• 締切済み

高3秋からの入塾について。慶應法学部志望の高3生で

高3秋からの入塾について。慶應法学部志望の高3生です。現在塾には通っていないのですが、模試の成績がイマイチのため(河合マーク3教科偏差値60弱)もう一段階上げるための起爆剤として親から入塾を勧められています。 自分としては、模試や通塾は第三者を安心させるためのものでしかないと考えていて、夏期講習のみで受講した印象としては、独学でできる内容だけどペースメーカーとしてならいいのかなぁ‥と感じました。 前置きが長くなりましたが質問は以下の3点です。 (1)塾に入るメリットは具体的にどんなことなのでしようか? (2)また、秋からの入塾でその恩恵は受けられるのでしょうか? (3)もし入塾するとしたら河合、Z会のどちらがおすすめでしょうか? 友人に聞いても自分と同じ範囲での情報しか得られないため質問させていただきました。 できればその道に詳しい方や、実際に合格された先輩方にお答えいただきたいです。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

文面を読む限りお勧めしませんね。 あう,あわないはありますから。もちろんタイミングや周りの環境次第ではいくらでも可能性はあると思いますが。 以下回答です。 (1) 自分が知り得ない情報や知識を得る可能性がある。自分が考えるとしても過去5年の程度の過去問題で考えている出題傾向を過去20年近い情報を元に考えて教えてくれる講師がいる。覚える範囲が多い社会などは結構意味のあることかも知れません。 (2) 通年でのカリキュラムに入るのであれば恩恵は少ない。知らない解法を,前やったあの方法の応用です。と言われて不安になったりする。どのようなクラスに入るのかを調べた方がいいですね。秋からの短期間特訓コースと言った目的に合致したものであればそれでもいいとおもいますが,そのようなクラスには一流講師がどれだけきてくれるかは不透明です。 (3) 情報を得たい,周りの状態を見たいのであれば大手予備校にいく。 そこに居るメンバーが実際の競争相手だから。自分をレベルアップしたい。今までの勉強方法ではダメだというのであればすこしこじんまりとした教室を見つけることをお勧めする。ビリギャルでは無いけど,あなたの特徴や掛けている点を大手予備校などでは一切関知しないから。効率よく無い物を得るためにはあなたが積極的にそれらを探すという作業が必要となる。 実際に夏期講習などでは普通の生徒はそれがみつかって飛躍的に伸びていくものだが,それがあなたは見つからなかったといっているので,それがお勧め出来ない理由。 しかし,ここまで勉強してきたからこそ分かることもあるので,最後は自分のやる気次第ですね。 がんばってください。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

(1)塾に入るメリットは、具体的にどんな事なのでしようか。?➡苦手ジャンルの確認。 (2)又、秋からの入塾でその恩恵は、受けられるのでしょうか。?➡遅い塾生多数人有。 (3)若し、入塾するとしたら河合、Z会の、どちらがお薦めでしょうか。?➡Z会。

関連するQ&A

  • 慶応大法学部の英文のレベル

    私は現在高校3年生です。 来年、慶応大法学部の受験を控えています。 河合塾の模試での英語の偏差値は75程度です。 そこで質問なのですが、慶応大法学部の英語長文のレベルを教えていただきたいのです。 特に、構文のつかみにくさがどの程度なのか気になっています。       また、国立大学で英文のレベルが慶応法と近い大学も教えていただければ幸いです。

  • 慶應法学部の受験について

    クリックありがとうございます。 私は4月に高2になる学生です。 特別進学校という訳でもない、年に東大が一、二人出るかどうか位で偏差値が50代前半程度の、私立の中高一貫校に通っています。 高1の頃に調べて、慶應の法学部に行きたいと思いました。 というのも、私が法曹界に興味があったのと、自分の学びたいと思うスタイルや内容の講義がぴったり慶應の法学部に合ったからです。 それから色々調べたりして、ますます慶應法学部に行きたいという気持ちが強まり、今は浪人してでも行きたいと思っています。 学科は、法律学科>政治学科という感じです。 私の今の学力は、 学校の課程上世界史は高2で1から学ぶのでまだ知識がありません。 国語は高1時の年間を通しての模試の偏差値が 駿台模試で66.1→60.3→54.2、河合模試で68.2→69.8 英語は駿台模試で61.0→54.1→60.0、河合模試で69.2→67.2 英国は駿台模試で64.7→57.7→58.3、河合模試で68.7→68.5 判定は早稲田の政経がA、法学がB、慶應法学部の政治学科はCが出たことがあるのですが、 慶應法学部法律学科の判定はまだE判定しか出たことがありません。 (でも判定は英国で出ていますが慶應は国語がいらないのであまり参考にならないでしょうか^^;) 恥ずかしながらあまりいい成績とは言えないと思いますし、 高1では勉強を怠って駿台模試でも学校でも成績が下がってしまいました。 なので高2からは部活を頑張りつつ勉強も遅れを取り戻すために勉強するつもりです! 今まで参考書をあまり使ったことがなかったので色々な意見を参考に買い、 世界史は山川の用語集と一問一答、 英語はNextStageと速単必修編と学校で使うTarget1900が手元にあります。 以上の成績をふまえたうえでお答えください! 1.慶應法学部は倍率が高いと聞いたのですが、今から勉強して合格は可能でしょうか? 2.今まで参考書を使ったことがなかったのですが、単語集はどのくらいのペースで最初の一周を終わらせるものなのでしょうか? 3.世界史がまだ手つかずなので不安なのですが、何かおすすめの勉強法やノートのまとめ方があったら教えてください! 4.今年センターを初めて解いて、数学(1A)が簡単だという印象を受けました。   学校では1Aしか終わっていないのと学校が理数に弱い為数学の成績は良かったのですが、   2B以降を含む模試では偏差値が50を割ってしまい、かなり数学に苦手意識があって、   センター受験は今まで考えたことがありませんでした。   なので私は高2から学校で数学をとっていなくて、   今慶應の法学部A方式のために数1Aを予備校または独学で勉強すべきか迷っています。   数1Aがあれば他校のセンター受験にも出願できて幅が広がるかなとも思うのですが、   慶法のセンター受験は国公立も出願すると聞いているし、募集人数もB方式より少ないので…   ちなみに数学は苦手ですが好きです。ぜひご意見お聞かせください>< 今成績が落ちていて周りも高校になってかなり勉強し始め、 焦って急にやりだした為質問が多くなってすみません… かなり自分に自信がなくて、大学に行けるかも不安なのに慶應を目指して大丈夫かなぁという気持ちもあります。 ですが、がんばる気持ちはあります! 読みづらい長文を読んでくださってありがとうございました! 意見やアドバイスなんでもいいので聞かせてください。

  • 大阪大学法学部、慶応大学法学部志望です

    現役生です。 今、第一志望大阪大学法学部、第二希望慶應義塾大学法学部です。 他にも中央大学法学部、明治大学法学部などを受けようと思っています。 夏休み中は特に私大では英語の配点が高いので単語王などをやって語彙をかためて、長文に慣れるように英語に重点をおいてきました。 しかしこれからは、センター試験まであと5ヶ月弱ということで具体的にどのような勉強計画をたてればいいのかが分かりません。 ちなみに8/9.10に受けた河合塾のマーク模試では自己採点ですが 英語 172 リスニング 26 国語 125 数学IA 84 数学IIB 61 世界史B 60 生物B 65 政経 46 ぐらいの成績です。 国語と政経がいまいち点数が取れない状況です。 特に古文、漢文の点数は安定しません。 これから、センター対策と2次対策をどのくらいの比率でやっていくとよいでしょうか? 受験に関して分からないことが多くて不安やあせりもあります。 いろいろと教えてください。お願いします。

  • 慶應義塾大学商学部の小論文について

    初めて質問いたします。 ご無礼があったらすみません。 今年浪人するものです。 慶應義塾大学商学部に入りたいのですが、小論文の対策について困っております。 もし良ければ、皆様おすすめの塾、本、教材、講座、方法など教えていただきたいと思っております。 ちなみに去年は、河合塾で夏期講習と冬期講習を受けましたが、一年間の講座はとっておりません。一年間の講座で、おすすめがありましたら、なお幸いです。 皆様、何卒よろしくお願いいたします。

  • 夏期講習はどんな服で行きますか?(男子)

     この夏、僕は初めて塾の夏期講習(河合塾 高3生コース)に行きます。そこで質問なのですが、講習に来る塾生たちは、どんな格好でやってくるのでしょうか?  模試の時には皆制服でやってきましたが、講習ではいないでしょうか?また私服でもあまり派手過ぎるものは勉強の邪魔になったり、先生に悪い印象を与えられてしまいそうです。  経験者の方、教えてください。

  • 夏期講習

    阪大志望の高3です。 普段塾にはいってないですが、河合塾or駿台の夏期講習の受講を考えています。 塾の案内書をみると、難関大合格者のほとんどは、夏休み中に満遍なく7・8講座取っていますが… 夏期講習の予習復習だけで精一杯になりそうで、他に自分で参考書や問題集を進めたり、学校の教材もやりきれるか不安です。 それぐらいこなすのが普通なのでしょうか?

  • 塾の料金トラブル

    塾の料金トラブルについてみなさんの意見をお聞きしたいと思います。わたしは塾を習いたいと思い、○塾に家族3人で相談にいきました。そのときわたしの心境は自分の学力に不安を抱いており、切羽つまっていました。最初はすごく良心的で実績もあったみたいなのですが、体験もさせてもらえず、定員制なので早くしてください、といわれ、切羽つまっていたので決め、まず入塾金などを含め計10万ほど最初に支払いました。そのときは夏期講習を受けました。ですが夏期講習のとき他の塾生から軽いいじめを受け、そこを続けることができなくなり夏期講習だけを受け、授業は受けませんでした。それで退塾しようとおもい相談にいったら「お金は全部返せません。いったん払ったお金は返しません。」といわれました。入塾金と夏季講習代はわたしは受講したのでいいと思うのですが、受けていない、授業料までも返してくれないのです。これは普通の塾でも同じなのでしょうか?しかも「あんたが入るっていうからこっちは2人断ったんだよ!」こういうことまで言われました。わたしも最初は続けるつもりでいました。できれば授業料だけでも返してもらいたいのですが返してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 河合塾の入塾認定基準(高3、4月入学予定)について

    先日あるところで、河合塾の入塾における各科目の認定基準における資料をある人に見せてもらいました。 その資料には、たとえばマーチレベル(文系)をめざすクラスの英語の認定基準が47.5で国語は40(いずれも河合塾模試基準)などと書いてありました。 それを見て、仮に一年かけて勉強するからとしてもそれらの偏差値から例えば60台前半から半ば(社会などの点数によってはこの限りではなく、50台でもいいケースもあるかもしれませんが)をとることができるようになるのかという半信半疑の気持ちを持ちました。 同時に、自分の大学受験時代(90年代)は(当時の河合塾のことはよくわかりませんが)もう少し認定基準が高かった・入塾しにくかったとしてもおかしくないのではないかとも思いました。 そこで質問ですが、現在の認定基準はそのようなものなのでしょうか。 また、少子化などにより入塾しやすくしているのでしょうか。 いずれにしても、将来大学受験に臨むことが予定されている(正式なことは先の話になりますが)子には、しっかり勉強することを通じ少しでも高い成績をとってほしいとは思っていますが、めざす大学合格のために塾通いをさせることになった場合はいろいろ考える必要性があるとも感じております。

  • 慶應法学部FIT入試

    FIT入試枠について質問があるのですが、以下のうち一つでも、あるいは別の情報でも結構です。お教えいただければ幸いです。 (1)法学部を希望する場合、FIT入試と一般入試はどちらが入りやすいのでしょうか? もちろん、入試の質が全く異なるため比較しにくいとは思うのですが、例えば「FIT落ちて一般で入った」やその逆のケースもあるのでしょうか? (2)FIT入試を受ける場合、やはり専門塾での対策が必要かと思うのですが、いつ頃から通い始めるべきでしょうか?お勧めの塾はありますか? (3)一般入試の対策も同時平行とする場合、どのように両立すれば良いでしょうか? (4)入学後学部内で苦労されたり優遇されたりする場合はあるのでしょうか? なお、自分は法律に関する高校生対象の全国大会(申し訳ありませんが詳細はここで記載できません)で3位以内に選ばれたことがあり、学校の評定は4.0は十分クリアしています。今のところ河合模試しか受けたことがありませんが、英語の偏差値が70を割ってしまうためまだまだ努力が必要です(国語は65、社会は67でした)。 ご経験者の方、塾業界の方、慶應の関係者様、また、人生の諸先輩方などなど、何卒宜しくお願いいたします。

  • 塾に三年間通った場合における成績について

    変な質問ですが、一般的に高校受験のための塾に三年間通った場合中3の最後の模試(高校受験のための模試で、偏差値が出るもの)で効果を実感できる・これくらいの偏差値はとれているべき・取ることができていないといけないと言われるなどの偏差値の目安は65くらいで、少なくても62や63あたりでしょうか。 なお、以下に前提条件を記載します。 ・塾通い開始は、中1の四月から(新学期開始から) ・夏期講習や冬期講習などの講習は中3のみ受講で、中1・2はそれらをとらない。塾によってはそれら講習が必須になっているところもあるようだが、ここではそうではないものとする ・ひどい外れの塾ではなく、標準的な塾とする ・補講や学校の定期テスト向け内容の授業などもある ・しっかり通塾する