• ベストアンサー

産婦人科で、勤務している男性の医師は、どんな動機で

SEIKAINOZORAの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

確かに気になりますね。 でも、やらしい動機ではないと思います。 そう信じたいです(笑)

関連するQ&A

  • 産婦人科の医師

    みなさんの意見が聞きたいです。20歳の女です。 私の同級生が今度初めて産婦人科を受診するようですがドクターが男性か女性を悩んでいるみたいです。 私は16才から婦人科に通っているので男性の医師でも抵抗ないですが、むしろ女性が苦手・・・・。同級生はまだ抵抗があるみたいで。 婦人科に通ってる方は男性や女性の医師どちらが良いですか?苦手なかたはどのような点が苦手ですが? また皆さんが通われている婦人科の先生はどんな方ですか? 私が通っているクリニックの先生は優しいですがクールな男の先生です。 結構キツイ先生もいるみたいなのでこんな先生は嫌だった、診察が最悪などの意見があれば教えて下さい

  • 産婦人科の男性医師の内診

    彼女が定期的に産婦人科で男性の医師に内診をされている事が辛いです。 自分以外の男性に彼女の膣内を見たり触られる事がすごく辛いのですが、女性はクリトリスや膣内を男性に触られると1%でも感じてしまうのではないかと不安です、どうなのでしょうか?

  • 産婦人科は女医さんがいい?

    29歳の主婦です。 一度も婦人科検診を受けたことがないので 検診を受けようと思っています。 妊娠経験もないので産婦人科は1度しか 行ったことがないのですが やはり産婦人科は女医さんがいいのでしょうか? 検診程度なら特に気にすることもないかと思いますが 検診でも男性医師の対応で嫌な思いをした…との 話を聞きます。 結局は、男性でも女性でも 医師自身がよい対応をしてくれるかどうか、だと 思うのですが 経験者の方、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、1回だけ行った産婦人科は男性医師で 特に嫌な思いはしませんでした。 また、立川周辺、中央線沿線で よい産婦人科があれば教えてください。

  • 産婦人科の医師

    素朴な疑問ですが、 産婦人科は、いつ何時何分に何が起きるかわからないですが 開業医の先生で、医師が一人の所はどうやって対応してるのですか? 余計なお世話ですが 呑みにいったり、遊びに行ったり、世の中の面白いことの半分もできないのではないでしょうか?(いつ呼び出されるか分からないので)

  • 知っている医師や看護婦のいる産婦人科に通うのはどんな気持ち?

    妊娠したみたいです!(^^)! 産婦人科を決めて、行こうと思っていますが、 旦那は自分が勤務する大学の、附属病院が絶対いいから 絶対、そこで!と言います。 (旦那自身は医師ではなく、大学の方の勤務です) でも、病院には知っている人が沢山います・・・。 忘年会や大学の運動会で毎年顔をあわす 医師、看護婦、職員多数います・・・。 安心といえば安心ですが、 産婦人科初心者の私には、恥ずかしさ が大きいです。 婦人科の初診は夫婦生活などについても 詳しく聞かれるんですよね? いくら医療従事者でも、婦人科の診察は どういう気持ちなんでしょう? 悩むより、知り合いのいる病院は安心なので その安心感の方を優先したほうがいいでしょうか? 何かご存知でしたら教えて下さい。 経験談 大歓迎です。

  • 婦人科や産婦人科医について

    婦人科で「内診」を受けることにどうしても抵抗があります。自分の局部を他人に見られるのはできれば避けたいのですが、女に生まれた以上、どうしようもありません。女医さんでも抵抗あるくらいです。 そこで、大変幼稚な質問なのですが・・・ 婦人科や産婦人科の男性医師は、ほんとに少しの下心もなく、内診をしているものなのでしょうか?? 局部に指を入れられることを想像すると、怖くて婦人科にもかかれません。。。勇気なくて。

  • 母子手帳は産婦人科の医師がもらうように指示するのか

    私は男性なので母子手帳について知らないことがありますが、母子手帳は産婦人科の医師が妊娠した女性にもらうように指示するものなのでしょうか。

  • 産婦人科の医師不足が叫ばれていますが・・・

    産婦人科の医師不足が叫ばれています。 どうも女性医師が子育てなどのため辞めるのが理由のようです。 しかし、女性外来やレディースクリニックといった女医が運営する ところはなかなか盛況といいます。 これらは矛盾した現象とはいえないのでしょうか?

  • 産婦人科医師の不足対策

    奈良県の病院たらい回しで、妊婦が流産になった痛ましい事件がありました。そもそも産婦人科医師の不足が問題があると思いますが、産婦人科医師以外で面倒は見れないものなのでしょうか?医療の分業化がはなはだしいご時世ですが、対策として全ての医師に産婦人科のスキルを身につけてもらうように制度化できないものなのでしょうか?医療には全くど素人なのですが、医療の分業化・専門特化も考えものだなと感じました。何か良い名案はないのでしょうか?教えてください。

  • 産婦人科

    生理不順なので病院に行こうと思いますが、産婦人科にいろいろ通った友人たちがよく言うのは、産婦人科医で若い子に対してデリカシーのないことを言う医師が多いときいて心配です。友達は診察のとき「きたないね」といわれたそうです! 東京都昭島から国分寺(中央線沿い)で評判のよい産婦人科をご存知でしたら教えてください。お願いします!