大学を決める際のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 大学を決める方法とアドバイス
  • 進学先を決めるための考え方とポイント
  • 行きたい大学を見つけるためのヒントと注意点
回答を見る
  • ベストアンサー

第一志望の大学を決められずにいます。

皆さんは、大学を決める際どの様にして決めましたか? 大学に限らず、専門学校でも企業でも何でも良いです。 私は今高校3年生なのですが、 まだ進学先の大学を決めれずにいます。 ネットや大学展などで興味を持った大学のオープンキャンパスに行き、ここの大学良いな。と思っても、家に帰って日数が経っていくと、本当にあの大学で良いんだろうか。と思って決める事が出来ません。 学校や大学説明会でも親に大金を払って貰う分、ここが良い。という大学を見つけて下さい。と言われ、ますます選べなくなっています…。 進みたい方向は決まっていて ある程度の大学の条件もあります。 ただやはり、自分の条件にぴったり合っている大学にまだ出会っておらず、 今の状態にいます。 勿論大学が決まっていないため、勉強の目標も立っていません。 そろそろ決めていかないともう本当に手遅れになってしまいます。 行きたいと思える大学を決めるにはどうすれば良いですか? 私にアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

どこに進学すべきか暗中模索というわけではなく,絞り込みができないという状況なんでしょう。 「自分の条件にぴったり合っている大学」は,たぶん解答が得られません。理由は, 1.おなじ水準や規模の大学なら「どんぐりの背比べ」であり,その小さな差を考えるだけ無駄だから。 2.一定水準以上の大学なら「ひどい欠陥品」はないから。一定水準とは,国公立大学とか,私立なら熟語大学(たとえば日東駒専)などを指します。 3.大学が発信する情報には「美辞麗句」が含まれ,どうせ高校生には(あるいは進路指導部にすら)実態が見抜けないから。 4.一般的に,商品を購入する場合に判断すべき要素が多いと,なかなか最良のものが決められないから。 だから,ある程度の範囲を想定して勉強し,何校も受験してみて「受かったところが『ご縁』のあるところ」的な考え方をするほうが現実的です。大学だって「あなた」を選びますからね 笑。 入学したら,それまでのことをリセットして,置かれた環境のなかで最大限に前向きに,勉強したりいろいろな経験を積むと,いい学生生活が送れます。「大学選び」が問題なのではなく,「生き方」が問題なのです。いつまでも「第一志望校じゃなかった」意識を引きずっていたり,少しの失敗で「あたしはだめな人間だ」意識が生じたりすると,ろくな結果になりませんね。おおくの先輩が実証していることです。

wavecnd99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、入ったからには割り切る事が大切ですね。 2番が特に参考になりました。 ただ例として挙げられている大学は 私には浪人しない限り手が届かない 大学であるため、今の私が目指せる大学に当てはまるかどうか少し不安です。 頑張ります。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.2の再訪。リプライありがとうございました。中高生にはときどき無反応の人がいますが,感心ですね。 >ただ例として挙げられている大学は 私には浪人しない限り手が届かない大学であるため、今の私が目指せる大学に当てはまるかどうか少し不安です。 「こういう質問がでるのは,そういう状況じゃないか」と思いましたが,あえて書いておきました。「ブランド」を意識するという意味ではなく,学生定員が満たされ経営に困っていない(資金がないと教育も設備も給料もどんどん低下し教員も逃げ出す)とか,学生に一定学力がある(だれでも入学させないと定員割れする大学では授業が中学校なみになる)という意味です。 「当てはまるかどうか少し不安」なら,いくつか「業者の観点」を書いておきます。わからない点がおおいはずなので,高校の進路指導部で教えてもらってください。 ・【とくに私立大学】学生定員が満たされているか。退学者が異常に多くないか。「入試結果」や「在学生統計」,「大学自己評価書」などを分析すればいいです。入試で3月末に二次募集などを実施していれば,定員がなかなか埋まらないということです。 ・授業レベルが落ちていないか。大学公式サイトの「シラバス」(授業案内)を学外からも閲覧できれば,授業内容がわかります。また,大学紹介に「授業についていけない学生にも手厚いサポート体制」のような表現があれば,「中高生なみの学生が多数派だ」ということです。もっとも,あなたがサポートを必要とする学力であれば,それを明記してある大学のほうがいいと言えます。 ・【私立大学】大学の規模(端的には1学年の入学定員)が,1000人くらいはあるか。日本私立学校振興・共済事業団の規模別の統計も参考になります。 http://www.shigaku.go.jp/files/shigandoukou271.pdf ・実学系の場合,その大学の看板(中核)学部で,就職において定評があるか。設立時の学部があり,その後に学部増設をしていることが多いですが,古い学部ほど一般に定評があります。新しい学部ほど「美辞麗句」でごまかします 笑。 ・教員全員の学歴や業績の一覧を,公式サイトに公開しているか。公開している場合,博士号を持つ教員がどれくらいの割合いるか。だれが何を教えているかを公開しておらず,「楽しい授業風景」だけを見せている大学は,要注意ですね。 ・学生向けの注意が多くないか。大学キャンパスを訪れた場合,掲示板に「だれそれは試験で不正行為をしたので全ての学期成績を0点とする」などが続々と貼ってあれば,要注意です。オープンキャンパス時ではないふつうの授業期間に訪れて,「だれた」学生があちこちにたむろしているのが目立てば,ろくな大学ではありません。教室の壁や机に落書きが多数ある大学も。

wavecnd99
質問者

お礼

再度回答して頂きありがとうございます。 ハイレベルな大学という訳では無いという事で、少し安心しました^^; とても丁寧に、URLまで付けて頂いて本当にありがとうございます。 学校にある資料やインターネットで よく調べて、目標の大学を選びたいと思います。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

なにか思い違いをしていませんか? >ただやはり、自分の条件にぴったり合っている大学にまだ出会っておらず、< こんなものはありません。なぜなら、大学は基本的に教育機関でもなければサービス業でもないからです。あくまでも大学は研究機関であり、その主たる内容は学術教育と研究の2つになります。 しかし、学術研究というのは俗に言う教育機関のものとは異なります。高校とは異なり自由な裁量を持っている大学はある学問を網羅的に教えるということをしなくても良いのですし、そもそもできません。 例えば生物学という学問には、生理学や生態学、機能形態学、細胞生物学、分子生物学、遺伝学、免疫学など多岐にわたる学問が内包されます。それを生物学という1つの単位で教えることは絶対に不可能なので教員が必要と考えた部分を教えて終わりになります。高校までのように教育指導要領もありません。 だからこそ、どこにいても1流の事を学ぼうと思えば出来ますし、逆に旧帝にいても学べない奴は何も学べません。 大学を決めるのであれば、一番端的なのは偏差値です。最も偏差値の高いところ目指せば良いです。ただ、高校3年の今からでは偏差値はほとんど伸びないのでしっかりと現実的な大学を目指されると良いかと思います。

wavecnd99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偏差値よりも大学の雰囲気などの方が大事だと考えていたため、 裏を返した事を言われてしまいました。 頑張ります。

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

大学選び・・・実のところ雰囲気や偏差値で決めている人が多いのは事実です。 一方、入学してから「違った」と思って中途退学する人が多いのも実態です。 修学年限(4年制なら4年間)のうちに同年度入学者が退学する比率は少ないところで 5%程度多いところは30%以上です。退学理由は様々で、学ぶ内容が思っていたことと 違う。周りの雰囲気が合わない。一人暮らしが無理だった。経済的に学納金が収められなくなった。など様々ですが、公的調査では「経済的理由」が圧倒的です。  質問の的確な回答は難しいですが、6月末の現時点で「何を学びたいのか」「学びたい内容は、調べている大学の中に必ずあるのか」については一度整理をしてみるのも大事でしょう。そのうえで、他の方々が答えられているように「偏差値」を見たうえで、一番高い 大学を志望順位の一位にするのも方法ですね。時期的には、夏休み前にその作業は済まされておいたほうがいいでしょう。A0入試なら8月からエントリー開始の大学も多いでしょうし、私大の指定校推薦なら9月、国公立の推薦なら11月には選抜があります。 大学入試センター試験を受験するのであれば、その対策はまだまだ時間がありますね。 ともあれ、入試は8月から来春3月いっぱいありますので、受験方法と合わせて、自分にとって最適な方法と受験校を決定してください。

wavecnd99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退学する人の比率がそんなに高いとは驚きました。 自分でも大学に行って何をしたいのか 漠然とした考えしかありません。 もう一度しっかりと考えてから 他の回答者様もおっしゃっている通り 偏差値を重視して大学を選びたいと思います。

  • aai22840
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

素直に偏差値の一番高いところを目指せばよいと思います。 自分が思うに、良い学校には良い先生と良い生徒が集まります。そういった人たちと議論したり、時には遊んだりして親睦を深めていくことは将来の自分の大きな力になるはずです。 オープンキャンパスに行ったり色々見て、なかなか決められないって場合ははやり偏差値や評判が大事だと思います。 少し穿った回答になってしまっているかもしれませんが、率直に書かせていただきました。大学受験の検討を祈ります!

wavecnd99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者様もおっしゃっている通り、偏差値はとても重要な大学選びの一つなのですね。 とても参考になりました。 大学受験の検討を祈って下さり、 ありがとうございます。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学一般推薦で

    今年大学受験を控えている者です。 今まで専門学校に行こうと思っていたのですが、先日親戚の大学生に大学の話を聞いたら大学のほうがいいなぁと思い、大学をメインに、専門学校を滑り止めにしようと考えています。 大学のオープンキャンパスなんですが、7月中に専門学校のオープンキャンパスに一泊で行って、「そう何度もお金を使っていられない」と親に言われ大学のオープンキャンパスに行けません。 私の家は岩手にあるので一泊しないとオープンキャンパスに間に会わないためどうしてもたくさんお金がかかってしまいます。 大学には一般推薦で行くのですが、オープンキャンパスに行くと行かないとでは不利なんでしょうか?

  • 志望大学で

    私は受験生です。 必死に勉強し、第一志望に合格しました。 ですが、最近第二志望にしていた大学に心を惹かれています、、 大学としては第一に行きたいですが、将来的に第二に向いているのかなと思うようになりました。 しかし、周りの先生や親にも迷惑をかけ、第一を応援してくれた方々に申し訳なさがあります。また、入学決定が決まった人は検定の勉強をしなくてはいけません。私は決定したので出ていますが、なんだか安心できないでいます。 一応センターに申し込みしてあります。 先生や親が心から喜んでいるので相談できず、自分はやっぱり第一が向いていると自分で考える毎日になりました。 しかし、なぜかもやもやして、、、 どうしたらモヤモヤがとれるんでしょうか?;;; 第二希望は、今自分がやってみたい仕事というものが確実になれるというわけではありませんが、その仕事に就けるように学べるんです。 第一は、そういう仕事の道もあるけど、主に一般企業向けという大学です。 第一は、広く浅くやります。 第二は狭く深くやるんです。ちなみに第二のやることは第一には含まれていますが、そこまで深くはやりません。 今までオープンキャンパスなどいってきましたが、第一は雰囲気がよく、とても好印象でした。 第二は、悪いとは言いませんが、推薦入試を受けに行ったとき、いたくないなという雰囲気でした。 しかし入ってから何を学ぶのかが重要なのかなと... 今までオープンキャンパスなどいってきましたが、第一は雰囲気がよく、ただ、第一に受かったせいか、気が抜けてしまってまったく勉強していないんです;;; センターの補習は行きますが;;; ほんとどうすればいいか悩んでます;; 第一にほんといきたくてがんばったのに迷う自分が嫌になります..

  • 九州の専門学校・大学で交通費を支給してもらえる所を探しています

    今自分は本州在住なのですが、九州の専門学校・大学に進学したいと思っています。 しかしオープンキャンパスや体験入学に参加しようとしても交通費が掛かり気軽に行けるような状態ではありません。 そこで九州地方の専門学校・大学で体験入学等で交通費(できれば宿泊も)を支給して頂ける学校を教えていただけませんか!? 学科等は関係なしでお願いします。

  • オープンキャンパスについて

    オープンキャンパスについて 私は高3の女です。私は看護の専門学校に進学しようと思っています。しかし受験先が遠いのでオープンキャンパスに行っていません。かなり前から、その学校に決めていたので特に聞きたいこともありませんでした。 しかしオープンキャンパスに行かないと受験で不利になることはあるのでしょうか? また受験でオープンキャンパスについて聞かれることはあるのでしょうか?

  • 大学と専門学校

    現在、進学について大変困っています。 北海道情報大学4年制と北海道情報専門学校4年制大学偏学科にしようか迷って居ます。どちらも大卒の資格をとれるのですが、結局将来的に就職にはどう影響するのかが知りたいです。学校のオープンキャンパスなどで、大学と専門学校どちらがいいか聞けば、回答してくる側の学校を進めてきて、実際に生徒の声を聞く機会がなかなかないので、この場を借りて質問させていただきます。 いずれにせよ、4年間の教育課程をもって進学を考えて居ます。 資格を取得して実践力を語る専門学校と、内容深くより高度に学ぶ大学。どちらがよろしいのでしょうか。実際に、学校に行ってます生徒に聞いても、自ら自分の通学している学校を好感もってる人に出会えていないのが残念であり、あまりに魅力的な事がおおいのでとっても迷って居ます。みなさんのお声おきかせください。

  • 進路に悩んでいます(首都大学東京、志望)

    現在、私は進学高に通っている高2です★ 進路で悩んでいます。 第一志望の大学は今のところ首都大学東京です。 この大学を第一志望にしたのは ・校舎が新しく、きれい ・経営、心理の両方がある ・パンフレットでの雰囲気がよかった ・都心にある です。 しかし、この前の学園祭のとき 実際に首都大に行き 学校の雰囲気を感じたり 現役首都大生に質問をしてきました。 そのとき “絶対にここの大学に入りたい!!  私の行きたい大学はここだ!!!★” と、いまいち思えなく 私は本当に首都大に行きたいのか わからなくなりました(´`) 私は ・国公立 ・都心周辺(静岡住みなので) ・経営、心理の両方が学べる ・校舎がきれい という大学に行きたいです。 最近は “都心周辺”というのをあきらめて 関西の方の大学もさがしています; しかし、関西となると オープンキャンパスへ行くのも大変です。(TωT) “まだ高2だから  あせって志望校を決めることはない” と周りの友だちや塾の先生は言ってきますが 私はこのままだと悩み続けて 結局、高3になっても志望校が決まらず 何を目指して勉強してるのかわからなくなってしまうと思うんです。 それに国公立はオープンキャンパスがとても少ないので はやく決めなければ!(><;)と とても焦っています;; これから受験勉強に励みたい一心なのですが 最近では、志望校のことを考えるだけで なにもかも嫌になってしまいます。 何かいいアドバイスをいただけるとうれしいです★ よろしくおねがいします(´_`。)

  • オープンキャンパスと進学相談会

    高校3年生になりました 進学したい大学も学部も大体決まっていて 学校の先生にも相談してあり ほとんど決まっています そこで質問なんですが 5月から志望大学のオープンキャンパスや進学相談会が開かれますが これは 何回も行ったほうがいいのでしょうか? オープンキャンパスは2年生のときに1回行っています そのときは大学の先生との面談もありました どの学部が希望か 何をしたいか どの科目が苦手かなど かなり詳しい話をしました 学校の案内も受け 学生食堂も見せてもらいました またオープンキャンパスへ行けば同じような事になるのでしょうか? それでも何回も行った方がいいですか? 経験のある方の意見を聞きたいです お願いします m(__)m

  • 大学の評判や選び方?

    大学の評判や選び方について質問させてください。 今高校3年生です。社会福祉士の資格が取れる近畿の私立大学に進学したいと思っています。 いろいろと大学について調べていると、難関で有名な大学なのに評判が異常に悪い大学や、 同じレベルくらいの大学なのに一方はとても評判がよく、もう一方は・・・みたいな大学などいろいろありました。 ネットや先生の評判だけを鵜呑みにするわけではありませんが、評判が悪い大学は実際どうなのでしょうか・・・?〔学校組織や、先生などの質?など、何かとりわけ良くないところがあるということなのでしょうか? もし受かって入学したときに後悔したくないので、こういう大学がいいとか、こういう大学はあまりオススメしない、などありましたら教えていただけるとうれしいです。〔例えば、内部進学が少ない学校がいいとか〕 夏休み前にもまたオープンキャンパスにいくつもりです。 オープンキャンパスでは知れないこともあるかな と思って質問させていただきました 乱文すみません。

  • 進路 附属大学と他大学と美容専門学校

    私は都内大学附属高校に通う高校2年生です。 今附属大学に行こうか、他大学に行こうか、美容専門学校に行こうか悩んでいます。 今私は好きな科目もなく、なりたい職業も明確に決まってません… 1年生の頃はヘアアレンジ、メイクが大好きなので美容専門学校に行くつもりでした。 ですが、専門学校、美容専門学校卒業後の厳しさを知り、続けていけるか不安です。 憧れのキャンパスライフ、将来の安定感などを考えると、 大学に行かなかったら後悔するのではないかと思ってしまいます。 附属大学は日東駒専レベルです。 今の附属高校の毎年約9割がその大学に進学しています。 進学する場合は4月に第1希望として出さなくてはなりません。 しかしその大学のオープンキャンパスなどに参加したのですが、雰囲気が好きになれず、その大学には行きたくないです。 学校では他大対策を全くしてくれなく、まだ塾にも通っていないですが、大学に行くなら他大を受けたいです。 家の都合で浪人は絶対できないのですが… 今の世の中やはり大学を出た方がいいのでしょうか? これを読んでくれた方、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 大学に行くか専門学校に行くかで迷ってます

    現在高校3年でもう進路のことを決めないといけないんですが まだ自分でも迷いがあります。 大学にしても専門にしても行こうと思ってる学校は決まっています。 オープンキャンパスにも行きました。 僕はあまり勉強ができませんし平均評定も低かったです。 行きたい大学も偏差値が高いわけではありません。 受けるならAOかなと思っています。 大学は1校しか考えてないので。 専門の場合は人数があまり多くない分、先生との距離がかなり近いような気がしました。 実際よく話しかけてくれたしオープンキャンパスも楽しかったです。 専門から大学に編入できるという話しも聞きました。 確かに専門に行ってから大学に編入というのも良いと思いました。 でも編入は大学に入ってから大変という話しも聞きます。 実際のところどうなんですか? 大学も専門も行きたい学科はしっかり決まっているのですが 自分にはどっちが良いんだろうとずっと悩んでいます。 乱文ですがアドバイスお願いします。