What Does 'Group' Refer To?

このQ&Aのポイント
  • The argument assumes that the preferences of a group represent the preferences of most individuals within the group.
  • The use of 'the group' implies that it refers to a specific group mentioned earlier in the context.
  • However, it is unclear whether 'the group' refers to the same individuals as 'a group' or if it represents a different group altogether.
回答を見る
  • ベストアンサー

groupは何をさしていますか?

When surveyed about which party they would like to see in the legislature, 40% of respondents said. Conservative, 20% said Moderate, and 40% said Liberal. If the survey results are reliable, we can conclude that most citizens would like to see a legislature that is roughly 40% Conservative, 20 % Moderate, and 40% Liberal. という文において、 The argument takes for granted that the preferences of a group as a whole are the preferences of most individual members of the group. と批判する文があります。この文において、a group とthe groupは同じ人らをさしていますか?最初a group=responder, the group=all populationかと思ったのですが、それだと違うグループなのでなぜtheが使われるのかわかりません。もしthe groupもresponderだと意味が通じないような気がします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.2

a group と the groupは一緒です。ここでのa groupはrespondersのことではありません。一般的なグループ。本文を批判するために一度話を一般化しているのだと思います。 なので a group。で、そのgroupのことに一度触れているので2回めにgroupが出てくるときには、”その”groupということでtheがつきます。 The argument takes for granted that the preferences of a group as a whole are the preferences of most individual members of the group. この議論は当たり前のように(for granted) 集団としての好みをひとまとめのものとして、集団のメンバーひとりひとりの好みとして取り上げている。 本文の方では、一人ひとり(集団のメンバーの一人ひとり)に調査を行っています。結果、40%が保守政党、20%が中道、40%がリベラル。私は保守が良い、あなたは中道が良い、彼はリベラルが良いと言っている。 この結果は、私も、あなたも、彼も、皆、保守:中道:リベラルが40:20:40だと良いなと思っていると言うわけではないと言うことを批判文では言っていて、本文の結論は個人個人の好みと集団としての好みをごっちゃにしてると言う趣旨だと思います。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。少しかんがえてみたのですが、ご解説とはすこし逆なのですが、本文中では回答者の全体の40%が保守...etc.といっているがそれはそのグループ内(集団の)個人個人含めて、全体の市民のほとんどの好みが40%保守...という訳ではないという事ですよね。なのでgroupはやはり同じグループを指していて回答者の事かなと思いました。どうでしょうか。つまり、回答者の全体はああいう結果だとしても、個人の考えで40%保守に賛成で~という訳ではないと。(普通は好みの政党をひとつ選ぶ)うまく伝えられているかわからないのですが...

その他の回答 (2)

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.3

お礼コメント見ました。 グループがa groupと不定冠詞になっていることからして、ここでは一般的に”グループ”と言う言葉を使って、全体としてのグループ、個人個人の集まりであるグループの説明をしています。 ただ、勿論、ある調査のとらえ方に関しての批判をしているわけで、意味を理解する上ではa groupがthe group of responders のことを表しているととらえて構いません。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございました!

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

示された文からだけでは the group=all population ということはいえません。示された文を見る限りでは、そんなことを述べた部分はないように思えます。 > The argument takes for granted that the preferences of a group as a whole are the preferences of most individual members of the group.  これは、集団をいくつかのカタマリに分けることと、その集団の個人的な志向とを混同すべきではないということでしょう。従って、a group は 「ある集団」 であり the group は 「その集団」 なので、別のものを示しているわけではないと読めます。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。確認ですがつまり回答者のことですよね。

関連するQ&A

  • 添削してください

    しかし、purity に関しては、conservative の方に近い数値となった。liberalの平均が1.4に対しconservativeの平均は3.0。そして私自身のサーベイの結果は2.5だった。 このようにみると、自分がリベラル派だと思っていたが、調査の結果ほとんどそれに近い結果となっていることがわかった。 However, as for Purity, my score was close to that of the Conservative. The Liberal's average is 1.4 and the Conservative's average is 3.0, and my result is 2.5. From the above results, I thought that I am a Liberal, and I found that the result of survey was almost close to that. こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 直前の質問について、追加1問

    * What sorts of activities do you think would offer the elderly the most enjoyment? *この疑問文の場合、know文、think文で、Do you know文、Wh do you know文の    違いについて、分かりました。 *更に、質問を一つさせて下さい。   What sorts of activities do you think would offer the elderly the most enjoyment?  について  (1)What (sorts of activities) do you think would offer the elderly the most enjoyment?        (sorts of activities)を取り除いて、簡単にして、考えても良いですか。  (2)What sorts of activities do you think (that you) would offer the elderly the most enjoyment? (that you)を補足して、この疑問文を考えるのは間違いですか。  (3)これ((2))を短縮しますと、     What do you think (that you) would offer the elderly the most enjoyment? このような文になります    この文は有効でしょうか。 *恐れ入ります。大変、難しいです。    よろしくお願いします。    

  • 添削してください

    Democratic is overwhelmingly occupied by liberal. On the other hand, Conservative almost support Republic Party. When looking at the date (According to the date), supporters of the Democratic Party, it can be said that a wide variety of racists such as White, Black, Hispanic and Asian support them (it). 「Democratic は Liberal派が圧倒的に支持率を占めている。逆にConservative派はRepublic Partyをほぼ支持している。 民主党の支持者たちは、データを見ると、白人、黒人、ヒスパニック、アジア系と、実にさまざまな人種が支持していることが伺える。」 ⇨ どちらの表現かわからないもの(どちらが適切か)は()で足しています。 もし他に表現があったら教えて欲しいです。 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

  • 英文について質問です

    Having sought to give a naturalistic explanation of observable phenomena, rather than appealing to the wills of gods, Thales claimed that god is in all things. According to Aetius, Thales said the mind of the world is god, that god is intermingled in all things, a view that would shortly appear contemporaneously in a number of world religions, most notably Buddhism in India. rather than appealing to the wills of gods, Thales claimed that god is in all things.というのは、どういうことを言っているのでしょうか? 直訳だと、神の意思に訴えるよりも、神はすべての中にいると主張した、ですか?意味がよく掴めません。 Thales said the mind of the world is god, that god is intermingled in all things, a view that would shortly appear contemporaneously in a number of world religions, most notably Buddhism in India. この英文のthat godのthatは、その、という意味ですか?それとも、saidがあってthat以下を述べた、ということですか? また、全体の構造がわからないのですが、(とりわけa view that would shortly ~以下の全体への繋がりについて) a view~と、most notably Buddhismはその前にあるin all things と並列になっているのでしょうか? in a view~ in most notably Buddhism~ 並列だとしてin all things と言ってて、in a view となるのがわかりません。 all viewsにはならないのでしょうか? 意味がよく取れてないのでわからないなですが。 よろしくお願い致します。

  • この場合、時制の一致はどうするか?

    辞書に (1)He said that would be the tower of London. という文が載っていて、このwouldは時制の一致によるものではなく推量のwouldだとありました。この文を見て思ったのですが、 例えば He said,「That would/could...」とか He said,「She should have done...」(彼は言った、「彼女は~すべきだったのに」) などの文を直接話法の文からコンマをとって関節話法の文にするとき、このように「助動詞の過去形」とか「助動詞の過去形+have+p.p」が既に従属節に使ってある場合は(1)のように時制の一致をしなくていいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • この文章の意味がつかめません

    勉強に使っているサイトのトランスクリプトにつぎのような文が載っていました。 途中まではこう訳しました「もうすぐ発売されるのJohn Avlonの著書で彼は無党派層は本来すべてが同じではなく、多くは???」 ここまでしかわかりませんでした。それ以降の文は部分的にわかっても、大意さえもつかめませんでした。特に ; simple yet bedeviling ideas for both parties which constantly play to their conservative and liberal bases. のセミコロン以下の文はわかりません。 どう解釈するのでしょうか? In his upcoming book, John Avlon argues that independents by their nature are not all the same, but many want limited spending, generous social policies and, most of all, government that listens to them; simple yet bedeviling ideas for both parties which constantly play to their conservative and liberal bases.

  • 添削してください

    「しかし何に重点を置いているかという点においては(libertarian, conservative, liberal, communitarianのうち)、View QuizのSelf-Testの結果、Liberal、Communitarian、libertarian、conservativeはちょうど中間に位置していた。ただfreedomよりもequalityの方に近かった。(freedomとequalityの差はあまり大きな差ではなかった。)」 However, in terms of what is focus on (libertarian, conservative, liberal, communitarian), the result of Self-Test in View Quiz was just middle between Liberal, Communitarian, Conservative and Libertarian, and closer to "equality" than "freedom". (It was not big difference between "freedom" and "Communitarian".) *このグラフの結果なのですが、正方形に縦線と横線が一本ずつ引いており、(田の形)左上からliberal, communitarian, libertarian, conservative(右下)と配置されています。 そしてliberalとcommunitarianの上の部分が[equality]で、もう一方(下の段が)[freedom]を示していました。 そいて、私の結果が、4つの線が交差しているところより少し上のところでした。 (わかりにくくてすみません。) ** (しかし~)と入れようとしたのですが、この文の初めにhoweverを使ったので、2回続けてはよくないのでは?と思い、省きました。 この英文の流れでもおかしくないでしょうか? こちらの英文の添削をお願いします。

  • I'd like that very much! という文の構造を教えて下さい

    A: If you want to come back some other time, I'd be glad to answer all of your questions. B: I'd like that very much! という文なのですが、 B の I'd like that は、I would like to ~の表現と違うのでしょうか? I'd like to do that となっていれば納得出来るのですが、 どうもこの文の構造が分からず困っています。 どなたか教えて下さい!

  • would rather の正体とは?

    とても基本的な質問なんです。『 would rather / would sooner はいったい何? 助動詞の役割も持つ動詞代用品? そのものに過去形も存在しない?』  というのが質問です。  would rather は 助動詞+副詞 です。  というのは みますし、 例文も would rather +不定動詞 ~ やら would rather that 文~ などの使用例も勉強したのですが・・・  A Practical English Grammar にも prefer と 同じだ! その他の参考書にもwant / like の働きをする。などと あります。 A Practical English Grammar では、  ~would rather+infinitive cannot express preferences in the past, so the past equivalent of{Tom would rather read than talk} would be{ Tom preferred reading to talking/liked reading better than talking.} とありまして、こちらは「反対の事実を表さなければ そのままで過去形も表せる」 ととってよかったでしょうか? すみません、よろしくおねがいいたします。  

  • 日本語訳をお願いいたします。

    In March 1914, the conservative Salandra was brought into the national cabinet upon the fall of the government of Giovanni Giolitti, as the choice of Giolitti himself, who still commanded the support of most Italian parliamentarians. Salandra's government was the most conservative one that Italy had seen for a long time. Salandra soon fell out with Giolitti over the question of Italian participation in World War I. At the outbreak of World War I in August 1914, Salandra declared that Italy would not commit its troops, maintaining that the Triple Alliance had only a defensive stance and Austria-Hungary had been the aggressor. In reality, both Salandra and his ministers of Foreign Affairs, Antonino Paternò Castello, who was succeeded by Sidney Sonnino in November 1914, began to probe which side would grant the best reward for Italy's entrance in the war and to fulfil Italy’s irrendentist claims.