• ベストアンサー

ウインカーの寿命

celica_202の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 私の車はまだウィンカーの玉切れは経験ないですが、ブレーキランプやライトをつけた時のリヤのナンバープレートを照らすナンバー灯は電球ですのでそっちは交換した事があります。  走行距離約3万kmから乗り始め、現在11.2万kmまで乗り続けていますが、左のブレーキランプ1回、ナンバー灯1回、11.2万km(まぁ先週なんですがw)の時点で右のブレーキランプが切れました。(たまたま右のブレーキランプは先週直したので覚えていたんですが、左ブレーキランプとナンバー灯は確か8万kmは超えてたと思います。ちと記憶あいまいですみませんが…)  なお、ブレーキランプ・ナンバー灯共電球が複数ついているので切れたのはその中の各1個だけでして、まだ切れてない電球も多数あります。  余談ですが、最近の車ですとヘッドライトを含めてLEDになってたりしますので、特に社外品に交換したりせず純正で乗っていると寿命は非常に長く理論上無限大ですね。(LEDだと基盤の寿命で点灯しなくなったり、照度不足になって車検不適合になるより先に車の寿命が来るって良く言われてます)  簡単ですが、参考になりますでしょうか?

Aristarchus
質問者

お礼

そういえば私も前の車はリヤランプが最初に切れました

関連するQ&A

  • ライトの寿命

    車のライトって ウインカーとは違い、使う頻度は左右同じなのにどうして左右寿命が違うのですか? いきなり両方切れると危ないために新車でもわざと片方古めの球を使っているのですか?

  • 交通のマナー?ライト、ウインカーの点灯

    見てくださった方、こんばんは。 私の住んでいる地域では本当に暗闇に近い時刻にならないとスモールライトさえつけない車が結構多いです。 昼夜にかかわらずライトを点灯したほうが明らかに事故は少ないと思えるのですが・・・。 先日も夕闇が深くなる頃、黒い車の存在が認識できず、もうちょっとで大事故となるところでした。 暗くなってきてもライトを点灯しない理由を考えてみました。 1、目立ちたくない 2、電力の節約 3、目のいい事のアピール そしてウインカーをほんの数メートル手前で出すことです。 ウインカーを出すという事は・・・ もうすぐ曲がる→減速する ということなので、曲がるよ、減速するよ。と時間が短いと 後続車でよそ見なんかしようものならおもいっきり大事故・・・ なんですけど、といいたいです。 確か曲がる前の20mくらい前にウインカーを出すことと私は習ったと思っています。 そこでウインカーを出すのが遅い理由も考えました。 1、曲がる意思をなるべく伝えない、どっちに行く、あるいはどこへ行くということを知られたくないよ、というシークレット行動、のアピール 2、ウインカーを長くつけるとかっこ悪い 3、電球の寿命を考えてもったいない。 以上です。 ウインカーをぎりぎりまで出さずに減速されたため後ろから追突しそうになったことも多々あります。 なにか上手い解決法はというと高齢者マークをつけるくらいしか思い浮かびません。 みなさんも危なかったこととかありますか? 参考にしたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • たまにウインカーでません

    前回ウインカーの件でお世話になり接触を改善したら良好になりましたCB1000SF国内93式です。その節はありがとうございました。走行中ここ3ヶ月位たまにウインカー自体点かない時があり少し経つと点いたりします。週1で2時間のりますがほぼ毎回1~3回位。フロントとリヤを汎用ウインカーに変えてありますが半年位は大丈夫でした。バッテリー新品2年経過。リレーの寿命でしょうか。もし交換の前にここを改善すればなどのアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • サイドライトの寿命について。

    ノートPCを使用しています。使う頻度にもよると 思いますが 液晶画面の場合 サイドライトの寿命は 一般的にどの程度,持つものなのでしょうか? スクリーンセバー等は使っていません。

  • ウインカーが点くのが遅い・・・

    FTR223に乗っています リアウインカーのみ社外ウインカーに変更しています ライトはon/offのスイッチを後付けしました ウインカーがスイッチをいれてから20秒位しないと点滅しません 少しアクセルを強めにあけると早めに点滅することもあります バッテリーと思い、バッテリーを新品にしましたが 状況は変わりませんでした アースとかウインカーリレーとか何が考えられますか? 電気関係は詳しくありませんので、 子供に教えるようにしていいただけるとありがたいです

  • ウインカーを出しっぱなしの車

    今日、車を運転中、不思議な車に出会いました。 私が赤信号で停まった時、私の前にはスカイラインが停まって いました。その車はすでに左のウインカーを出していましたが、 実際には左折をせず、直進していきました。しかし、直進して走行 している時も、左のウインカーを出しっぱなしなんです。 私はその車の後ろを走っていましたが、ウインカーが出っぱなし なので、非常に気になって仕方がなかったです。 私は15分ぐらいその車の後ろを走った後、右折をしたのですが、 その後、あの車の後を走った人も気になっただろうと思います。 そこで質問ですが、ウインカーが出しっぱなしになっている状態に ついて、何が考えられるのでしょうか。 どこか故障している・突然難聴になった・ただのイタズラ…? ウインカーの音が聞こえない程、大音量で音楽を聴いていたわけでは なさそうですし、運転者一人だけだったので、会話に夢中になって いたわけでもありません。携帯電話を使用している様子もありません。 ひょっとして、ウインカーの音が鳴らない車もあるのでしょうか。 とにかく気になって気になって仕方がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • なんでウインカーつけないの?

    合流や割り込みの時にウインカーを出さない人が最近多く感じるのですが、ウインカーを出さないのは大変 失礼だと思うのですが、出さない人はどう思ってるんでしょうか? 最近電車内のモラル低下が話題になっていますが、車社会のモラル低下もひどいですよねぇ 『ウインカーくらい』と思われるかもしれませんが、私はむかつきます。 みなさんも車に乗っている時『超むかついた!』事ありますか?

  • 高速道路でのウインカー

    右車線で右ウインカーは「どいて」という意味なのは知っていますが、先日、左車線で後ろの車に左ウインカーを出されました。 分岐の3キロ手前で、分岐を左に進むために右車線から左に寄ったら、後ろの車がライトをビームにして(パッシングではなく、しばらくビームにしては一瞬下げ、またしばらくはビームにして…の繰り返し)左ウインカーを出し始めたので、意味がわからずそのまま走り続けていたら、分岐で私の車とは左右に別れたようでした。 前に入ったので後ろの車を怒らせたのかな?とも思ったのですが、車間は十分に開いていて無理矢理割り込んだわけでもないし… なんだったんでしょう?

  • ウインカーミラーについて

    普通に考えて、ウインカーミラーっていうのはウインカーをつけた時のみ点滅すると思います。しかし、道路を走っていてすれ違う車の中にウインカーミラーが常に点灯している状態で走っている車を見かけます。(ウインカーミラーのみでなくフェンダーウインカーも)そのような車はウインカーをつけた時、ちゃんと点滅して点灯するのでしょうか??また、特別な配線の継ぎ方があるのでしょうか?!

  • ウインカーを点けない利点

    クルマを運転していて気がつくのですが右左折や車線変更時に全くウインカーを出さないクルマがいるのですがウインカーを点けないことが流行っているのですか。 ウインカー点けるとダサいのですか。 ウインカーを出さない利点て何なのでしょうか。