• ベストアンサー

歯の「オヤシラズ」は抜くべきでしょうか???

 今、歯ぐきのなかに親シラズが隠れて斜めになって奥歯をグイグイ押しています。  それで痛いのですが、抜くなら歯ぐきを切り、斜めになっている歯を削り、親シラズを抜くと言われましたが、かなり痛そうで、私には決断できません・・。  抜かないなら、そのままでもいいけど、いつ痛くなるかわからないと言われました。  どなたか、どうしたらよいかアドバイスをいただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cinapon
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.10

ayumiayuさんは女性でしょうか? もし女性で、出産がこれから先なのでしたら抜いてしまったほうがいいと思います。 というのは、親知らずは一番奥で磨きにくいため虫歯になりやすいそうですが、 妊娠中に虫歯になったり、あるいは現在のように押されて痛くて 治療するとなった場合、麻酔なしで治療しなければならなくなるからです。 私が初めて、親知らずがあると教えられたとき、 痛み等まったくなかったのですが、そう言われました。 初めて知った存在で、いきなり抜くという決心もできず すぐには抜きませんでしたが 恐ろしい話なので、その後機会があったときには即抜きました。 歯医者さんが大学病院で抜いた方がいいですよ、と言うのでなければ 必ずしも大学病院がいいとは思いません。 親知らずではありませんが、歯医者さんで手に負えなくなった治療を 大学病院でやり、散々な思いをしたことがあります。 (時間がかかりすぎて麻酔が切れ、痛みで泣いてわめいているのに 研修医に囲まれ、写真を撮ったりされて・・・) ただ皆さんがおっしゃるようによい歯医者さんに抜いてもらった方がいいです。 生え方などによって違うのかもしれませんが、初めて抜いたときは 抜くのも大変なら、抜いた後も2週間くらい微熱・痛みが続き 鎮痛剤を飲み続けましたが(その歯医者はあまりよくなかった) 次に評判のいい歯医者で抜いた時は、拍子抜けする位簡単で、 痛みもほとんど残りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • fuukamama
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.11

親知らずは、歯茎に全部うまってるようですが、痛みがないようであれば、そのまま抜かないというのも一つの方法ですが、痛いのであれば、歯茎を切開・削る・抜くとなり、かなり大がかりになると思います。下の歯は下顎に埋まっているので、結構痛みを伴うと思います。もちろん2・3日腫れますので、時間のある時がよいと思います。病院については、口腔外科と看板をあげているところが良いと思います。外科専門の先生に抜いて頂いたほうが安心です。レントゲンを見てないので、詳しくはわかりませんが、信頼のおける先生に相談することをオススメします。 かなり痛くなると、麻酔がききませんので、時期的なものも相談なさるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jin_1111
  • ベストアンサー率69% (142/204)
回答No.9

追伸です。 入れ歯を入れることにならないよう、早く抜いて抜いてください。 ◎手術の内容を詳しく書きます。 ・歯茎に隠れているとの事ですが、多分、レントゲンで見せてもらっていると思いますが、  半分は、下あごの骨に、埋まっています。 ・歯茎を切開に上、抜きますが、骨から抜き取るようになります。 ・穴があきますが、その後、歯茎が、修復してきた時に、穴が深くならないよう、形良く歯茎を形成されるよう、  歯茎の骨も、多少削ることになりました。  このことが有るので、手術専門の医師が良いとお勧めしました。 ・どの病院でいつごろやるかと言うのは、最後の永久歯が、どれくらい押されて、浮き出すかにかかっています。  遅れると、私同様、永久歯の奥歯が抜けて、入れ歯を入れることになります。 ・また、歯茎の骨と歯の構造機能関係からいうと、明らかに、上の歯は抜きやすく、  下のは、骨とのつながりが硬く、抜きにくいとの事でした。 ・抜歯後ですが、骨を削りましたので、2日ほどあごが腫れ上がり、苦痛(鈍痛ですが)があり、  まともに、食事ができませんでした。 ・消毒は、毎日で、1週間かかりました。  抜糸は、3日後、  患部の肉の盛り上がりは、隠れているのを掘り起こしての手術ですので、通常の抜歯より深いので、  かなりかかりました。 上記の当方の経験を良く熟考され、時期と先生をお選びください。 ※大学病院が良いわけではありません。  順番待ちで時間の浪費も多いし、手術がすめば、消毒だけですので、  消毒の為だけに、順番待ちで、毎日半日を1週間病院で過ごすのも、どうかと思います。  町医者で、手術の専門医を、週に一度、大学病院から、派遣して、もらっている所もあります。  そのようなところが身近にあれば、良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.8

再びこんばんは。 >大学病院と個人病院でするなら、どちらがよいでしょうか? いまかかっているところの先生を信頼している、 または抜歯がうまいのならそこでいいとおもいます。 でも歯科大ではいろんな分野に別れているんですよ。 だから抜歯専門のような方もいらっしゃいます。 全身麻酔などの場合は大学病院でしょうね。 今の先生と相談して、痛みを少なくということなら 紹介状を書いてもらって歯科大に行って抜くのが良いかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jin_1111
  • ベストアンサー率69% (142/204)
回答No.7

早く抜いたほうが良いですよ。 特に"歯ぐきのなかに親シラズが隠れて斜めになって奥歯をグイグイ押しています。”との事ですので。 私は4本生えました。 4本とも抜きましたが、ayumiayuサンと同じく、下の歯が、斜めに生え、前の奥歯を、押していました。 この最後の4本目は、一番問題で、表から、あまり見えてなかったので、最後になったのですが、 抜いた時には、ぐいぐい押されていた奥歯が浮いていて、親知らずを抜いた時に、いっしょに抜く羽目になりました。 また、上には、永久歯が残っているのにかかわらず、下の受けになる歯がないのですから、 上の永久歯の奥歯が、段段下がってきます。下に、抜けた歯の位置に、ブリッジで、入れ歯することになりますよ。 現実、私の場合は、そうなのですが。 抜く手術は、麻酔の上、隠れている親知らずを、歯茎から掘り起こしての手術なります。 歯を抜いた後、歯茎を縫いますが、3日ほどで、抜糸しましたが、歯があった位置のくぼみが埋まるまで、 時間がかかりました。 歯医者によっては、抜歯専門の医者が週に1度来てくれるところもあります。手術なれした先生は、うまいので、 専門の先生がいるところが安心して手術が受けれますよ。 入れ歯を入れる羽目にならないよう、早めに抜歯してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wacy
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.6

そんなに痛いものなんでしょうか? 私は親しらずを2本抜きましたが全く痛くありませんでした。部分麻酔です。 歯茎に埋まっている歪んだ歯を抜いたので、ペンチでかなりグリグリされましたけど。(ちなみに抜いた歯は記念にもらいました) 歯の埋まり方や、治療する歯医者の腕にもよると思いますが、痛いのがイヤだからといって放っておくと後々もっと痛い目にあいそうなので、早めに抜いたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57875
noname#57875
回答No.5

こんばんは。親知らず4本、見事に斜めに生えてました。 最初に掛かってた歯医者さんでは「(歯が)頭を出す前のほうが楽だし、他の歯のためにも良いので早く抜け」と言われました。ただ、私このとき高校生で皆勤賞がかかっていたのに、この歯科医院「抜歯は午前中のみ!!」ということで、抜きませんでした。 その後、歯医者が遠くなってしまい、他に良い歯医者が見つからず、4~5年ほって置いて(!!)数年前、やっと良い歯医者が見つかり、抜いてもらいました。親知らずは、生えてくる場所がなく、本当にチョコンと頭を出している状態。 周りの人に散々脅され、びくびくしながら歯医者に行きましたが、先生の腕がよく、全然痛くありませんでした。腫れもしなかったし。私の場合は、1本目は縫って穴をふさいでもらいましたが、2本目からはほっとかれました(笑)でも穴はふさがりました。#3の方のようにモノが詰まったりとかはありません。 痛さに関しては、正直、先生の腕によりけり…な気がします。 ただ、他の歯を圧迫して出てこようとしているようなので抜かないと根本的な解決にはならないと思いますし、圧迫によって歯並びが悪くなる可能性もありますから、早めに抜いたほうがよい気がします。専門家ではないので、絶対!とは言えませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

愉快な回答ではありませんが、抜くべきです。 というより抜かれる運命にあると思います。 時期については信頼できる歯科医を探してよく相談したほうがいいです。 ちなみに下の歯の親知らずは、比較的楽なのですが、上のは歯はしっかり生えているので、結構抜くのがおおごとのようです。 (あなたの歯は上の歯でしょう!?) そのままにしておくとかみ合わせに影響したり虫歯になったりして、特に親知らずの虫歯は治療が大変で、もっとひどい目にあいます。(経験者) また、上?の歯を抜くとそれに対応して下の歯も抜くことになると思います。 思い切って抜きましょう!

ayumiayu
質問者

補足

こんばんわ。回答ありがとうございます。 私は下に生えてます。親シラズは上の歯より、下の歯の方がしっかりはえているので痛いと言われたのですが・・・ だから、するなら覚悟してと言われました。 下の歯の方が楽なのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takechi
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.3

私もつい先日同じような状況でした。 痛そうなのでためらいもありましたが、 何度も痛みが再発するよりも一時的に痛いのを我慢する方がマシなような気がしたので思い切って抜きました。 抜いてから二日くらいは痛み止めを飲んでいましたが、 効き目が切れるのか明け方には地味な鈍痛でイライラしました。飯もまともにたべられませんでした。 しかし今はまったく痛みが無くなり、やはり抜いて良かったように思います。ただ難点は抜いた後の穴にご飯粒くらいの大きさの食べ物が詰まって取れにくくなったりします。必死でうがいすると取れるので毎食後がんばってうがいしています。 歯を抜くのは何より、信頼できる医者にまかせるのが一番だと思います。かかっている歯医者が信頼できそうなら抜いてみるのもいいと思います。

ayumiayu
質問者

補足

こんばんわ。回答ありがとうございます。 お尋ねなのですが、抜いた後の穴というのは何でしょうか? 歯ぐきを切って、縫わないということでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ingram
  • ベストアンサー率29% (45/153)
回答No.2

選択肢としては2つですね。 「今抜く」か、「生えてから抜く」か。 どちらにしても斜めに生えているのはいずれ不具合がでるのでいつかは抜く羽目になると思います。 我慢できるのであれば生えてからの方が簡単だと思いますが、お医者さんと相談して決めるほうが確実でしょう。 私自身親知らずを3本抜きましたが、生える前に抜いた経験はありません。

ayumiayu
質問者

お礼

こんばんわ。回答ありがとうございます。 じっくり考えてみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.1

こんばんは。 痛みや炎症など問題のない物なら放置しておいて良いでしょう。 でも、斜めになっていて奥歯を押しているということなので また炎症を起こしたり痛みが起こる前に抜く方が良いかと思います。 ただ、まだ隠れていて切開しないと抜けないようですので 痛くなるまで待つか頭を出すまで待つという方法もあります。 でも、斜めに生えていると言うことなので上に出てくることはないかもしれません。 そうなると切開して抜くしかありませんね。 切った分は縫ってくれるはずですし、麻酔もします。 病院によっては全身麻酔でしてくれるところもあるし。 痛みがないのならゆっくり考えても良いかも?

ayumiayu
質問者

補足

こんばんわ。回答ありがとうございます。 上に出てくるとしても、いつ出てくるかわからないし、出ようとしたら、痛いって言われました。 やっぱり抜くしかないですかね・・ 大学病院と個人病院でするなら、どちらがよいでしょうか? 大学病院はまだ行ってないのですが、大学病院に行くほど、大がかりなものではありませんか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜けかけの歯。

    奥歯がグラグラして、引っ張ってみると浮いて抜けそうです。ただし、歯の一部には、まだ歯茎の皮がついているので、少し強く引っ張らないと抜けません。 というか、歯を失いたくありません。 奥歯を噛み締めると、もとの位置に落ち着きます。そうやってごまかしごまかし、その歯を使っています。 このような歯は、再び、その位置で歯茎がくっついて定着したりしませんか。

  • 神経を抜いた歯の歯茎が腫れたままで冠をかぶせて大丈夫?

    7年前に神経を抜いた奥歯があります。その奥歯でモノを噛むと少し痛みが走ります(鈍痛という感じです)。 また、その奥歯の横の歯茎が腫れています。小さくポコッとしたふくらみがあり、指で押すと痛いです。 歯医者さんで根の治療(根の消毒)を7回ほどしてもらいました。痛みは若干和らぎましたが、(1)奥歯で噛むと少し痛い (2)歯茎が腫れたまま という状態は変わっていません。 次回、薬を詰めて冠をかぶせる、と歯医者さんに言われましたが、歯茎が腫れた状態でかぶせて大丈夫でしょうか? 歯医者さんによると、根の治療をあまりにも繰り返すと根に負担がかかる(?)とかで、それほどひどくないのであれば、薬を詰めて冠をかぶせて様子を見た方が良いとのことです。 とても人間的にも良い歯医者さんなのですが、痛みは残っているし歯茎に腫れが残ったままなのでちょっと心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 親知らず・・・(歯)について

    今年から 奥歯(左上の歯の一番奥)が虫歯になり 削って型を取り 型が出来たので 最後の歯医者通いだと思っておりました・・・(約半年ぐらいかかってます) しかし その日の治療の途中に 親しらずが見つかってしまい(ちょっと出ている?) そのため 現在のせっかく 型をとってかぶせても 将来、親知らずが生えてきて奥歯の治療したものが剥がれ 炎症を起こすのでは・・と医者に言われました  選択肢としては (1)歯茎を切り親知らずを抜歯する方法 (2)痛みや虫歯も親知らずには見られないからそのままにしておく どちらでも良いとの歯医者さんの意見なのですが どう思いますか? ただ仕事が忙しいので 出来れば親知らずはそのままで 治療していた奥歯に被せ物にて 終わりにしたいのですが  抜歯するともなると仕事に影響がありそうだし休めそうにもありません・・・ 親知らずもそのまま 成長しないってこともあるみたいですし・・・・ みなさん どう思われますか? アドバイスがありましたら 教えて下さい  

  • 歯の治療について

    物を噛むと奥歯の歯茎が、イヤーな感じがして反対側ばかりで噛んでしまいます。以前は怖い先生だったので今度は優しい歯医者に行きました。治療も痛くなかったのですが、歯茎が良くないと毎回のように何ミリと「歯茎の検査」をします。そして千何百円か取られます。問題の歯は、歯茎が被さり過ぎているからと切る手術をしました。しかし噛んだ時の嫌な感じは全く治っていません。すると歯医者は、歯や歯茎の寿命は延びたからと言いました。そしてもう治療は終わりましたがこの手術をしてから?ヶ月後には確認しないといけない法律があるのでまた来てくださいと。その日がもうすぐなのですが、結果を見るだけなのにまた歯茎の検査をして何千円もかかるのかと思うと考えてしまいます。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? このまま、この歯医者を続けても大丈夫か、変えた方が良いのかアドバイスをお願いします。

  • 歯の生えかけが黒い?

    1歳6ヶ月の娘の奥歯の事です。 上の左の奥歯が生えてきたかな、と思ったのですが、 生えかけの歯(?)が黒いんです。 歯茎が黒くなってるというか、歯茎から黒いものが伸びてきたような感じで、触ってみるとまだ歯のように硬くはないんです。 これはいったいなんでしょう? 黒い歯が生えてくるのでしょうか?虫歯?歯茎の異常? それとも何かの病気でしょうか? 歯医者に行こうと思っていますが あまりにもびっくりしてしまい動揺しています。 少しでも情報があれば教えてください。

  • 歯が浮く

    噛み締めたときに、奥歯の歯茎が痛くなることを「歯が浮く」 とよくいいますが、あれはどういうメカニズムで、どんなときに 起こるのでしょうか? ああならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 最近よくなるので・・・

  • 歯の治療・・・。

    父親は昔から口臭が臭く、歯も、朝くらいしか磨かないせいか、歯石が黒くなったものが歯の裏ではなく前歯の歯茎付近にありました。それから20年・・・。歯医者嫌いな父はケア-もろくにせず、今では47歳にして前歯が2本抜け、多分奥歯も数本抜け、ほとんどの歯ががくがくです。硬いものは食べられません。前歯もどんどん伸びてきていると言うか抜ける方向へ歯茎から抜けそうになっているんです。痛がるので歯医者も嫌がります。どうしたら良いんでしょう?早めの治療が必要ですよね!?体にも良くないだろうし・・・。父は力仕事をしているので、食いしばれないのが気になります・・・。良いアドバイスください。

  • 歯の痛み

    こんにちは。27歳♀です。歯の痛みで困っています。 5日の日に、朝起きると右下の奥歯が痛かったので、虫歯かなと思っていたのですが、午前中のうちに治まってしまいました。 一日中ずっと歯が痛いわけではなく、朝起きてからしばらく奥歯が痛みむのです。何か噛むと痛いのですが、噛んでいるうちに落ち着いてくる感じで…。 今日も朝起きて痛かったのですが、しばらくしたら治まり、お昼寝をしてて起きたら、また痛みがでてきました。 痛い奥歯は昔虫歯になったことがあり、治療済みの歯で銀歯になってます。冷たいものがしみたりすることはありません。 銀歯の中でまた虫歯が…ということも考えれるのですが、でも寝て起きた時だけ痛むって、何かおかしいですよね?親に言ったら、寝てる間に歯ぎしりでもしているのではと言われました。 同じような経験のある方がみえたら、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 親知らずを抜くべきかどうか・・・

    現状。 右上の親知らずのみ生えてます。 あとはまだ歯茎の中です。 生えてるものは、斜めに出てます。 歯自体は痛くもなんともないのです。 斜めに生えてる右上の歯が下の歯茎に刺さるらしいです。 刺さって、傷になり、口内炎のような状態になっています。 右下の奥歯の奥です。それが激しく痛いです。 食べたり、飲んだり・・・要は、口が動くたびに刺さるらしく。。 その刺さってる傷の下に、また、親知らずが斜め向いて隠れてるようです。 上の歯を抜くべきでしょうか。 それとも、下も一緒に抜いたほうがいいのでしょうか。 このままにしておいても治るどころか酷くなるような気がするのです。 出来ましたら、専門家の方の回答を希望します。

  • 欠損歯??

    この前、歯医者に行ってレントゲンを撮ったら、上下左右一個ずつ(計4本)一番奥の歯が歯茎の中にありました。 この歯は抜くことができるんですか? 抜ける場合、歯茎の中に入ってる歯をどのような方法で抜くのかしりたいです。 なるべく、小顔になりたくて奥歯を抜くと小顔になると聞いたので、ちょっと興味があります。 ちなみに、生理前必ず、親知らずが痛みますんで、そういう理由でも抜きたいです。 初めて行った歯医者で緊張してしまい、何も自分から発言や質問ができなかったのでこちらで質問させていただきます。

刺繍PRO11でペンタブが使えない
このQ&Aのポイント
  • 刺繍PRO11の鉛筆ツールをペンタブで使用すると画面がスクロールしてしまい、描くことができません。
  • 以前同じ問題に悩んだ方の解決方法を試しましたが、解決できませんでした。
  • 液タブを使用しないとフリーハンドで絵を描くことができないのでしょうか?
回答を見る