• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真撮る際に、撮るよって言わないとダメですか?)

写真撮る際に、撮るよって言わないとダメですか?

このQ&Aのポイント
  • 写真撮る際に、撮るよって言わないとダメですか?先日、手持ち花火をみんなでやった際の事、私は写真をパシャパシャ撮るのが昔から好きで、何の悪意も無しにみんなが花火をしている様子をカメラにたくさん収めたのですが、その際に、カシャって音(シャッターを切る音)がしたら、花火をやっている中の一人に「え?」って言われました。
  • 後で聞くとどうやら、何で勝手に写真撮るのか、撮る際はいくら仲が良くても「撮るよ」の一声くらい掛けるだろう、と。それに同意する人は少なかったですが、同意した人が居たのにビックリで・・・大きなカメラ持ってるんだから、撮る事は分かってるだろうに・・・でも、そっかぁ、自分基準ではダメなんだなぁ、と。他の人は、その場の雰囲気が分かる写真の方が後から見て楽しいので、勝手に撮ったら良いよ、とフォローしてくれたり。
  • うーん、難しいですね、どっちが多数派なんだろうか、とここで聞いてみたいと思いました。撮るという事を伝えると、どうしても身構えてしまうので、記念撮影のようになってしまい、私個人は嫌いなのですが、皆さんは写真撮る際の声掛けについてどのような意見をお持ちでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/486)
回答No.4

中学生のときに写真部の友達との付き合いから始まり、その後は紆余曲折を経てカメラマン見習いから独立したあと廃業しているアラフィフおじさんですが・・・。 最初に「スナップ撮って廻るよ」って言わなかったんですか?デカいカメラを持って歩いてるんだから「撮るのは当たり前」というのは驕りですよ。撮られたくない人も中には居ます。 知り合いなら、撮られたくない人でも「スナップだからさ」と言えば嫌々だろうが渋々だろうが「あんまり入れないでね(=しょうがねぇなぁ)」で済みます。 後出しじゃんけん、卑怯だと思いますよね?撮るよ、って言わないで撮るのはそれに近いんですよ、写真を撮られるのが嫌な人にとっては。 花火始める前に言っておけば、最初は身構えるかもしれませんが10分もすればたいていは自然になります。 「いかに自然に撮らせてもらえるかの段取り」なんですよ、写真って。で、自然な表情を引き出すのがスキルなんです。 勝手、は絶対ダメ。断りを入れた後で自由に、がセーフ。厳しい事を言っちゃうと、その辺を弁えない人が増えた・・・昔から居ましたけど、相対的(カメラを持つ人が増えた=分母が大きくなったから分子も増えた)に・・・ので、カメラを持つ人が嫌悪されるのでしょう。 嫌な・嫌に思う人の事まで考える、というのが日本人のおもてなしじゃないですか?

ebiharu
質問者

お礼

確かに仰るように、自分の勝手な想いで撮っておりました。 自然な素敵な写真を残した方が、撮られた方も嬉しいだろう、と。 撮る側の一方的なエゴのようですね、申し訳ありません。 自宅でやる花火は・・・結構高価なので、10分も継続でできる程買えませんね、個人的には。 準備10分、花火10分、片付け5分、というところです。 その短い時間で、良い写真を残そうとするので、結構必死です。 でも、それも撮る方の勝手な想いですね。 人によっては、後片付け手伝えよ、とか思ってるだろうな。(笑) 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • efwz1488
  • ベストアンサー率16% (36/224)
回答No.14

いちいち言わないですね。。。 でも中には写真に対して神経質な人がいることも事実ではあります。

ebiharu
質問者

お礼

世の中にはいろいろな人がいらっしゃますね。 今回、私もいろいろ勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torje
  • ベストアンサー率9% (23/231)
回答No.13

いらんでしょ。文句言うのが神経質なだけ

ebiharu
質問者

お礼

神経質というのはちょっと乱暴かなぁ、と思いますが、 正直私も似たように思ってます。 え、写真撮るのダメなの?って思いました。 けれど質問してみるものですね、 やはりそれぞれの意見があるようです。 大変勉強になっております。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

言わないでもいいと思うけどね。「合図は」とか言われたら、とりまーすで撮っていいと思う。集合写真とかじゃなければ勝手にとっていいと思うなあ

ebiharu
質問者

お礼

あ、勝手に撮って良い派、少ないからどうかなぁ、と思ってたのですが、 そういう方やはりいらっしゃいますよね。 私の周りも、結構こっち派なので助かったのですが、 撮る際に言ってくれって方もいらっしゃるようです。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

やはり決め顔をしたい人もいるので、一言あったほうがでしょうね

ebiharu
質問者

お礼

キメ顔をされたくなかったから言わなかったのですが、 それではいけない世の中ですね、インターネットの普及とかもろもろで。 気を付けます。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.10

撮る側は機材もそろえて、そして、よかれと思って撮影しているとは思うのですが、撮られる側はSNSなどに載せられるリスクを恐れないといけなくなっていることは確かです。

ebiharu
質問者

お礼

良かれと思ってるのですが、 そうではない事が今回分かりました。 気を付けないといけないですね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.9

ebiharu さん、こんばんは。 写真の種類のレベルだと思いますね。スナップ程度ならいいんですが、集合写真になるとやはり、「撮るよ」の合図は必要だと思いますね。

ebiharu
質問者

お礼

ithiさん、こんにちは。 記念撮影的な写真を撮る際は、ちゃんと「撮ろうよ」って言うんですけどね、 自然な感じを撮る際は、ついつい勝手にバシャバシャ撮ってました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.8

写真ばかりとるやつは、正直うざいですね。 今の時代だどSNSに乗せてリア充を煽りたいが為に とっているだけに過ぎないかなって思ってしまいます。 その場を楽しみたいわけじゃなさそうに思えますね。 特にちゃんとしているカメラを持ち込めば持ち込むほど ガチ過ぎて引きます。 カメラマン気分で、引きます。 特に人を撮りたがる人を見ると引きますね。 景色とか動物なら、何と無く趣味に思えるけど 花火もせず人をバシバシ撮っている人には 引きますね。 芸能人の真似事のような感じが 凄く嫌な感じがします。 芸能人の真似事、SNSの閲覧数を増やす、広告収入 金の匂いって感じです。 友達には、慣れませんね。 もちろんプロなら、理解しますが 素人がオタク過ぎて引きますね。

ebiharu
質問者

お礼

はい、ウザいです、すみません。 その場を楽しむというよりは、後から写真を見て楽しむという感じですね。 お友達にはなれそうにないですね。 SNSには全くアップしていないのですが、 あ、コイツSNSにアップして広告収入を得るんだな、という目で見られているという事ですね。 気を付けます。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

最初に言わずに何枚か撮って、じゃあ「撮るよ」でいいのかも

ebiharu
質問者

お礼

一枚目のカシャで、「え?」って言われましたので、 言うのだったらば撮る前に言う必要があるのかなぁ、と思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257408
noname#257408
回答No.6

私は予め言っておいてほしい派ですねー。 あと撮られるのはまだいいんですが、勝手にネットに載せられるのがとても嫌です。 SNSに載せまくる人には私は撮らないでね、と予め言ってしまってます^^;

ebiharu
質問者

お礼

SNSに載せまくる人っていらっしゃるのですね。 私は、SNSも殆どやってないので、その辺がよく分かりませんでした。 もっと配慮が必要でした。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.5

確かにシャッターをきる前に声をかけると身構えてしまって自然な表現の顏を狙いにくくなりますね。しかし、写真をコンテストに出したり、ブログなどインターネットにつないだりしたい場合、みんなが観るので、変な(いやな)写真を載せられるといやですよね。「肖像権」と言うのがあり、勝手に承諾も得ず、コンテストや、ブログ、フェイスブックなどに載せられると、訴える事が出来ます。だから、写す方は、承諾を得なければなりません。18歳未満の子供を写す場合、親の承諾が必要となります。スナップ写真の場合、お祭りなど、楽しい写真など、声かけをして、OKなら、たいがい良いでしょう。(自然な表情を狙い、何枚も撮ります。)「いや」と言われたら、写さず、その場を立ち去ります。

ebiharu
質問者

お礼

私の場合は、写真をコンテストに出したり、SNSに載せたりというのはまったくしてないのですが、 人によってはそういう事をしておられるので、撮られる側は身構えてしまう、という事ですね。 もしかして、ブログにアップされるのでは?という不安感などもあるのでしょうね。 そう考えると、やはり撮る前に事前に了解を取るべきかなぁ、と今更ながらに思いますね。 「コンテストやSNSなどには、絶対に出さないから」というお断りも。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホのシャッター音

    困っています。なんだか気味が悪いです。 二日前から、勝手にカメラのシャッター音がするようになりました。 電源をつけてなくても勝手にカシャ、と音がします。 シャッター音がするときは特に決まっておらず、いきなり音がします。 ウイルスでしょうか? なるべく早いうちにショップに行ってみようと思います。 こういうことが起きるというのは、やはりウイルス? それとも機械の故障? 何なのでしょうか? 分かることがあったら教えて頂けないでしょうか?

  • ニコンのD3000についての質問です。はじめてカメラを購入した初心者で

    ニコンのD3000についての質問です。はじめてカメラを購入した初心者です。教えてください。 シャッターをカシャっと押して撮影した後、一秒程すると、再度小さいカシャっという音がして、 のぞいていると、画面がほんの少しす動きます。毎回シャッターを切るたびにそのような感じなので、 壊れているのかと思い、質問します。教えてください。

  • CANON 70Dのシャッター音について

    先日70Dを購入しました。kiss x5 も持っているですが、 70Dのシャッター音がちょっとおかしい気がしたので投稿いたしました。 好き嫌いはあると思いますが、70Dのジメっとしたシャッター音は 特に問題はないのですが、シャッターを切り終わった後に 高音の「カーン」または「キーン」というような音がします。 kiss x5 は「カシャ」「カシャ」と言った感じですが 70Dは「カシャ、キーン」「カシャ、キーン」と金属音のような音がします。 シャッターが降りて、もとに戻るときの音?なのでしょうか? 気にしなければ気にならない程度ですが 故障なのではないかと少し不安です。 写真そのものには特に影響は出ていません。 レンズはSTMの標準です。 高い買い物だったので心配です。

  • 無料の効果音

    みなさん こんにちは 今 PCで ビデオ編集に はまってます そこで 無料の効果音でカメラのシャッター音(カシャて音)をフリーでダウンロードできるサイトてありませんか? 教えてください

  • スマホ写真のシャッター音。おかしな現象が…

    今日、自宅リビングで、娘&自分をスマホで自撮りをしていたら、いつもはカシャ!で終わりのシャッター音が、0.1秒後くらいに、部屋のどこかで同じように聞こえた気がしました。 何度やってみても、カシャ、カシャ!二回聞こえる気がしました。 最初は部屋に音が反響しているのかな?と思ったのですが、そんなことはこれまでに一度もなかったんです。 スマホ以外の音はどこで聞こえるのか探ってみたら、どうやら私の立ちあげたままのノートPCからのようでした。ノートPCは普段自室に置いているのですが、充電器の調子が良くなくて、リビングで充電しているところでした。 ノートPCの側でスマホで写真を撮ったら、間違いなく、二回目のカシャ!はノートPCから聞こえているようでした。 気になったのでノートPCを閉じて、またスマホで写真を撮ってみましたところ、もうカシャ!はスマホからしか聞こえなくなりました。 ノートPCをまた立ちあげて撮ってみても、もうスマホからのシャッター音だけになりました。 これは何なのでしょうか?? スマホとノートPCが連動している??そんなことってあり得ますか? ちなみに、たまに、スマホの画像や動画をノートPCに送るのに、bluetoothを使ったりはしています。それ以外に、ノートPCとスマホのつながりは考えられないです。 何かお分かりの方、教えていただければ幸いです。

  • 道中怪しまれずに写真を撮るには

    風景の写真撮影って気を使いますね。 さっとカメラを取り出して、カシャとするだけなのに。 歩きを止めるのも億劫になります。 風景や道すがらを歩いている人がいるのに、なにげなく撮影するコツはありますか?私の場合、なにも悪いことしてないので開き直ってカシャとしますが、やはり億劫になってチャンスを失うこと多々あります。

  • 「カシャ」というカメラのシャッター音

    「カシャ」というカメラのシャッター音が欲しいのですが、どこかダウンロードできるところをご存じないでしょうか?趣味で動画の編集をしていてそこで使いたいなと思っています。 お願いします。

  • ビデオカメラでなぜでしょうか?

    キャノンのビデオカメラ「IVIS HF10」ですが スイッチを入れて、ビデオ撮影モードにすると、シャッターを切るように カシャ カシャ と音がして、画面もリズミカルに、静止画をカシャ カシャと 撮っているような感じになってしまいます。 いろいろとモードを切り替えたりしてみますが直りません 良い方法がありましたら、ぜひ教えてください 古い機種なのですがよろしくお願いします

  • 合唱コンクールのステージの写真を撮ってもいいのですか。

    娘が合唱部に入っていて、先日地区の合唱コンクールを見に行きました。写真を撮影するとシャッター音が周りの迷惑になるからと思い、カメラを持っていくのを自粛しましたが、1階の観客席の最後列の席の後ろで、写真を撮っている(もちろんシャッター音をさせて)人が数人いました。 そこで、教えていただきたいのですが、やはり写真を撮っている人は、主催者側に何らかの了解を得た人たちなのでしょうか?(例えば、報道関係者とか、各学校から1名はOKとか)。それとも、特定の場所から写真を撮ること(シャッター音を発すること)は、暗黙の了解として受け入れられているのでしょうか。 会場の事情などもあるのかもしれませんが、教えてください。ちなみに、娘が前回歌ったのは、愛媛県民文化会館サブホールでした。

  • 効果音をフリーダウンロードできるサイトは?

    HPを作るために,カメラの「カシャ」というシャッター音やボタンを押した時の「ポン」という効果音源を捜しています。フリーダウンロードできるところはありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷すると焦げ臭いにおいがして感光紙のような焼けた感じの印刷になってしまう
  • 製品名: MFC-L8650CDW, OS: Windows10, 接続方法: USBケーブル
  • 質問内容: 印刷が感光紙のようになってしまうトラブルについて相談
回答を見る