エキノコックス寄生虫は長生き?

このQ&Aのポイント
  • エキノコックスは寄生虫の一種で、北海道を含む環境に生息しています。
  • エキノコックスはアルコールでは死なないため、ホワイトリカーに漬けたヘビイチゴに付着している場合でも生き続ける可能性があります。
  • キツネの糞は乾燥して空気中に浮遊することがあり、エキノコックスを含んでいる可能性があります。したがって、キツネのいる環境での感染リスクは存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

エキノコックス 寄生虫は長生き?

エキノコックスについてです。 北海道に住んでいて、近くを多くの動物達が歩き、キツネも歩きます。 ヘビイチゴのホワイトリカー漬けを作っていますが、ヘビイチゴを洗わずに漬けています。 (これは、主に、痒み止め、顔や身体に使う化粧水などとして使っています。) アルコールでは、寄生虫は死なないので、洗うか煮沸が良いと言われていますが、ホワイトリカーに漬けたヘビイチゴにエキノコックスが付いていた場合、エキノコックスは、それを使う予定の半年後まで、ホワイトリカーの中で、生き続けているものなのでしょうか? キツネのいる所には、キツネの糞は必ずあり、乾燥したキツネの糞は、空気中に浮遊している可能性もあります。 寄生虫が、どの様な環境でも、長生きなのであれば、キツネのいる所では、口で息を吸えば、乾燥して浮遊しているキツネの糞(エキノコックス付き)が身体の中に入ってしまうと思いますが、そういう感染もある程に、寄生虫は長生きをするのでしょうか? (インターネットで調べて、ヘビイチゴは洗わなくても良いと記されてありましたので、それに従っていましたが、それを記された方は、ヘビイチゴの実の生る時期から考えて、北海道の方ではないと思います。今は、北海道ではなくても、エキノコックスはいる様なので、それが知れ渡ると、また違う記述になるのかも知れません。) よろしくお願い致します。

  • a_m_
  • お礼率100% (361/361)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#1です >何度もすみませんが、その様な事が載っているページがあれば、教えて頂けますか? 多包条虫の専門書持っています。 かなり昔ですが、漫画のブラックジャックで読んだので興味持ってたまに調べてはいましたが、数年前に研究が進んだのと北海道以外で発症例の報告があり購入しました(初めてエキノコックス症と認定されたのは岩手だったか秋田ですけど)。 サイトであれば、 多包条虫 虫卵 とか、エキノコックス 虫卵 などで調べると、研究資料が出てきます。 タイトルが読みやすそうなのは、知りたい情報はほぼ載っていないのと、研究資料の安易なな抜粋のことが多いですね。

a_m_
質問者

お礼

何度もご回答をありがとうございます。 > 多包条虫の専門書持っています。 かなり難しい本からの話だったのですね。 「エキノコックス」という言葉ばかり頭の中にあったので、「多包条虫」は初めて聞きましたと思いましたが、「エキノコックス症(多包虫症)」という記事もきちんとありました。 このご回答を頂きます前に、近くの保健所に行きました。 (No.2のご回答のお礼に記しました「近くの保健所」は実際には保健所ではありませんでした…。) 結局、エキノコックスの寿命などについての詳しい事は、保健所でも分からず、北海道立衛生研究所に問いあわせて頂き、私の条件だと「感染率はきわめて低い」というご回答を頂きました。 私からも北海道立衛生研究所に、直接、電話をかけて、聞いてみた所、「乾燥していても、液体(ホワイトリカーなどのアルコールも含んで)の中でも、常温である場合には、1カ月で、感染率が0になる」そうで、「キツネの体内で生き続けられるのは、キツネの体温が(常温より)暖かいため」ということだそうです。 体内に入っても、胃液で感染率が低くなることもあるので、体内に入ったから、絶対に、感染してしまうということではない様です。 また、人の場合、腸から吸収して、肝臓などに入り込まれる(こんな風に肝臓に入っていくのかと驚きました。)ため、犬などの様な駆虫剤を使う事はできないそうで、感染した場合には、外科手術しかないそうです。 保健所から問い合わせて頂いた時のご回答の「感染率はきわめて低い」というご回答は、おそらく、実験ということで、例外が100%無いと言い切れないためではないかと思います。 北海道立衛生研究所には、「乾燥していても、液体の中でも、常温である場合には、1カ月で、感染率が0になる」という情報は、インターネットで見られる様にして欲しいとお願いしました。 近くの北海道伊達市では、去年だったと思いますが2人、外科的手術を受けたと聞きました。 やはり、感染すると、恐ろしいですね。

a_m_
質問者

補足

ちなみに… takuranke 様は、ご存じのことかも知れませんが、こちらのご回答に辿り着かれた方のために… エキノコックスは、風で飛ぶウィルスとは違い、重たい様で、キツネの糞と一緒に風に乗って飛ぶことは無いそうです。

その他の回答 (3)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

そうです。

a_m_
質問者

お礼

ご回答、No.1~No.3のご回答者のtakuranke 様ではありませんよね? > そうです。 …何に対してのことか、ちょっと分かりづらいのですが。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

#1です >乾燥の中で、どの位、生きられるのかは、ご存じではないですよね? はっきりとは知りませんが、水分なくなるとすぐ死ぬようです。 また60度以上80度くらいだと5分で死にます。 成分変化がどうなるかわかりませんが、心配ならヘビイチゴ酒を加熱殺菌する。 >水で洗っても落ちないこともあるのか、もしご存じでしたら、教えて頂けませんか? 洗浄は有効とされています。 罹患したペットのシャンプーは体毛についた虫卵除去に推奨されています。 なので人間も手洗いはしたほうがいいです。 >畑の物を食べているので、ヘビイチゴのことだけを考えても仕方ないのですが…。 まあそうですね、ですが、人間は本来の中間宿主ではないので、孵化しにくいです、口から中に入ったからと、必ず孵化するわけではないです。 虫卵の拡散状況ははっきりわかっていないのですが、乾燥に弱いので宿主の糞が乾燥し崩壊して風に乗って運ばれるのはちょっと考えにくいようです。 ただし、流行地とされるところでは、沢の水を飲んだだけでも経口摂取することがあるようです。

a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > まあそうですね、ですが、人間は本来の中間宿主ではないので、 > 孵化しにくいです、口から中に入ったからと、必ず孵化するわけ > ではないです。 少し安心しました。 ところで、takuranke様はどこから情報を得ているのですか? 近くの保健所に問いあわせても、エキノコックスについて、「はっきりとは知りませんが、水分なくなるとすぐ死ぬようです。」ということまでは教えてはもらえませんでした。 何度もすみませんが、その様な事が載っているページがあれば、教えて頂けますか?

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>ホワイトリカーの中で、生き続けているものなのでしょうか? たぶん虫卵であれば生存の可能性は否めません。 ちなみ半年の寿命は最終宿主に寄生して成虫になってからです。 中間宿主では幼虫になり、この時点では結構長生きです(人間に寄生した場合10年以上生きています)。 また、エキノコックスの虫卵は低温につよく高温に弱い、また乾燥にもめっぽう弱いです。 それと、虫卵は口から入らなければ、幼虫にはなりません。

a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > たぶん虫卵であれば生存の可能性は否めません。 やっぱり洗わないと駄目なのですね。 洗ったからといっても、全て取れるとは限りませんが…。 > また、エキノコックスの虫卵は低温につよく高温に弱い、 > また乾燥にもめっぽう弱いです。 糞が乾燥して、風に乗っても、それは完全に大丈夫とは言えませんが、心配しすぎることは無いのかも知れませんね。 畑の物を食べているので、ヘビイチゴのことだけを考えても仕方ないのですが…。

a_m_
質問者

補足

> また乾燥にもめっぽう弱いです。 乾燥の中で、どの位、生きられるのかは、ご存じではないですよね? 水で洗っても落ちきれない卵が、手に付いていても、しばらくたったら死んでしまうのであれば、少し安心もできるのですが…。 また、水で洗っても落ちないこともあるのか、もしご存じでしたら、教えて頂けませんか?

関連するQ&A

  • エキノコックスについて

    親戚一家が子供づれで北海道旅行をするのですが、エキノコックスについて 心配しています。キタキツネはどこでも見かけるので、屋外ならどこでも糞があるのではないかということで、 *公園や高原でベンチなどに座ったときの衣服やかばん *自然の中を歩き回った靴 に付着して家に持ち帰ってしまったり、食事中に衣服やかばんに触れることで感染しないかと恐れています。 帰宅後、靴やかばんを洗濯しろというような指示は聞いたことがないので、 大丈夫かとは思うのですが、たしかに、キツネはどこにでもいるーどこにでも糞が落ちている可能性がある、と言われればその通りかもと思います。 北海道の人々はどのようなことに、どの程度、気をつけておられますか?

  • エキノコックス 心配です

    1歳2ヶ月の赤ちゃんと一緒に噴水がある公園にいきました。 赤ちゃんがバランスを崩して水の中で転んでしまい、顔が水に浸かってしまいました。 最初は、頭をぶつけていないか、水を飲んでおなかを壊さないかが心配だったのですが、今になってエキノコックスに感染してしまったのではないかと急に怖くなっています。 この公園は北海道道東にあり、キツネも出る場所だと思います。 きれいとは言い切れない水を循環させている公園です。 赤ちゃんなので、免疫力も高くはないのでとても心配です。 そこで、質問なのですが、 (1)この様な状況で、エキノコックスに感染する確率は高いのでしょうか?似たような状況でエキノコックスに感染した例はあるのでしょうか? (2)今私ができること(病院で検査をする等)はどんなことでしょうか? ひとつでもおわかりの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 化粧水を手作りする際のホワイトリカー

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は化学物質に大変弱く、また極度に乾燥肌なので、アロエの化粧水を手作りしようと考えています。で、作り方をネットで色々調べているのですが、どのサイトでも「アロエをホワイトリカーに漬け置く」という方法をとっています。 そこで質問なのですが、なぜホワイトリカーを使うのでしょうか?殺菌のためでしょうか?私は本当に肌が弱いので、できたらアルコールなしで作りたいと思うのですが、ホワイトリカーの代用になるようなものはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 瓶の消毒の仕方

    こんにちは。 果実酒を漬けたり出来上がったものを入れる瓶や、アロマテラピーで使う瓶を消毒する方法について質問です。 よく煮沸消毒するとありますが、アロマテラピー製品はいいとして、果実酒用の大きい漬け瓶などは煮沸するのが難しいです。また首の長い瓶に果実酒を入れたい場合も、この種の瓶は煮沸ができません。 ホワイトリカーを使った消毒方法なら気軽かなと思うのですが、ウォッカで消毒して自然乾燥すればよいのでしょうか。

  • アルコール度数について

    今度、ホワイトリカーにオレンジ皮を乾燥させたものを浸漬させオレンジリキュールを作ろうと思うのですが、アルコール度数の違い(25度、40度)でオレンジのエキスの出具合とかは影響はあるのでしょうか??

  • 手作り 卵の薄皮化粧水をノンアルコールで作れませんか?

    化粧水作りは初めてです。 卵の薄皮で作る化粧水が作りたいと思っているのですが、レシピにあるアルコール(ホワイトリカー)は使いたくありません。 でも、アルコールに薄皮をつけることで薄皮の成分を抽出するんですよね? 水に薄皮を浸したものに、グリセリン、クエン酸を入れるだけというのではあまり成分が出ないでしょうか? それか、出来上がった原液を煮沸してアルコールを飛ばすというのも考えたんですが、このような方法ではダメでしょうか?この場合、煮沸してアルコールは100%なくなるのか・・また薄皮の成分は壊れないか・・など気になります。 また、アルコールフリーとなると腐りやすいのでその点も心配ですが、冷蔵庫保管で1週間ぐらいを目安に使い切ろうかと考えてます。 ちなみに、ネットで検索したところ、殻ごとミルなどで砕いて作るノンアルコールの自作化粧水のレシピもあるようですが、こちらは殻を化粧水に入れるのに抵抗があるので作りたくありません。薄皮で作りたいと思ってます。 アルコールフリーで卵の薄皮化粧水を作るというのはやはり難しいのかな・・と思ってますが何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします

  • ホワイトリカーで化粧水自作 プラ容器 溶ける?

    ドクダミをホワイトリカーに漬けて、化粧水を作りました。 容器について、全く考えず、 1.PET樹脂、ポリプロピレン (本製品の中にアルコール類<略>は入れないで下さい。) 2.ポリエチレン、ポリプロピレン (シンナー・除光液には使用できません。) と書かれてある1と2の2つの容器を使用しています。 1の方は、容器が中の液体に溶け出してしまうことなどがあるのでしょうか? 2の方は、ホワイトリカー程度なら大丈夫と考えても良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 金魚のフンについて

    金魚のフン(ウンチ)について質問です。 飼育中の金魚に乾燥飼料?というのでしょうか? 店で売ってる餌のみを与えています。(色上げ用、育成用などの餌) 餌を多めに与えているのもあり結構大量にフンをします。 その中に形はフンと同じような物ですが白いフンが出てきています。結構長いです。ウンチも同じように長い物をしますがそれと同程度の大きさ形をしています。 これは寄生虫なのでしょうか? どの金魚も同じような物を出します。ショップでも見たことがあるのですが、これは消化不良などの影響ででるものなのか、それともフンの一部なのか、寄生虫なのか教えて下さい。また、寄生虫の場合対処法を教えて下さい。 それから、寄生虫の場合人間にはうつるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ツバメのフンが目に・・・

    タイトルのとおりで、上のほうに作られたツバメの巣の付近にフンがすごいので、処理をしていたら、拍子にフン(乾燥していたと思う)が目に入ってしまいました。これは大変と思い、すぐに水で洗い流し、アイボンで目を消毒しました。これって、危険な状態でしたか?鳥のフンの中には寄生虫やばい菌がたくさんいるって聞いたことがあるので・・・。不安です。

  • 鳥糞の始末の仕方を教えて下さい!

    いつからだったか忘れてしまったのですが、だいぶ前からベランダの隅の方に白い塊の中に小さい豆が大量にあるような鳥の糞があり、隅の方だから避けて布団を干したりしてたのですが…乾燥した鳥の糞は舞って感染症などを引き起こすと知り怖くなってしまいました… でも触るのも怖くて… 手すりの真下にあるので雨が降っても無くなる事はありません涙 普通に水拭きでOKでしょうか? それとも薄めた塩素に雑巾を浸けて拭いたほうが良いのでしょうか? それともアルコール除菌? それとも家庭用洗剤(かんたんマイペット)などで拭いた方がいいのか… 最善の方法があったら教えてください!!