• ベストアンサー

天王寺駅と難波駅はどちらの方が鉄道で便利か?

天王寺駅(近鉄大阪阿部野橋駅含む)と難波駅(近鉄大阪難波駅含む)はどちらの方が、鉄道のターミナルとして大きいですか? 街の大きさとかは関係なしに、どちらの方がより多くの鉄道が集まっていて、鉄道の主要駅か?という意味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.4

#1,#2、そして乗降客で攻めてこられた#3さん共に言わんとしていることはわかりますし、当方が別にジャッジをするわけではないですが、もう少しいろいろな視点からこの質問を解析したいと思います。 >天王寺駅と難波駅はどちらの方が、鉄道のターミナルとして大きいですか? 当方は「駅の規模」で考えてみようと思い立ちました。 ○天王寺駅 JR天王寺駅は上下構造になっており、行き慣れてないと、乗り換えなどでも一苦労する駅でもあります。18番乗り場まであるのは、大阪駅をもしのいでいます。 →https://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620831 次は大阪阿部野橋駅。こちらは6番線まである。 地下鉄の天王寺は、御堂筋が3番線まで、谷町線は2番線。阪堺電軌はホームとしては2面あるが線路は1本なので1とカウントする。 よって、18+6+3+2+1=30番線。 ○難波駅 ターミナルが少ないのでどうなるかと思ったが善戦。 まずJR難波駅は乗り場は4つ。地下鉄は、途中駅でもあるので、全て2番線(計6本)。近鉄の大阪難波駅は2面3線で乗り場は3つ。南海難波駅は9面8線で乗り場は9まで。 よって4+6+3+9=22 となりました。 回答: 「鉄道のターミナルとして大きい」のは断トツでJR天王寺駅。次いでターミナル然とした風格もある南海難波駅。 周辺の駅を合わせても、駅の規模が大きく感じられるのは天王寺の方。近接しているという点も集積度が上がってそう感じられる。社線的にバラエティに富んでいるのはなんばで決まりだし、乗降客数もやや多い模様。 関西人の当方からすればこの設問なら、どうしても「天王寺」を選んでしまう。

その他の回答 (3)

回答No.3

数年前の資料ですが http://storestrategy.jp/?category=1&pref=28&order=D7 ここから天王寺と難波の駅を調べてみたら 4位 なんば駅 大阪市営地下鉄御堂筋線 331,190人 5位 天王寺駅 JR関西本線 269,456人 7位 天王寺駅 大阪市営地下鉄御堂筋線 248,413人 8位 難波駅 南海電鉄本線 245,750人 14位 大阪阿倍野橋駅 近畿日本鉄道南大阪線 175,656人 19位 近鉄難波駅 近畿日本鉄道大阪線 140,328人 58位 JR難波駅 JR関西本線 52,852人 天王寺&阿倍野 約70万人 なんば&難波 約77万人 利用者はなんば&難波の方が少し多いですね。 また天王寺のJR,地下鉄、阪堺線と近鉄の阿倍野駅はほとんど同じ場所(半径100m以内)にありますが、難波は地下鉄なんば駅を中心に半径300m以内に南海なんば駅、近鉄大阪難波駅(阪神も含む)、JR難波駅があります。 本当にいろいろな路線に乗れるのは地下鉄なんば駅を中心とした難波ですね。 ただ、先程も書きましたが難波は範囲が広すぎて移動が大変かもしれません。

回答No.2

【天王寺駅】(含・近鉄/大阪阿部野橋駅、阪堺電鉄/天王寺駅前駅)  JR大阪環状線・天王寺駅  JR関西本線・天王寺駅  JR阪和線・天王寺駅  近鉄南大阪線・大阪阿部野橋駅  大阪市営地下鉄御堂筋線・天王寺駅  大阪市営地下鉄谷町線・天王寺駅  阪堺電鉄上町線・天王寺駅前駅 【難波駅】(含・JR難波駅、大阪難波駅、なんば駅)  JR関西本線・JR難波駅  近鉄難波線・大阪難波駅  阪神なんば線・大阪難波駅  南海本線・難波駅  南海高野線・難波駅  大阪市営地下鉄御堂筋線・なんば駅  大阪市営地下鉄四つ橋線・なんば駅  大阪市営地下鉄千日前線・なんば駅 鉄道路線数を比較すると、天王寺駅が7路線、難波駅が8路線となり、難波駅の方が多くの路線が集まっていると言えます。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.1

天王寺ですね。難波は難波に限ればJRと近鉄の連絡駅でしかありませんが、天王寺は環状線と奈良方面、和歌山(関空)方面をつなぎ、南海線と連絡できる駅です。 圧倒的に天王寺が便利です。

関連するQ&A