• ベストアンサー

パソコンの電源はこまめに切るほうがいい?

sunflowerloveの回答

回答No.7

ご質問者さんのパソコンがいつ購入されたモデルであるかによって、大きく異なります。 2010年頃のHDD搭載のパソコンであればデスクトップパソコンもノートパソコン消費電力が大きく、それに伴う電源回路設計が大きな電力に耐えるようになっているため、2時間置きの場合においては、スリープ状態のほうが適していると言えるでしょう。 最近のIntel第4世代以降のノートパソコンくらいからは、SSD搭載パソコンも増え、省電力技術が大きく向上してきていますので、シャットダウンしたほうが電力消費は抑えられます。Windows10搭載であれば、なおさらそのような設計になっています。そもそも消費電力自身が大きく減少してきていますので、その金額差は大きなものではありません。電源回路も省電力化に伴い、あまり壊れない半導体回路が増えてきています。(このためACアダプターが小さくなっています) デスクトップパソコンであれば、2時間間隔でしたら電源をこまめに切ったほうが安上りになります。電源がプラチナクラスであればなおのことです。

関連するQ&A

  • パソコンを30分間使わないときの電源はどうするか

    ノートパソコンは、30分間使わないときは、電源をシャットダウンするか、そのまま付けておくか、どちら(スリープは除きます)がいいでしょうか? (エアコンの場合は、30分くらい外出するときは、そのままつけっぱなしが良いと聞きますが、ノートパソコンは違うのではと思います)

  • パソコンの電源 スリープと 切るについて

    パソコンを停止状態にする場合 スリープと完全に切る場合の判断は 夜は切って 昼はスリープですが 昼間でも5時間は使いません そんな時は 切る方が パソコンの為によいのですか

  • パソコンの電源?

    パソコンの電源を入れたらファンだけが回ります、何十回か繰り返したら電源がはいります。 パソコンはゲェートウエイ製のディスクトップ LX4800-11Jです。Vista→7にアップ済。 パソコン本体の中を開けて見ましたが良くわかりません、マザーボードだけは見ましたが 以上がないと思います。ハードディスク、その他はいじると怖いから見てないですが。。 掃除はだいたいしました。後スリープをしたら立ちあがりません?スリープのままです? あまりパソコンに詳しくないですからメーカーか、修理屋に頼んだこうがいいですかね。

  • パソコンの電気料

    パソコンでラジオを録音しているんですが、結構長い時間録音しているんです。 そこでパソコンをずっとつけっぱにしているので、電気料金の方が心配になります。 スリープにすれば、そんなに電気料金の方はかからなくなりますかね? でも、スリープにしてしまうと、ラジオ再生が停止して録音が止まってしまうんではないかと心配です。 どうすればいいですか?

  • パソコンの電源設定について

    電源の設定についてお尋ねします Windows7 テレビ内蔵のパソコンを使っています。 現在の設定は  ディスプレイを暗くする             なし ディスプレイの電源を切る           なし コンピユウーターをスリープ状態にする   なし このパソコンを使っている者が一週間に一度くらいの帰宅になるので まとめて録画しているようです。 録画設定では  番組終了時に停止にしています 録画の後は テレビの画面は終了していますがパソコンは起動したままです。 気がついたときには電源を切るようにしていますが 画面が明るいままなので電気代も気になりますし、パソコンの寿命にも影響があるかと思ったりします。 スリープ状態にするように進めましたが 在宅のとき テレビを長時間見ている状態のときに画面」が暗くなりマウスを操作しないといけないので困るとの事です。 この様な使い方の場合 何か良い方法はないものでしょうか お尋ねします。

  • ノートパソコンについて

    デルのノートパソコンで休止状態でパソコンの電源をきった場合は電源落としても電気代はかかっているのですか?電気代というかバっツテリーが減るということになると思いますが。スリープは確実に減りそうですが休止状態はどうなるのですか?シャっトダウンの場合は完全に減らないと思いますけど立ち上げるのに時間がかかるので最近は休止にしているため

  • パソコンに詳しい方、困っています。

    今、ウィンドウズ7を使用しているのですが スリープにしても夜中に勝手にシャットダウンされているようで朝になると切れています。 で、起動しようとすると今度は2時間以上かかり非常に遅い状況です。 起動すると必ず「スタートアップの修復」みたいな項目があり それを選ぶと上記のように起動が非常に遅いです ただ一旦起動してしまえば、不具合なく出来ています。 毎回これだと困るので、シャットダウンもスリープもせず 例えば、動画を音量0でリピート再生するみたいな感じで24時間つけっぱなしで行こうと思うのですが これはパソコンに悪いでしょうか? 前にちょっと調子が悪く、ウィンドウズを再インストールしたばかりなのですが それでもこんな感じです。

  • パソコンスリープ復帰時もたつくのをなんとかしたい!

    パソコン作業を一時中断してしばらく作業をしないときに 今まで毎回、PCををシャットダウンしていたのですが、 これだと、毎回のPC起動時に電気を沢山使ってしまうので スリープを使うようにしました。 スリープを使ったところ、なんだかスリープ復帰時に PCがもたつく感じをしばしば受けるのですが、 これはどうしようもないのでしょうか?(´;ω;`) 改善方法があればおしえてください。よろしくお願いします。 (*´∀`*)

  • パソコン断続的使用時の電気代について

    2人暮らしで、一ヶ月の電気代平均5,000~8,000円くらいだったのですが 12月~1月使用分の電気代が13,000きて驚いています。 状況としては、 ・ガス代がなくIHコンロです。 (オール電化ではなく給湯使用量は別で不動産屋が検針します。) ・ペットがいるのでエアコンを切ることはありません。 ・それでも夏や去年は10,000を超えることはありませんでした。 (今年の夏までは北九州市小倉南区に住んでましたが、夏からは小倉北区に住んでいますので北区で冬を迎えるのは初めてです) ・パソコンをシャットダウンすることが殆どなく常につけているorスリープ状態にしています ・使用PCはimac21インチ,OS Lion パソコンをずっと使っていることが原因でこんなに電気代があがるものなんでしょうか? 今まではSONYのVAIOでVGC-LJ51Bを使っていました。 パソコンでやっていることといえば、イラレやフォトショでの作業と アメーバやオンラインのフラッシュゲームです。 それ以外は殆どやっていません。 テレビはあまりつけてないです。 部屋の電気は深夜までつけていることもありますが、今まで一人暮らしで朝まで電気を使っていてもそんなに電気代はあがりませんでした。 エアコンとパソコン、どちらが原因なのでしょうか。 エアコンの状況ですが ・部屋が縦に2つ(8畳と6畳)繋がってます(一応ドアで仕切れます) ・エアコンは8畳用のがついていて、それで部屋2つを暖めているといった感じです。 (あまり暖かくならないので常に30度の風量3(最大)で設定しています) もしPCが原因であれば、1月は15分でディスプレイと機能をスリープする初期状態だったものを 現在はディスプレイスリープ3時間、機能スリープをなしに設定しているので こちらを変えた方が良いでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答をよろしくお願いいたします。 お待ちしております。

  • パソコンの電源は切った方が良いのでしょうか?

    ADSLで常時接続しているのですが主に夜にパソコンを使用しています。 使用後は翌日の夜まで使用しません。 (1)使わない時間は電源を切っておいた方が良い。 (2)スタンバイで良い。 (3)つけっぱなしでスクリーンセイバーもかまわない。(電気代がもったいない) パソコンでテレビ録画をするときはスタンバイにしています。 別に気にすることも無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL