対策ソフトを使っておりませんでした。。 ウイルスにやられてしまったのでしょうか...? もうこれ以上なにをしたらよいのかわかりません(泣)。。 誰か救いの手をください。。

  • エクスプローラーの動作がおかしくなってしまいました

    アニメの動画ファイルをデスクトップにおいたのですがそれが原因で 「エクスプローラーは動作を停止しました」 とのメッセージが閉じても閉じても表示されて無限ループになってしまいます。 セーフモードで起動して強制ファイル削除のソフトを使ってみても消せません。 コマンドプロントで消そうにもやりかたがわからないです>< ちなみにデスクトップは場所をかえてあって今はDドライブです。 どなたかお助けください><

  • WIN7でマイコンピューターをひらこうとするとエクスプローラーは動作を

    WIN7でマイコンピューターをひらこうとするとエクスプローラーは動作を停止しましたと表示され、エクスプローラーの再起動がかかり、マイコンピューターを開けない状態です。 管理者権限で操作してるのですが、設定の問題なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、解決方法が分からなかったので質問させていただきました。 解決方法をご存知の方がいれが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Vistaでエクスプローラーが固まる

    Vistaでファイルサーバ上のあるフォルダを開くとエクスプローラーが ほとんど無反応になります。 エクスプローラーでそのフォルダを開くと、ファイルサーバから何かを 読み込む動作をし(イーサネットハブのランプが点滅しっぱなし) その間エクスプローラーがほとんど操作不能となります。 どうやら動作的に、ファイルのアイコンを読んでいるようです。 問題のフォルダ内には約250個のexeファイルがあります。 表示形式は「一覧」です。 数分たってアイコンを読み切ると、エクスプローラーは正常に操作できます。 同じマシン・同じ条件でXPをインストールしていたときは、 このようなことはありませんでした。 なので、マシンスペックの問題でもなさそうです。 XPでもアイコンを読みに行く動作はありましたが、エクスプローラーで 表示されている分だけ読みに行っており、読み込み自体も速かったので 問題はありませんでした。 これでは使い物にならないので、せめてXPの時と同じような動作に できないものかと考えています。 環境は次のとおりです。 問題のクライアント: Pentium4 3.0GHz メモリ2GB Windows Vista Home Premium SP1 ファイルサーバ: Crusoe TM5800 800MHz メモリ640MB CentOS 4.6 Samba3.0 接続は互いに1000BASE-T すいませんが、どなたかお知恵をお貸しください。

  • explorerがよく落ちます。

    ファイルをフォルダに移動しようとすると、「問題が発生したため、explorer.exeを終了します。」というメッセージが現れ、何もできません。Windows Updateも最新にしています。こういう時はOSの入れ替えしかありませんか。

  • エクスプローラがおかしい

    windows7 32bit です。 本日windows update オフィス パーソナル2007更新プログラムをインストール後エクスプローラのライブラリのドキュメントが2つ表示されます。 正しく表示させるにはどうすればいいでしょうか?.

  • 大容量のファイル操作をすると、エクスプローラがしばらくフリーズするのですが…

    Windows98SE です。 (Windows Update やレジストリの最適化等は、もちろん行っています。) エクスプローラで、大容量のファイルコピーや、たくさんのファイルが入ったフォルダの削除などを行うと、動作は正常に終了するのですが、その後エクスプローラがしばらくフリーズします。 他のアプリの動作には影響はなく、しばらく(30秒以上?)待てば元に戻るのですが、どうも使いづらくて困っています。 この現象の対策をご存じの方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • エクスプローラが閉じてしまいます

    日立のプリウス(デスクトップ)です。 特定のフォルダやファイルを開こうとするとエクスプローラが閉じてしまいます。 開こうとした瞬間に閉じてしまうとき、また 縮小版の画面が現れつつあるときに閉じてしまうときに閉じてしまいます。 (縮小版の画面が現れつつあるときに「詳細」とするとエクスプローラは閉じません。) その他、以下のような現象です。 ・エクスプローラを再度立ち上げて、問題のフォルダを開くと、ファイル表示が「詳細」から「縮小版」に戻ってしまう。 ・縮小版から詳細に変更したとき、「詳細表示の設定」で表示しないようにしておいてた「大きさ」や「長さ」が再び表示されてしまう。 ・特定のファイル(MPEG)を開こうとするとエクスプローラが閉じてしまう。 ・非表示としておいた言語バーが表示される。 アドバイスをお願いします。

  • エクスプローラーの動作停止対処法

    フォルダやファイルを開こうとすると画面が固まって"エクスプローラーは動作を停止しました"と表示が出てエクスプローラーが再起動してしまいます。 エクスプローラーが再起動するとタスクバーにFlash player が勝手に出てきてクリックしても何も出てきません。 これが頻繁に起こるので何か対処法はありませんか? 使用しているパソコン環境は Windows7 64bitです。

このQ&Aのポイント
  • 海外で取得したESETライセンスの更新方法について教えてください。
  • 海外在住中にESET Internet Securityを購入し、更新時期が来ていますが、日本にいる間に更新できる方法はありますか?
  • ESETライセンスを海外で購入した際に、日本で更新する方法について詳しく教えてください。
回答を見る