- ベストアンサー
- 困ってます
高校受験
実力テストが350点でした。偏差値55~60の高校に行きたいです。このよう点数だと合格確立はどうでしょうか? テスト結果だけで偏差値が決まるわけではないと知っていますが大体の目安が気になります。
- Yuumakendo
- お礼率13% (3/23)
- 回答数4
- 閲覧数2362
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- moritaroh
- ベストアンサー率55% (561/1002)
たいていの都道府県の場合、偏差値65以上の生徒は実力テストで450点以上、質問者さまの希望される高校のように偏差値60~55であれば実力テストで400~380点くらい、というレベルではないか、と。 350点だと、偏差値的には55~50の間、と言えるかもしれません。 過去に高校受験生などの勉強を指導した個人的な経験からの、あくまでも「大体の目安」です。 合格確率まで「大体の目安」で具体的な数字は言えませんが、350点のレベルだと、たとえば倍率が低い(それほど受験生の数が多くない)など『運が良ければ合格できる』という感じで不安は残ります。400点以上であれば『まず合格できる』という感じではないかと。 ひとまず1教科あたりプラス10点、問題数としては4~5問ほど正答が増えるようにがんばってみてください。 350点くらいのレベルの生徒の場合は、やみくもに難易度の高い「わからない問題」を解けるように勉強するよりも、難易度の低い「わかっているはずなのに間違えてしまっている問題」をなくすよう、これまでの勉強の復習や見直しに重点を置いた方が安定して400点前後の点数が取れるようになります。 400点をクリアできれば難易度の高い問題にどんどん挑戦して自信をつけていくといいでしょう。
関連するQ&A
- 高校受験
僕は今、中学3年生です。 高校受験があと5ヶ月くらいまで迫ってきています。 僕は今、偏差値が48くらいで目指してる高校の偏差値が大体56くらいなんです・・・。 テストの点数でいくと僕は今、320点くらいです。しかし毎年380~450くらいの点数の人がその高校に行っています。 今から必死に頑張ってもその高校に行く事は現実的に無理なのでしょうか・・・。 僕はどうしてもその高校に行きたいです!勉強はいつも「よし、やろう!」っと思って机に向かうのですが、いざ勉強をしようとすると「自分の偏差値や点数で今から頑張っても本当にその高校へ行けるのだろうか・・・」と思い勉強する気力をなくしてしまいます・・・。 周りの人は「今からでも遅くない!」と言うのですがどうなのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 中学校
- 高校受験について
中三です。入試まであと少しです。私は泉館山高校を受験しようと思っています。 ですが私は、模擬試験の偏差値は57で、点数はいつも315ぐらいです。c判定しか取ったことありません。館山高校の偏差値は、60ですが、私は内申点が低い(96だったと思います)のでそれ以上の偏差値が必要となります。当日は400点を越さないと合格が厳しいと言われました。今年は予備調査での倍率が1.4ぐらいだったと聞きました。そこで質問です。 1,今の状態での合格は厳しいと思いますか? 2,偏差値を上げるためにいまするべき事はなんですか? 3,どのような勉強方法があっているかわかりません。皆さんの勉強方法を教えて下さい 4, 1月の模擬試験で努力圏だった方で合格した方はいらっしゃいますか? 5,当日はどれくらい点数取れましたか? 6,その他アドバイスなどあれば教えてください 私は特に国語が苦手です。文学的文章を読み取るのがとても苦手です 社会は地理、歴史が苦手です。数学は関数が苦手です。英語は長文の要約の問題が苦手です。 理科では物理が苦手です。 効果的な勉強方法がある方は教えて下さい。 たくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 また、全部の質問に回答していただかなくても大丈夫です。少しでもいいのでご協力お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- nihonsumire
- ベストアンサー率27% (429/1580)
合計何点くらい取れば、その偏差値の高校に行けるか考えます。そして、どの教科でどれくらい取れば、合計点数になるかを振り分けます。苦手な教科は、低めに、得意な教科は高めの得点配分にします。1教科が40点でも、他の教科で稼げばいいわけです。 そして、それぞれの得点を取るためには、どの単元で得点を取るかを考えます。さらに、あなたの受ける高校の入試傾向も考慮する必要があります。 そうすれば、合格間違いなしです。そうやって、私は何人もの方々を合格にしてきました。がんばれ、受験生!
- 回答No.2
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1365)
>実力テストが350点でした。 平均点と標準偏差がわからなくては偏差値は出せません。 少なくとも平均点がわからなくては予想もできません。 >点数だと合格確立 合格確立ではなく合格確率ですね。 >テスト結果だけで偏差値が決まるわけでなはい 高校の難易度は偏差値だけで決まるわけではありませんが 偏差値はテストの結果で決まります。 >大体の目安が気になります。 質問を読む限りあまり頭が良さそうではなので 確率は低いのではないでしょうか。
- 回答No.1
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (126/675)
大体の偏差値を出すのは(350点ー学年平均点)÷10×0.9+50で偏差値が出ます。 学年平均点が250点とすると偏差値は59となります。 あくまでも学校での偏差値の目安です。
関連するQ&A
- 高校受験で悩んでいます。アドヴァイスください。
高校受験で悩んでいます中3で、高校進学に悩んでいます。 こんにちは。 中3の受験生です。 まず、今の自分の実力(等)ですが、 偏差値は57~60です。 内申は、 1年 27 2年 25 3年 30 です。 高校進学についてですが、次の三つで悩んでいます。 (1)今の自分より、偏差値が2上の高校に行く。 (2)今の自分の実力程度のところに行く。 (3)今の自分の実力より、かなり低い所に行く。 ※以下、各高校についての自分の思いなど (1)の高校は、中3のはじめから考えていた高校で、この学校でなら、3年間有意義に過ごせると思いました。 しかし、高校の先生には内申が厳しいとおっしゃっていて、内申で足切りが全くないとは言えないとおっしゃっていました。 去年の、合格者の最低の内申だそうです。(偏差値は60) (2)の高校は、第二希望といったところです。 内申は少し足りないのですが、足切りはないようです。 (偏差値は57) (3)の高校は、偏差値が52なのですが、自分の行きたい大学(立教大学)の指定校推薦があります。 ここで、学年トップあたりを維持して、推薦を貰えるなら・・・と思っています。 何かアドバイスを頂けたらと思います。
- 締切済み
- 高校
- 偏差値と点数(大阪・高校受験)
大阪府での高校受験に際し偏差値と5科目での合計点数の目安(合格点の目安)を教えて下さい。 私は他県出身で高校受験の時は偏差値なんてあまり意識したことがなく、地元の学区制が変わってしまい現在の偏差値ではあてにならず困っております。 偏差値 50 370点/500点 (平均7.5割) 偏差値 55 400点/500点 (平均8割) 偏差値 60 420点/500点 (平均8.5割) 偏差値 65 450点/500点 (平均9割) 偏差値 70 470点/500点 (平均9.5割) この位が目処になるのでしょうか? お詳しいかたがいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校受験
- 高校受験で困っています
来年高校受験をむかえます。私の行きたい高校は都立三田高校です。 偏差値56以上と聞きましたが、自分の偏差値を調べたことがありません。 中2の最後の成績は45中34でした。 偏差値にしてどのくらいなのでしょうか?また合格率はどのくらいですか? 不安で夜も寝れません。 どうぞよろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 高校
- 力を貸してください。高校受験について
中三です。入試まであと少しです。私は泉館山高校を受験しようと思っています。 ですが私は、模擬試験の偏差値は57で、点数はいつも315ぐらいです。c判定しか取ったことありません。館山高校の偏差値は、60ですが、私は内申点が低い(96だったと思います)のでそれ以上の偏差値が必要となります。当日は400点を越さないと合格が厳しいと言われました。今年は予備調査での倍率が1.4ぐらいだったと聞きました。そこで質問です。 1,今の状態での合格は厳しいと思いますか? 2,偏差値を上げるためにいまするべき事はなんですか? 3,どのような勉強方法があっているかわかりません。皆さんの勉強方法を教えて下さい 4, 1月の模擬試験で努力圏だった方で合格した方はいらっしゃいますか? 5,当日はどれくらい点数取れましたか? 6,その他アドバイスなどあれば教えてください 私は特に国語が苦手です。文学的文章を読み取るのがとても苦手です 社会は地理、歴史が苦手です。数学は関数が苦手です。英語は長文の要約の問題が苦手です。 理科では物理が苦手です。 効果的な勉強方法がある方は教えて下さい。 たくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 兵庫県の公立高校受験について
私は,高校の受験のことで少し悩んでいます。 それは内申点のことです。 私の中学校は少し(?)偏差値が低くて 他の中学校よりテストなどの点数が低いです。 この偏差値は10段階あると分かっていますが 例えば,ある中学校では3でも他の中学校では同じ点数でも4のときがあります。 この場合,高校受験では3は3,4は4になるのでしょうか? (分かりずらいかもしれませんがすみません。) (よければ兵庫県の公立高校受験のことを教えてください。)
- 締切済み
- 中学校
- 高校受験 不安
高校受験 不安 中三の受験生なのですが、 現在、自分のレベルよりも かなり高いところを志望しています。 偏差値が、57くらいの高校です。 自分はこれまで、部活ばかりで、授業もサボり、 通知表でも、5段階評価で、2がかなり多く、 勉強もできません。 最近は、意識して、 授業にも取り組み、毎日勉強をやっているのですが、 これまで、内申が悪かったので、 どんなにがんばっても、無理なんじゃないかと、とても不安です テストでの点数は、これから本気でがんばっていくつもりですが、 今までの内申が本当に悪くても 合格することはできるでしょうか・・・ 以前、その志望している高校の、 OBの先輩に、部活動に参加させていただき、 顧問の先生の方に、がんばって合格して、一緒にがんばろうな、といわれているので、 絶対にその高校に行きたいんです。 テストでは、今まで、 数学35点 国語70点 英語80点 社会30点 理科50点 見たいな感じで、 英語は、英検三級を持っています。 こんな自分でも、 これから努力すれば、合格することは可能ですか? 長文すみませんでした。 本当に不安なので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 桃山学院高校を受験するにあたって・・・
こんばんわ。私は今高校受験を控える息子がいます。それで、桃山学院高校の受験を考えています。桃山学院高校の標準コース専願は五ッ木のテストで偏差値51ほどで合格とあり、息子の偏差値は同じ業者のテストで偏差値55なのです。ここで質問なのですが、この合格ラインの偏差値は間に受けてよいのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 高校受験への不安...
こんばんは! 現在、私は中学三年生です。来年の2月には受験が控えています。 先日、近くの高校で、はじめて「W合格模擬(公立)」を受けてきました。 結果を見ると ( 5科合計:270点,偏差値50 ) ( 3科合計:130点,偏差値44 ) でした。 その結果を見て、私は愕然としました。 なんと、前よりも全然偏差値が上がっていなかったのです!(他のテストと比較) 第一志望校の一般 平均偏差値は「55.8」で、偏差値で「6」も現在の私の成績と差がついています おまけに合格の可能性は努力圏で20%以下でした( ´Д`) 3科も苦手なので私立の志望校もボロボロ。。 こんな最悪の状態で合格の可能性はあるのでしょうか。それとも諦めて志望校を変更した方がよいのでしょうか・・・ あと、受験への勉強はどこから手をつければいいのか、どのような勉強方法がいいのか分かりません>< オススメのやり方はありますか? どなたか心優しい方、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 中学校