• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現時点でのWindows10の動作状況について)

現時点でのWindows10の動作状況について

num37088の回答

  • num37088
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.8

他の方も書かれているようですが、自己責任でWindows 10にアップグレードしてください。 自分しか持っていないファイルは事前に全部、バックアップを取ってください。日本語IMEのユーザー辞書、メールの文面、アドレス帳なども同様です。 メーカー製のパソコンの場合、Windows 10にアップグレードしてしまうと、サポートが受けられないことがあるようです。あらかじめ、メーカーに確認を取ったほうが賢明です。 Windows 7やWindows 8.1 updateで動いていたアプリケーション ソフトウェアのうち、地上デジタル放送の視聴や、録画した番組が再生できなくなったりする事象があるようです。これもあらかじめ調査しましょう。 セキュリティソフトによってはWindows 10にアップグレードする前に一旦、アンインストールして、Windows 10にアップグレードした後に再度、インストールする必要があるようです。 マイクロソフトは「Windwos 10への無償アップグレード期間の延長はあり得ない」と宣言しています。でも、今後、どうなるのかな。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございす。 アップグレードしてみました。 今のところ、ソフトのに関しては大丈夫のようです。

関連するQ&A

  • Widows10の動作状況について

    私、http://okwave.jp/qa/q9064140.html のような状況により、 この際なのでWindows10にアップデートしようかと考えております。 で、私と同じor似たようなPC環境の方で、Windows10にアップグレードした方の 動作状況などをお伺いしたいと思い、質問させていただきました。 私の環境は、Windows7 Pro 64bit CPU3.2GHz メモリ4GBで、 外付けHDDが2台(500GBと2TB)、Cドライブは300GBで、空きは125GBです。 因みに、Windows10のアップグレードのアイコンは、 何もしていないのに、いつの間にか消えてしまった状況ではあります。 宜しくお願い致します。

  • 一旦Windows10無償アップグレードについて

    Windows8.1を使っています。 私のPCはPCメーカのWin10無償アップグレード対象外です。 MSのWindows10アップグレードサイトでの確認ではスペック的に問題は無いようです。 相談、質問の内容ですが、無償のWindows10アップグレードを一度実行して、多少の期間(戻せる限度の一か月もしくはそれ以上使って)使って、PCメーカのサポート(一年は既に当然受けられませんが)を受けられない(メーカのBIOSやその他のUpdateが受けられそうにない)ので一旦、Windows10のリカバリ関係を整備してWindows8.1に戻し、それでWindows8.1のサポート期限位まで使うか、もしくは使い勝手が悪くなる位まで使って、その時点でPCに異常がなければHDDの寿命等に余力がありそうであればWindows10に改めてアップグレードしたいと思います。 外付けHDDは今の所、持っていない。(必要があれば用意する) 使い方としてMSの契約、ライセンス的に触れるかどうか?触れなければWindows8.1(現状)やWindows10で他にやっておくべきことを教えてください。 使用OS、ハード 現状Windows8.1(購入時Windows8) PC:東芝製T452/35HB 質問の内容 Q1.質問はこう言った使い方は契約的に問題があるかどうか? 問題がない場合 Q2.Windows10へリカバリで必要な処理はUSBメモリの回復ドライブ作成で問題はないか?他に何か必要か? Q3.Windows8.1はWindows8で購入、メーカリカバリDVD作成済み、Windows8.1回復度ドライブ(USBメモリ)作成済み (メーカDVDで再インストール(WIn8からでしたが)経験済み) Q4.他に注意事項はあるか? 以上 ご回答、ご助言お願いします。

  • Windows8.1 Document ドライブ

    PCを買い替えて、Windows8.1(64Bit)、120GBのSSD(Cドライブ)と1TBのHDD(Eドライブ)のPCにしました。 標準の「Document」フォルダーはCドライブに設定されています。しかしSSDはプログラム用に使い、Documentsは大容量のHDDの保存した方が良いのではと推測しています。 Documentsのドライブを勝手にEドライブに変更して問題があるでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • VMware fusionで Windows

    VMware Fusion 10でWindows 10を使っています。環境 iMac Retina4K,21.5-inch,2017 Intel Core i7 3.6GHz メモリ16GB Fusionドライブ 1TB 今まで本体のHDDに入れて使っていました。Fusionドライブなので速いと期待していたのですが起動に8分位かかっていましたHDDの空きは300GBでした。外付けHDD 2TBを買いそちらへ仮装マシンを移したところ2分弱で起動します。この違いは何故ですか? Fusionドライブに問題があるように感じるのですが、決まりとか有るのでしょうか。以前のイライラが嘘の様です

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクの領域復活

    皆様よろしくお願いします。 先日ノートパソコン(Onkyo C413 Windows7 Starter)にWindows8のプレビュー版をインストールしました。これが問題の始まりなのですが、あまり躊躇せずに入れたため、本来OSの入っているCドライブにそのまま Windows7に上書きされてしまいました。 小生のパソコンはC,Dドライブ(各70GB)と別にリカバリー領域20GB持っていますが。Windows8 プレビュー版は2013年1月までしか使用できないため、リカバリー操作をして戻そうとしましたが、リカバリーできませんでした。 もちろんWindows7にも戻りません。 同様の経験をされた方の経験をネットで探し、Windows8を同じCドライブの中で、コマンドプロンプトで ren (リネーム?)し Windows oldのWindows7を呼び出し、Windows7の復活はできました。 そこで再度リカバリー操作をしたところ出来ませんでした。(Windows8にハードディスク内を全て消去された可能性があります。) 次に、止む無くWindows7の入ったCドライブをOSごと外付けのハードディスク(1TB)へ丸ごとコピーしました。すると1TBのハードディスクが、70GBのハードディスクに生まれ変わってしまいました。 ここから質問ですが2件あります。 1件目・・外付けハードディスクはWindows7でフォーマットをしても70GBのサイズは変わりません。      この場合、物理フォーマットをすべきでしょうか? 2件目・・Windows8 プレビュ-版をインストールすると、通常表面的に見えていないリカバリー領域も      消してしまうのでしょうか?それともリカバリー操作が出来ないだけでしょうか。      もし消えていないならば、Cドライブも物理フォーマットしてそのあとリカバリー操作をすれば      リカバリー可能かと考えたのですが 以上 よろしくお願いいたします。

  • 2018年からWindows10のver1803

    NEC PC-VJ18EFW21SZG CPU 1.8GHz メモリ 4GB HDD 500GB Windows7をWindows10に無償アップグレードした機種です。VAIOなどはリカバリーディスクを作ってあったのですがこの機種は作っていませんでした。その上オフィス2013のCD(DVDかな)まで亡くしまた。オフィスのCDがあればWin10のISOファイルからクリーンインストールするのですが。現在の状態はWindows10 で2018年からver1803の状態です。更新とセキュリティから更新をしようとしてもWindows updateできません。この状態でWindows10のダウンロード最新バージョン(October 2020 Updete)のページで今すぐアップデートをクリックしたらどうなるのでしょうか?色々データが入っているのでなんとかこのままで最新のver20Hにしたいのですが。いい手があれば教えてください。

  • 【Windows】OSの再インストール

    ノートパソコンなのですが、Windows7HP64bitの再インストールがしたいです。 Cドライブ(システム)に240GBのSSD、Dドライブ(データ)に1TBのHDDが入っていてツインドライブになっています。 現在も普通にWindows7が起動して操作できる状態です。 このまま、OSの再インストール作業をしたらDドライブの1TBHDDもフォーマットされてしまうのですか? CドライブのSSDは今のデータのまま再インストール作業を始めても自動でフォーマットされるんですよね? HDDは外しておいたりしないといけないのでしょうか?

  • Win7からWin10にアップグレード、

    まだまだ未熟なものですみません、Win10のパッケージ版(USB)を購入してWin7からWin10にアップグレードしたいと思っています、Win7のスペックは、Home i5-3470@3020GHz 8GB 64ビットです、HDDは1TBでCドライブが120GB 残りがDドライブです、7に10のUSBを挿してアップグレードした後のCドライブ、Dドライブのパーテーションはどうなりますか?Dドライブはそのまま残りますか?、インターネット、プロバイダー接続は初期から設定しなければなりませんか?、アップグレードした後でも7の修復ディスクから7に戻すことは出来ますか?、単純な質問なのですがよろしくお願いします。

  • Windows8.1のリカバリディスクの作成

    Panasonicのレッツノートを購入しました。CF-SX3NETBRです。 セットアップ後にWindows8 64ビットのリカバリーソフトを作成しました。 その後、Windows Updateにて8.1にアップグレードしたのですが、このリカバリーディスクは作成する必要があるのでしょうか? 今は8.1の無償アップグレードが提供されていますが、これがずっと続くのかなという心配をしております。続かないのであれば8.1のリカバリーディスクが必要?どうやって作成すればいい?という疑問です。 宜しくお願いします。

  • Windows10アップ、C:の空きが20GBしか

    Windows7→10へのアップグレードです。 C:ドライブが80GBHDDで、60GBほど使用中です。 アップグレード要件(C:の空きが1GB以上)は満たしているのですが、大きいHDDならば7への回復用システムとしてWindows.old で30GBくらい占めると聞きました。 このPCでアップグレードを行うと、Windows.oldは作成されない(7への復元不可)のでしょうか?