• 締切済み

内申は大学一般入試にひびくのですか?

shiki7の回答

  • shiki7
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

こんばんは 一般入試では試験の日の点数も大事ですが、多少内申書も関係あります。下のほうの成績でも1年生から3年生の間に成績が上昇するのが見られれば好印象です。逆に1年生から間に下降気味の成績ですとあまり良い印象には見受けられません。この事はどこの大学を受けても同じだと思います。生活態度なども内申書の一部ですよ。 通知表平均○以上ときめたらその○以上でなければ受験は無理なのかなぁと疑問に思います。 受けたい大学の資料に平均〇以上と書いてあるのでしょうか?〇以上と書いてあるのなら、受験資格の目安となると思います。特に規制が無い限り、〇以上と書かれていても受験は可能だと思います。 指定校推薦の事に関してですが、学校によって評価はまちまちなので詳しいことは言えませんが、成績を中心に、生活態度など全て含めて合否を判断すると思われます。 怪我で部活動をやめてしまわれたのであれば、その趣旨を高校側から、「こういう事情で辞めました」と作成してもらえば問題ないと思います。 地毛で元々髪の毛が茶色い人などもこういう風に書類を作成してもらえるので、怪我で部活動を辞めてしまわれたのであれば、書類を作成してもらえるかと思います。 詳しくは志望校を絞ったあと、受験したい大学に質問してみるのが一番だと思いますよ。

noname#13104
質問者

お礼

成績は1年から少しだけどあがっています。得意な科目は少しずつですがのびていますが苦手教科は変わりません・・・生活態度は悪くないと思うのでまずまずでしょうか。とても参考になりました!!回答どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 大学の推薦入試

    大学の一般入試では内申などは関係ないと聞いたのですが、 指定校枠などの推薦では、 10段間評価の平均点によって基準があるみたいで、 その場合の平均点はどういう計算で行うのでしょうか。 (例えば、3学期制なら3学期の分の成績だけとか、 2学期制なら後期の成績だけが考慮されるとか・・・。) また、部活での大会成績なども影響したりするのでしょうか。 他、どんな点が注目されるかなども教えて頂ければ嬉しいです。

  • 都立大学の推薦

    都内の商業高校から、都立大学への入学は無理でしょうか? そもそも通ってる高校では、都立大学の経済学部への推薦枠(指定校推薦枠)がなく、あっても一般推薦で文系しか選択出来ません。 文系の推薦枠の人数も少ない為、狭き門というか、厳しそうです。 成績はトップまではいきませんが、上位の方です。一般推薦では無理でしょうか? また推薦ではどのような手続きをすれば良いでしょうか? その他受験方法はありますか?

  • 大学の一般入試に内申は影響しますか?

    こんにちは。 私は、高校1年で将来行きたい大学があるのですが、今の成績では難しいと担任の先生に言われました。 今の成績はあまり良くありません。 私の行きたい大学は、国公立の薬学部です。 そこで質問なのですが、一般入試で受験する場合内申は影響しますか? ネットで調べたものの、『完全に影響しない』という方と『多少は関係する』という二方に分かれており不安です。 先生に聞けば・・と、いうのは良く分かるのですが先生は苦手なので・・・。 何卒よろしくお願いします。

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 東京家政大学 一般入試

    こんばんは! 私は今高3で、2月上旬に東京家政大学 栄養学科 管理栄養士専攻を受験する予定です。 最近ある掲示板に、"近い点数の人がいたら調査書の成績で合否を決める"という内容の書き込みを見つけました。 一般入試でも内申は見られるのでしょうか? 学校の進路ガイダンスでは、"一般入試で内申は見られない"と聞いているので疑問に思いました。 お恥ずかしながら内申は3.0もなく、とてもほかの受験生と勝負できる自信はありません(;_;) 倍率も高い学科なので不安です。 どなたか詳しい方がいたら、回答お願いいたします!

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校入試の内申点について・・・

    私は春から受験生になる中2です。 だんだん進路のことを考えなくてはならない時期になっていますが、内申点について疑問に感じることがあります。 それは、9教科の評定なのですがいわゆる公立の進学校の内申の合格目安(?)などで9科45、44だとかありますが主要5教科以外の体育や美術なんかも5つまりほぼ全科目オール5ということですよね? 私の学校では成績が良くても実技が駄目だったり実技が得意で成績が悪いという人がほとんどですが、公立の進学校へ受験する人(特に推薦)はオールマイティの成績の人ばかりなのでしょうか? ※一般的に私立よりも公立の方が内申重視のようなので公立の進学校としました。 長ったらしい文章ですがこの私の疑問に答えていただけたら嬉しいです。 御回答お待ちしております。

  • 付属高ですが、内部進学をとるべきか、一般入試か?

    息子の事で相談です。日大習志野高校に通っている文系の高二の息子は、小学校教員志望なので行きたい大学がしぼられてしまいます。親としては、中学・高校教員免許をもっていれば、後からまた小学校免許はとれるので余りしぼらず、なるべくレベルの高いところに行って欲しいと思っています。大学へいって、進路希望もかわるかもしれないし。ただ、本番に弱いタイプです。付属校なので、日大には内部進学できますが、それを決めると他大学受験できません。偏差値は校内で50~52位でしょうか?意外とレベルが高い高校なので、内申も高くとれません。3.5以上ありますが。出来れば指定校推薦、その他の推せん入試で、出来るだけ確実に合格させたいのですが、日大内部進学の方が楽のようなので迷っています。マーチレベルは行って欲しいとはおもうのですが。。難しいでしょうか?チャレンジすべきか安全パイか。。

  • 内申書で

    私は偏差値55の高校を受けようとしているのですが 内申書がとても悪く通知表の評価は最悪な上に(1があったり)部活動でもこれといった成績を残せませんでした。 ちなみに実力テストの偏差値は56~54くらいです。 この内申書が一般入試ではどのくらい足を引っ張るのでしょうか?

  • 高校受験の内申について

    私は今中3なんですが、学校のプールに風邪のため1度も入れなかったんです。で、プールは二学期の成績に入るので、もしかしたら通知票の体育の成績がとても悪くなってしまう可能性があるんです。 しかも、体育は元から苦手だったので1(5評価)になってしまうかもしれないんですが、やっぱりこれは内申に大きく影響しますかね?実技教科も受験に結構影響するんでしょうか? 5教科4か5とれたら体育の成績は埋めることができるでしょうか?  ちなみに、高校受験は推薦を狙ってるんですが、実技であっても1とったら無理ですよね;