• ベストアンサー

パーティションを指定しながらのHDDクローン

nonamochiの回答

  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.6

ec2m2tbさん こんにちは お望みの事は出来ますよ。 クローンソフトによっては、クローン先のディスク容量がクローン元のディスク容量より大きい場合、 1. クローン元のパーティションサイズを変更せずにクローン化 2. クローン元のパーティションサイズをクローン先のディスク容量一杯まで拡張してクローン化 3. クローン先のパーティションサイズを任意に設定してクローン化 と言う事ができます。 ec2m2tbさんの場合、1か3になりますね。 この場合、残った領域は未使用領域になります。 英語になりますが、操作方法です 参考にどうぞ。 http://www.backup-utility.com/features/disk-clone.html このソフトは確か日本語表示が選択できたと思います。

ec2m2tb
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 無事目的を達成することができました。

関連するQ&A

  • クローンHDDのパーテーション

    3TBのHDDのクローンを4TBで作ったところ、約850GBほどが未割り当てになりました。 C、Dとも1.35TBが割り当てられています。 WINDOWS7の標準機能(ディスクの管理)でパーテーションを半分(約1.8T)ずつにしようとしましたができませんでした。 色々と調べたところ隣り合ってないと駄目みたいでした。 ソフトを使わずに標準機能でCドライブも拡張して半々にするにはどうしたらよいでしょうか? Dドライブのデータを一旦削除せずにパーテーション拡張する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします

  • HDDからSDDへパーテーション選択クローンしたい

    現在Win7Pro 64btを使用しております。 HDD1TBからSSD240GBへ移行するにあたり、Dドライブを除くCとRECOVERYパーテーションのみをSSDへクローンしたいのですが、可能でしょうか? ドライブまるごとのクローンはHDDからHDDへ出来ましたが、パーテーションを選んでコピーできそうなソフトも解からない為、ご存じの方がおりましたら教えてください。

  • HDのクローンが上手く作れない

    「EaseUS Todo Backup Free 5.0」で500GBのHDのクローン作りをしたのですが、290GBがクローンされず未割り当てで終わってしまいました。クローン先も500GBです。 これがこのBACKUPソフトの仕様なんでしょうか。それとも私のやりかたに問題があるのでしょうか。 それに未割り当て分にパーテーションを手作業で作ってもいいんですが、Windows 7はコマンド方式でXPの様に簡単で無いので困ってます。 お知恵お貸しください。

  • ノートPC HDDのSSDへクローン化で移行したい

    PCが遅く、動きも不安定なので、SSDへ換装したいと思います。 PCは、富士通AH530 windows7→10 32bit メモリ4Gです。HDDが640GBですが、実際は80GBくらいしか使用していません。 (Cドライブ=80GB/283GB,Dドライブ=0/283GB、残りは未割当?) クローン化は、現在のHDDよりも大きな容量のものということですが、640GB以上のSSDは高価ですし、実際の使用量も少ないので、パーテーションを切りなおしたうえで、小さめのSSDにクローン化したいと思います。そこで質問です。  1 C、Dドライブのパーテーションを小さくすることは可能でしょうか。例えばC、D合わせて256GBくらいに。  2 この状態で、256GBのSSDへクローン化することは可能でしょうか。   

  • HDDからSSDへのクローン作成について

    Windows7 32bit HomePremiumでHDD160GBからSSD64GBへのクローンを作成するために、データ削除にて使用済み容量を30GB以下へ、defragllerにてデフラグを実行してドライブ後端を整理したのですが、Windows付属のパーティション縮小ツールではどうしても64GB以下へ縮小できません。どうやらドライブ後端のファイルが邪魔しているらしいのですが、これをなんとか処理する方法はないのでしょうか? また、もしも無理なのである場合、転送元容量大から転送先容量小へのクローンが作成可能なフリーソフトを教えて下さい。お願いします!

  • Vista HDD パーティションの割り当て

    ハードディスクのパーティションについて質問です。 以前、Cドライブがいっぱいになって、Dドライブの空き容量が多くあったので、 容量の割合を変更しようとしました。 いろいろサイトを歩き回り、パーティション操作ができる、 「MiniTool Partition Wizard Home Edition 5.2」というフリーソフトを見つけました。 このソフトを使って、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:60.7GB から Cドライブ:60.0GB Dドライブ:50.7GB という、10.0GBの変更を行おうとしました。 操作を完了し、「できた!!」と思って、 コンピュータのエクスプローラから、容量を確認してみると、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB となっていて、Dドライブから10.0GB減っただけのような表記になっていました。 不思議に思い、コントロールパネルからデHDDの管理画面に行ってみると、 添付した画像のように表示されました。 見ると、 下の赤丸で囲ったところでは、 Cドライブの容量は60.08GBとなっていて、容量変更が出来ているように見えますが、 上半分のオレンジで囲ったところでは、 Cドライブの容量が50.00GBとなっていて、約10GBがなくなっているように見えます。 実際、使用出来ている容量は Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB ですので、空き容量にも未割当てにもなっていない約10.0GBが存在している状態です。 1GB程度であるのなら、諦めも付くのですが、 10.0GBとなると結構大きな容量だと思うので諦めきれません。 謎の10.0GBをちゃんと使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 拙い説明で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。 ちなみに、OSはVista Home Premiumです。

  • クローン作成用の外付けHDDの容量について

    クローン作成用の外付けHDDの容量について質問があります。 最初に、 01. システムイメージ(フルバックアップ)の作成ではなく、クローンを作成する質問です。 02. クローンを作成するドライブは、全体の容量で512GBで、購入を検討しているクローン作成用の外付けHDDは、500GBです。 03. クローンを作成するドライブを、丸ごと作成します。 04. クローン作成ソフトは「AOMEI Patition Asistannt Standard」または「Paragon Backup&Recovery」のフリーソフトを使用しようと考えています。 そこで質問があります。 ■質問1: 以前質問したことと重複するのですが、クローンを作成する外付けHDDは、クローン作成対象のドライブ(Windows 10)の使用量より若干余裕がある容量が大きい外付けHDDで大丈夫でしょうか? 一時的に、半分程度使用することがあるのですが。 通常は、多くても使用量は60GB程度です。 ■質問2: もう一つ気になることがあります。 PCショップで「質問1」と同様の質問したのですが、 「ただし、空き容量も増やしたいので大容量のドライブにコピーしたいといったような場合は注意が必要です。 一部のクローンツールはパーティションサイズもそのままコピーするため、容量を増やすにはボリュームの拡張などの作業が必要になることがあります。」 との回答をいただきました。 この意味がいまいち分からないのですが、 01. この意味を分かりやすく回答をいただきたいです。 02. 「一部のクローンツールはパーティションサイズもそのままコピーするため、容量を増やすにはボリュームの拡張などの作業が必要になることがある。」との回答でしたが、「AOMEI Patition Asistannt Standard」や「Paragon Backup&Recovery」のフリーソフトで、パーティションサイズをそのままコピーした方がいいのでしょうか? 03. 「02」で、パーティションサイズをそのままコピーした方がいい場合、上記の最初の「02」の「512GB」と同様か、それを超える容量の外付けHDDを購入する必要があるのでしょうか?「512GB」と同様なのか、「512GB」を超える容量の外付けHDDが必要なのかも教えてください。 ----- クローンについてほとんど無知のため、質問の全文を読んだ上で、各質問の「01~」の全ての回答を分かりやすく丁寧に回答していただけるとありがたいです。 また、説明不足があったり、意味を理解していない部分があったり、回答者様が意味を理解できない場合は、再度回答をいただけることを前提としていただきたいです。 大変お手数をお掛け致しますが、回答よろしくお願いします。

  • HDDのクローンについて

    閲覧ありがとうございます。windows10 Home 64bit のPCでEaseus Todo BackupというソフトでシステムのCドライブのクローンを外付けHDDに作ったのですが、 作成してみたら、外付けHDDの容量が元々は1テラだったものが、Cドライブと同じ容量の412Gbになっています。約600Gbは何処に消えたのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。回答よろしくお願いいたします。

  • HDDのクローン作成について

    先日HDDのクローン作成について質問させていただきました、無事に問題が解決できましたこと改めて御礼申し上げます。さて今回の質問ですが、おかげさまで無事にクローンを作成できましたが、その際にコピー先のHDDをコピー元より大きくしましたがC:ドライブの容量は以前のままの同じ容量です。できればC:ドライブそのものの容量を大きくする方法があれば、参考にできるサイトやアプリケーション等も含めてお教えいただければと思います、よろしくお願いします。

  • HDDのパーティション拡張で困っています。

    windows vista home FMV BIBLO nf50x 現HDD120GB 新HDD1TB 状況 EaseUSというフリーのソフトを使って、現HDDから新HDDへクローンを作成しました。 現在、新HDDにはFドライブ、Gドライブ、未割り当て800GBと表示されます。 Fドライブのパーティションを拡張したく、EaseUSでリサイズしようとおもったのですが、サイズを増やす事ができません。EaseUS画面では、800GBはunallocatedとなっています。 どなたか拡張方法をご教授いただけませんでしょうか? ちなみにコンピュータの管理、ディスクの管理画面では、新HDDは800GBは未割り当てと表示されています。 よろしくお願いします。