• ベストアンサー

体重が減りません

noname#11323の回答

noname#11323
noname#11323
回答No.1

その運動はどのぐらいの期間続けてますか? 運動し始めの1週間は体重が落ちやすくなっています。これは体内の水分が抜けるからです。 1週間を越えた辺りから落ちにくくなります。ここからは”脂肪”を落とさなければいけません。 脂肪を落とすためには有酸素運動が必要です。有酸素運動は軽負荷運動を長時間(30分以上が目安)続ける必要があります。ウォーキングだと1時間以上が理想ですね。 これを最低でも1ヶ月以上気長に続けないとなかなか落ちません。 >寝る前にダンベルをしています。 ダンベルよりも腹筋運動の方が効果的です。 腹筋運動だと胸の下から下腹部の広範囲にかけて筋肉が多く付き、基礎代謝があがります。基礎代謝があがればだまっていてもカロリーが多く消費されるので痩せやすくなります。 >空腹に耐える為に寒天を食べていますが、これにはみかんを入れています。 みかんは果糖が多く含まれているので以外と太りやすいんです。 ちなみに寝る3時間前に食べたりしていませんか? 食べたものがそのまま脂肪となりますよ。 **ここからは私の体験談です** 1日の食べる量を減らしてもキツいだけで長続きしません。 1日の食べる量をそのままで、回数を増やすのです。 1日1500kcal目標にするなら、それを5回に分けるのです。1食あたり300kcalです。 たったこれだけで私は半年で体重が5キロ減りました。体脂肪も25→21%まで落ちました。 理屈は簡単な事なんです。 お相撲さんの食事ってご存知ですか? 1日2回のドカ食いです。回数を減らしてたくさん食べるのは太るためには理想的な食事なんです。 私が試したのはその逆、回数を増やしたというだけなんです。

rikkan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 運動は1ヶ月続いてます。 アドバイスの中に腹筋のことがあり、とても参考になりました。 夕食は運動の後、だいたい6時くらいに済ませています。 スリムトップスでカロリーを取っても、お相撲さんの食事の様な状態になるのでしょうか? 寒天に、みかんはやめた方がよさそうですね‥ ありがとうございました! 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 体脂肪と体重の関係

    いつもお世話になっております。 4月からダイエットを本格的に始めてから5キロ減りました。 今月になってから1キロも減りません 運動はウォーキングとダンベル体操をしています。 体重は減らないのですが、体脂肪は減っています。 これって正常なのでしょうか? 今月は体脂肪が1%ほど減っています。 よろしければご回答を頂きたいです。

  • ウォーキング+ジョギングの効果的なダイエット法って?

    体重の減少だけではなく、引き締まった体になることを目標としてます。 ウォーキングとジョギング、ダンベル体操での効果的なダイエット方法を教えてください。 現在やっているのは、 近所の公園で一周1.5kmのコース 1周目と3周目はジョギング(1周15分位) 2周目と4周目はウォーキング(1周20分位) 家に帰ってから(ウォーキング終了して15分後)、ダンベル体操15分間です。 ○ジョギングを増やしたほうがいい?ウォーキングを増やしたほうがいい?  ジョギングは、今のところ2周連続しかできません。  ジョギングを増やすならウォーキングを減らし、  ウォーキングを増やすならジョギングを減らし、  いずれにしても公園4周(6km)。 ○ジョギング→ウォーキング→ジョギング→ウォーキングの順番でいい?  体脂肪が燃え始める時間からするとどうなんでしょうか。 ○ダンベル体操は、ジョギング・ウォーキング後がいい?前がいい? よろしくお願いします。 めざせ5Kg減♪

  • 体重を減らしたくて

    体重を減らしたくて 運動をはじめました。 今は 起床後 軽いストレッチを行ってから 30分程度のジョギングをしています。 (そしてそのあとビリーズブートキャンプ) ふと気になって ネットや携帯で 効果的な運動を調べると 「空腹時の運動が効果的」 という意見と、 「朝は食べる前に運動してしまうと朝食の吸収率が上がってしまうので、朝は何か食べてから運動した方が良い」 という意見を見つけました。 ・・どっちなんでしょう? あと、痩せるなら無酸素運動の ウォーキングが効果的と 知りましたが 体力、筋肉もつけたいとなると どちらが良いんでしょうか? 考えているのは 朝 ウォーキングを行い、夕方にランニングを するというメニューです。 回答お願いします!

  • 食欲がない時期、ダイエットとうまく付き合う方法を教

    ダイエットをしているので週に3日以上は一時間ちょいウォーキングをしています。夏バテなのかはわかりませんが食欲がありません。お腹がすいても準備するのがおっくうでついだらけてしまってます。まさに、たれぱんだのような…。食べないと脂肪を溜め込みやすく、また、食欲が戻ったときにドンと体重が増え、ダイエットに向かないのはわかっているのですが、どうしても食欲がありません。お腹がすいても準備するのがおっくうでついだらけてしまいます。普段もやたら眠くて、つねにごろごろ、まさに、人として脱け殻状態おです。ウォーキングで体重が落ちても、「今日はちょっと食べれるかも」と思って普通の食事をとると、体重が戻って、ダイエットが全然進みません。規則正しく三食とるのが一番なのですが、どうも食欲がないんです。そこで、食欲がないうちは栄養補助のサプリをとろうかと思っています。食べれない間も栄養補助のサプリをとっていれば、普通の食欲に戻ったときに、一気に増えにくくなるのでしょうか?運動前のカルニチンは飲んでますが、栄養補助のサプリには疎くて、どれがいいかとか全然わかりません。おすすめのサプリやおすすめの方法ががあれば教えて下さい。お願いします。

  • 体重がどんどん減ってゆきます

    17歳で身長178センチなのに体重が49.6キロしかありません。 たぶん、ほとんど食べものを食べていないせいです。 そこで、空腹になる方法を教えてもらいたいのですが、おそらく解決策は運動しかないのでしょう・・・ そこで、家周辺でできる(できれば屋内でできる)空腹になる運動を教えてください。 ちなみに水泳関係はダメです。 あと、スケボーをたまにやってます。

  • 運動前に・・・。

    ダイエットと体力をつけるために、スポーツジムでバイクとプールでのウォーキングを始めて二ヶ月になりますが、あまり体重に変化がありません。脂肪を燃えやすくするために運動前に食べるといいものがあったら教えてください。カフェインがいいと聞いてとりあえずコーヒー飲んでいます。あとアミノ酸のサプリを買おうかと思っていますが、どのように効果があるのかわかりません・・・。ちなみに運動時間は各40分ずつです。

  • 元の体型・体重に(ドレスが入るように)

    目標は3ヶ月で4kg減、体重・体型を 元に戻すことです。 体脂肪が4~5%増えてしまいました。 これではいけない!と思って1ヶ月ほど前から 食事の量を少し減らし、運動も少し始めましたが 1ヶ月では効果がまだ現れません。 このままであと3ヶ月で効果があるか微妙なので もっと運動をした方がいいのか検討しています。 アドバイスお願い致します。 (食事内容は書きませんが、太った原因の食事 内容は改善しましたので運動についてお願い致します) 自転車70分/週2~3回 ステッパー30分/週4~5回 スクワット・足を後に引き上げる運動・軽い腹筋・ 胸の前で手を押し合う体操 各々10回×4セット以上/ほぼ毎日 自転車は、梅雨時期や真夏は厳しいので、それに 変わる運動も考えています。 ステッパーだけだと飽きるので、今のところ 踏み台昇降と空縄跳び運動はどうかな?と思って います。 基本は自宅で行えること、運動器具が要らないこと (1kgのダンベルなら持っています)です。 サイズで困っているのはウエスト、太腿、ヒップです。 次に気になるのは二の腕と足首です。 具体的に、何をどれくらい行うのが理想的で しょうか?

  • 筋トレだけしてるとゴツくなりますか?

    身長162cm、体重80kg、体脂肪35パーセントほど。(私の友人です) 毎日ウォーキングを1時間ほどしており、足腰も丈夫になってきし、ウォーキングをやめ(あきてしまったそうです)、これなら、毎日続けられそうだと、ダンベル体操(2kgのダンベルで10分)を毎日始めました。 ・もともと、巨漢だし、レスラー体型のように逆にごつくなってしまいますか? ・ダンベル体操だけでも脂肪は落ちてくるのですか?

  • 体重を変えずに体形を変えたい!

    こんにちわ。私は4月からジムでの有酸素運動と食事制限でダイエットをはじめ、52.4kg→46.2kgまで体重は落ちました。身長は162cm、23歳の女性です。おうちの体重計では体脂肪は19~20%と出ます。 ウエストはかなりくびれ、上半身はかなりやせたのですが、太ももの付け根(お尻のしたあたり)をもっときゅっとしたり、太ももを細くしたいのです。そこでいくつか質問させてください!! いままでは、週に1度はジムに通っていたのですが、ジムに行くと汗が流れるまで、とことん運動してしまうので、これ以上体重は減らしたくないので最近は行っていません。 (1)やはり、しっかりカロリーをとって、有酸素も続けないとだめでしょうか? いまは大体毎日、30分程度で全身のダンベル体操、腹筋、スクワットをするようにしています。 (2)また食事なのですが、野菜が好きなので野菜中心です。米はあまり取りません。甘いものが好きで、糖類が取りたいため、ほかの炭水化物を控えています。もともと肉や魚はあまり好きでなく、タンパクが取れないので、30gほどはホエイプロテインで補っています。やはり問題ありでしょうか?またプロテインは大豆のものとかもあわせて取ったほうが、アミノ酸のバランスはいいのですか? アドバイスください!よろしくお願いします!

  • 運動を始めて体脂肪が増えました。

    運動と言っても、軽いウォーキングやダンベル体操などで、体も少しはすっきりしてきました。 でも何故か体脂肪が少しずつ増えてます^^; 何故でしょうか? あと、脂肪もやわらかくなってきたようです。 何故でしょう???