• ベストアンサー

副詞的に用いられると前置詞省略されるのですか?

Critics prefer to deal with art produced the second way, because it enables them to construct a subtle analysis of the way such art embodied the ideology of the elite, whatever the identity of the artist. the second wayの前の前置詞なのですが

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

the second way は副詞的に使われているわけではないと思います。ここで省略されているのは、art の後のwhich かthat。 Critics prefer to deal with art that produced the second way. この"the second way"はtheが付いているので、その前の文で語られていることなのでしょうから具体的ににはわかりませんが。 「批評家たちは、その二つ目のやり方を作り出した芸術を好む。なぜなら、その芸術は、芸術家がどのような独自の考えであろうと、エリートの価値体系をこのような芸術が具現化するやり方の詳細な分析をつくり上げることを可能にするからです。」 この文難しいので日本文もぼろぼろですね。 ・批評家はある種の芸術を好む。 ・その芸術は”二つ目のやり方”を創りだしたもの。 ・芸術家のidentity (独自性、独自の考え方、独自の主張)と無関係に、評論家が何かを作り上げる(でっち上げる)ことを可能にしてくれるから。 ・エリートのイデオロギー(価値体系)を具現化するこのような芸術のやり方の、巧妙な(詳細な)分析をでっち上げることを可能にしてくれる。

wanydccany
質問者

お礼

関係代名詞の省略だったのですね。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>そうなのですね。時以外でもそうなのでしょうか。この場合は方法ですが  はい、そうです。  My teacher did it this way. 私の師匠はこうした  は、方法です。量の場合も下記の例があります。  She gave a bit.  彼女は少し与えた Thanks a lot.  大変ありがとう

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。(>_<)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

副詞的に用いられると前置詞省略されるのですか?  はい、そうです。例えば、tonight や tomorrow などは名詞ですが、副詞的に使う時は、下記のように前置詞が要らないのと同じです。  If I learn tonight I am happy to die tomorrow.  夕べに法を聞かば あしたに死すとも可なり

wanydccany
質問者

お礼

そうなのですね。時以外でもそうなのでしょうか。この場合は方法ですが

wanydccany
質問者

補足

前置詞ともなっても副詞になると思ったのですが意味はどう違うのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 日本語にしていただけませんか?

    Because some of this art endured, the sociohistorical critic must engage in an analogue of Freudian analysis, and claim that in hidden ways such art embodied the ideals of the elite, who were unaware that those ideals are revealed by work of which they overtly disapproved. いまいちよくわかりませんでした・・・

  • 前置詞と接続詞

    前置詞と接続詞の問題です。特に6,9辺りが良く分かりませんでした。 お願いします 1“You seem to have had that car for years.” “Yes, I should sell it ( ) it still runs.” アbefore イduring ウuntill エwhile 2You should write down Aya's number ( ) you forget it. アin case イin the case ウso far as エso long as 3It matters little who finds the truth, ( ) the truth is found. アso long as イunless ウwhatever エwhether 4Alice was allowed to go swimming ( ) she kept near the lifeguards. アseeing that イin case ウso that エon condition that 5You can't eat tulips, ( ) they are beautiful to look at. アin spite of イthanks to ウeven if エdespite 6One basic question we have been trying to answer is ( ). アpeople behave イhow do people behave ウhow people behave エpeople behave how 7I wanted to see ( ) my friend looked when I visited him in the hospital.  アhow イwhat ウthat エwell 8Dark ( ) it was, the group managed to find its way to the hut. アbecause イas ウso エwhen 9We are not able to survive as human beings ( ) in close cooperation with one another. アif we live イif we lived ウunless we don't live エunless we live 10( ) the advancement of electronic means of communication such as international telephones, facsimiles and the Internet, Japanese people still seem to prefer face-to-face communication. アBecause イDespite ウFor エThough

  • 英文の訳がとれない個所を教えてください。

    It is important to discuss what kind of archive art history can draw upon, as the range of material used to construct these histories extends well beyond the works themselves. For instance, history has its documents, written records of the past; archaeology focuses on the material record, physical remains of the past; whilst anthropology looks to social rituals and cultural practices as a way of understanding past and present peoples. Art history can draw upon all these archives in addition to the primary archive of the artwork. In this way, art history is the stepping stone into various ways of interpreting and understanding the past. この英文の最初の部分の訳がよくわかりません。 It is important to discuss what kind of archive art history can draw upon, as the range of material used to construct these histories extends well beyond the works themselves. どんな種類のアーカイブ(記録保管所、公文書、古記録?)に、芸術史は頼る?(draw upon)ことができるかを議論することは重要です。 これらの歴史を構成するために使われる材料の範囲が、作品(研究?)それ自体を越えてよく広がっているように(として?) as以下はどういうことを言っているのでしょうか? また、used toはここでは過去の習慣や状態を表したものではないのでしょうか? (この英文の前(前節)にある最後の部分です) I aim to set out how histories of art have been constructed, to describe the ways in which we have been encouraged to think about art as a result, and also to introduce other ways of thinking about the visual in terms of its history. よろしくお願い致します。 『ART HISTORY--Evidence and analysis in art history』:Dana Arnold

  • このgoingは形容詞?

    前回、同様の英文について質問させてもらった者です。 レスをくださった方、ありがとうございました。 前回はちょっと理解できなかった部分があるので、すみませんが補足の質問をさせてください。 Those asked to give reasons why their current relationship was going the way it was reported attitudes that were less predictive of relationship stability over a 5-year span than were the attitudes of participants who did not undertake such a reasoned analysis. 先の質問でお答えをいただいたように、 「Those asked to give reasons why their current relationship was going the way it was」を主語、「reported」を動詞と捉えるやり方でいけそうな気がしました。 「the way it was」の部分は、”what I was(過去の自分)”と同様で、「過去の方法(状態?)」という意味になるのでしょうか? また、ここで「way」は”状態”を意味するのでしょうか? それから、ここでgoingは動詞はなく形容詞であり、the way 以下の「状態」である、ということになるのでしょうか? 分からないことだらけですみません。 よろしくお願いします。

  • 副詞+副詞+前置詞?

    GHOST WHISPERERを見ていたら「happily never after」という文章が出てきました。 字幕は「呪ってやる」て書いてましたが、この文章はそもそもどういうニュアンスを持っているのですか? 調べたら中川翔子の曲にhappily ever afterというのもあるそうで。 そもそもこの文章って副詞+副詞+前置詞の並びですが、文法的にどうなんでしょう? スラングOR慣用句的な扱いなんでしょうか?

  • 副詞句前置の場合の前置詞の省略

    以前 The hotel is located 100 meters far from the station. =The hotel is located far from the station by 100 meters. 「ホテルは駅から100マイル遠くにある」 というようなご解説を頂き、とても勉強になったのですが、その時さらにお聞きしたかったのは下の文の「by 100 meters」の「by」を省略してfarの前に前置したものが、前文という認識でよいのでしょうか。

  • 前置詞と副詞について

    in,out,on,off,up,downなどの語は、前置詞も副詞のどちらでも 用いることができることができるのですが、 onを例にして、 1、i have a watch on me.この文のonはmeを目的語とした前置詞 「私は時計をしています。」 2、 i put my watch on.この文のonは身につける、つけるということを表す副詞です。 「私は時計をつけました。」 この二つに文のように、同じ語で前置詞的そして副詞的 使い方の文の例をおしえてください。 いっぱいあれば助かります。 本当にありがとうございます。

  • 前置詞か副詞か

    例えば “get on the horse”と言った時、このonの品詞は何になるんでしょうか? 前置詞のようにも思えるんですが、このgetはonがあって初めて「乗る」という意味になるし、“Please get on!”というように、目的語なしだと副詞のようにも見えます。 このonは前置詞、副詞、どっちに解釈するといいですか?

  • 副詞は前置詞がいらない・・・  ?

    「He kindly helped me carry this luggage to upstairs.」 は間違いで 「He kindly helped me carry this luggage upstairs.」 が正解らしく その理由が副詞には前置詞が要らないと言う事なのですが。。 to は、あった方がいいのでは。。と思ってしまいます・・ 副詞というのを理解してないからなのでしょうか?? I sent a letter to you. の youは副詞ですか?? I will go there. のthereは副詞ですか?? 副詞じゃなかったら、コイツらは何者ですか(泣)?? 混乱しております。。 ご回答お願いします(><) 例文をつけていただけるとうれしいです^^;

  • 前置詞と副詞

    参考書で勉強をしていたら、 Water-proof has been tested and found not to let water in. 水に関して検査済みとは、試験され、水を中に通さないということがわかっているということである。 最後のinはこの場合、副詞と捉えるべきだと思うのですが、inは前置詞としての印象が強く、日本人の私としては奇妙な気がしてならないのですが、ネイティブはこのようにinが最後にくる表現を使うことがよくあるのでしょうか? よろしくお願いします。