• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークオーディオについて)

ネットワークオーディオの魅力と疑問点

Yorkminsterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ネットワークオーディオといっても実際の方法にはバリエーションがありますが、質問内容から、PCオーディオ(パソコンで再生する)で音声ファイルをNAS等に保存しておく場合の話を想定して回答します。 >> 圧縮していないWAVE、FLACファイルで保存したとしても再生装置がスペックの低いノートPCだったら音質劣化を招いてしまうのでは? // 可能性としてないとは言えませんが、常識的な範囲であれば「いいえ」です。 CDプレーヤーの場合、リアルタイムに再生するので、訂正しきれないエラーはそのまま再生されます。また、読み取りのタイミングとデータ送信のタイミングがほぼイコールなので、ディスクの回転が不安定になったりするとタイミングのズレに繋がります。 これに対して、パソコンの光学ドライブは、読み取り速度にブレがあっても「結果として正しくコピーできていれば」良く、再生する際にはその「結果として正しいファイル」を使います。また、再生時にはRAM上に読み出してから行うので、よほど無茶なこと(たとえばウィルス対策ソフトで全スキャンをしながら再生するとか、無線LANなら電波状態が極端に悪いとか)をしなければタイミングが間に合わないという可能性もありません。 >> オーディオ通の方が細心の注意を払う伝達ケーブルを、ありふれた機器による無線LAN環境に置き換えても音質に劣化はないのか? // PCオーディオの場合、データがどこに置かれていようと、要するにただのファイルとして扱われます。従って、データが正しく送受信でき、かつ必要な伝送速度が確保されていれば問題ありません。 >> ハイレゾ対応アンプとあるがファイルを再生するのはPCで、アンプはPCから伝達された音を再生するだけなのに何をもって対応、非対応としているのか。 // メーカーの宣伝文句なので、明確な基準はありません。 1つは、いわゆるUSB-DACが内蔵された製品やデジタル入力のある製品で、「CD相当のフォーマットを超える音声データの入力に対応している場合」です。より具体的には、ビット深度が24bit以上か、サンプリングレートが88.2kHz以上に対応していればハイレゾとされています。「だから音が良い」という訳ではありませんが、技術的には一定の理屈が通っています。 もう1つは意味不明な方で、アナログ領域での話なのに「ハイレゾ対応」と謳っている場合です(スピーカーなどに多い)。可聴帯域を超える音声信号(超音波)を再生できることなどを基準に、かつオーディオメーカーの業界団体が自分たちに都合の良い製品だけを「ハイレゾ認定」するという詐欺紛いの活動をしているので、その手の製品でしょう。「だから音が悪い」とは言いませんが、売り手の姿勢としてはクズです。 >> ちゃんとしたCDプレーヤーから再生した方がWAVE再生より有利だ、という事であれば 導入に二の足を踏んでしまいます。 // 音楽産業でも、映像産業でも、すでに20年以上前からコンピューター化が進んでいます。現在世に出ているコンテンツの大部分は何らかの形でパソコンを使っているので、PCオーディオだから音が悪いということはあり得ません。 ただ、伝統的な(特に家庭用の)オーディオ機器メーカーは、コンピュータに対する知識や経験が皆無だったのと、オーディオマニアも年齢層的に疎かったということは否定できないので、いきおいオカルトな(あるいは上っ面だけ整えたような)製品が溢れています。 敢えて言うなら、業務用やミュージシャン向けのカテゴリは歴史的な積み上げもあり、またプロが相手なので一定の品質も備えているという意味では、PCオーディオとして安心できる範囲にあるといえます。デザインや使い勝手の面では家庭用の方が優れていますが、有名メーカーの製品でもかなり低レベル(消費者が無知なのを良いことに適当な宣伝文句で煙に撒いている)な製品があるので注意が必要です。

wewantmore
質問者

お礼

ありがとうございます! 分かりやすいご説明を頂き、理解を進める上で大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ネットワークオーディオについて

    Windows11PCとネットワークオーディオプレイヤー(DAC付き、アンプ付き)を使用した場合、メーカー推奨のDLNAアプリケーションにバグが多く使い物にならないケースがあります。推奨されるDLNA対応アプリケーション、もしくは、ネットワークオーディオプレイヤーに付属のリモコンでの曲の再生、また他の方法で、PC内部のハイレゾん源を再生可能なのか、イマイチ難しいネットワークオーディオについて教えてください。またネットワークオーディオだと、有線LANを使用する為(無線の場合もあるが)基本イーサネットケーブルで音楽デジタルファイルを遣り取りすると、エラー訂正等がかかり、再送も行われ、ビットパーフェクトになるのでしょうか?時間軸の揺らぎなのでジッターは発生するのでしょうか?ネットワークオーディオが高音質なのは何故でしょうか?教えてください。

  • PCオーディオは何故音が悪い?

    ネットワークオーディオも普及し、NASに保存したハイレゾやCDリッピング音源(WAV、FLAC)の再生をPC抜きで出来るようになりました。Roonというアプリや規格が将来できるそうで、Roonを使用しないとネットワークオーディオの本来の良さは発揮できないそうです。私は、Win11PCにTuneBrowserという有名なアプリをインストールし、M.2SSDに保存した、ハイレゾ音源、CDリッピング音源(WAV、FLAC)を光デジタルでパワードスピーカーで鳴らしたり、DAPを使ってハイレゾを楽しむ程度ですが、レコードは抜きにして、いつも思うのですが、ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプとスピーカー(そこそこの金額の商品で良い。) が一番良い音ではないかと思うようになりました。勿論、CD音源のリマスタリングの質でも変わります。PC内部のノイズやWindowsの多数のバックグラウンドプロセス等が音質を下げていると思った事があります。ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプ、スピーカーが音が良いと私が気づいた背景には、単純なシステムなので、余計な負荷がかからない、ノイズはPC程、生じない、長年研究されてきたので熟成された、ジッターがPC程乗らない、そんな理由があると考えれば宜しいか?(ハイレゾも録音状態の良いファイルなら、そこそこ音は良いが)

  • ネットワークオーディオ

    お世話になります。 ネットワークオーディオプレーヤーについてお願い致します。 現在 DENON HEOSLINK→マランツAMP1 にて楽しんでおります。 音源はAmazon music と HDDに保存したFLACです。 私にはハイレゾを聞き分けるほどの耳は無いと思っています。 今回、HEOSLINK を マランツ NA6006 へ変更しようかと思っていますが、そもそも論として音質の変化や利便性が向上するのか分からずにおります。 買い替え理由は HEOSLINK か常時電源入りっぱなしなこと、アンプとのメーカー統一ぐらいの軽い考えです。 他の利点などありましたら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • スマホ用ハイレゾ再生アプリについて

    Androidスマホ用、iOSスマホ用のハイレゾ音源(FLAC、WAV)やロスレス音源(CDと同等の音質、WAV)を高音質で再生できるアプリを教えてください。独自のオーディオエンジンを搭載したアプリが好みです。有料、無料どちらでも構いません。

  • HDDオーディオ

    ソニーNAC-HD1やYAMAHA CDR-HD1500がなくなって久しいですが、かくゆう私もHD1を使って早5年が経ち、そろそろ代替を考えているのですが、CDを高音質で録音再生でき、かつCDの情報を簡単にひろいだせる機器をさがしているのですが、なかなか見当たりません。PCにSE-300PCIEを取り付け、ピュアオーディオなアンプやスピーカーで再生しているのですが、イマイチノイズが乗ったりやなにやらで好きになりません。そもそもPCを起動しなきゃならないのがめんどくさくてやです。ネットワークオーディオなるものもありますが、24bit/192kHzな再生が盛んにうたわれてますが、カメラの画素数みたいで、本質が見えてこないので良く分かりません。冒頭にも言いましたが、CDを高音質で録音再生でき、かつCDの情報を簡単にひろいだせる機器はないでしょうか

  • ハイレゾ音源について

    最近になって今まで使ってたmp3よりflacやwavの方が音質がいいと聞き、その形式に対応したプレイヤーを買いました。 また、ハイレゾはCDよりも上の情報源を持った音質で、主な形式がflacやwavだと聞いたんですが、CDからリッピングしたflacやwavがそのままハイレゾになるなんてことはあり得ません…よね? だとしたらメディアプレーヤーとハイレゾ対応のイヤホンのみでハイレゾを聞く場合、やはりmoraなどのサイト等から落としてくるしかなく、CDの曲をハイレゾで聞くのは諦める他ないのでしょうか…? また、flacとwavではwavの方が音質が上だと聞いたんですが、それは本当なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 高品質のオーディオ用のCD作成について

    初めて質問してみます。 PCでオーディオCDを作成する際、WindowsMediaPlayerやiTunesでWAVEにリッピングして、 それを音楽用CDとしてディスクに書き込んだ場合、オーディオ用CDレコーダ並みの音質になるのでしょうか? 今まで、オーディオ用のデュアルドライブのCD-R機を使用してディスクを作成していたのですが、 故障したため、方法から見直しています。 例えば、ノートPCの付属のドライブで最大速度で読み込み、書き込みを行った場合など、WAVEで一度リッピングしたとしても音質の劣化はあると思うのですが、 その劣化を最小限に抑えるべく、 ドライブもパイオニアのPureReadを使ってディスクに忠実にリップする環境を整えました。 ソフトウェアの選定に入り、exact audio copyなどのソフトを使ってCD-Rを作成しようかとも思いましたが何とも手間でして… WAVEが無圧縮のフォーマットであれば、WindowsMediaPlayerやiTunesであってもデータは同じ。 あとは読み込みと書き込みの精度の問題になるのかとも思うのですが、いかがでしょうか。 音楽データのバイナリ云々の意見はさておき、 オーディオマニアな方々のご意見が聞けたらと思います。

  • オーディオの取り扱いについて

    オーディオ(アンプ搭載のCDプレーヤー)を、CDを再生中に移動させてしまいました。 よくない事だとは思うのですが、具体的にどのような影響がありますか? 音質に影響が出ないかとても心配です。 どなたかお答え願います。

  • ネットワークオーディオ?プレイヤー?

    趣味で演奏活動もやってるので、音楽は大好きです。 パソコンはMacもWindowsも両方持ってます。 (iPhoneもiPadもあります) 現在はMac miniに外付けハードディスクを付け、 iTunesなどの音楽データはそこに入れて管理してます。 (mp3、AIFFなど) Mac本体から光ケーブルでローランド(エディロール)のスピーカーにつなげて 音楽を聞いてます。 タモリ倶楽部でコブクロと秋葉原行ったりしたのを見て いい音で聞いてみたいと思い、ネットワークオーディオに興味を持ち やってみたいと思ってます。が、 (1)いま光ケーブルで聞いてる音よりも良くなるのか? (2)具体的に何を購入したらいいのか? (3)フォーマットは「FLAC」がいいと載ってるが、 いまあるHDのデータをFLACに変換できるのか? また、FLACに変換した方がいいのか?ソフトは? と、いろいろ教えて下さい! (2)については、NP(ネットワークプレイヤー)内蔵CDレシーバー、だの アンプだの、単体NPだのいろいろあってわけがわかりません。 いまあるデータを有効活用するならDACがいいのでしょうか? またオススメ機種等あれば教えてください。

  • ネットワークオーディオを検討しています。

    14年間使っていたシステムコンポのアンプが壊れてしまったので、買い換えを検討しています。 この際ですから、ネットワークオーディオに対応した機器を買いたいと思っています。 条件としては、 ・CD、FMも聴きたいが、それぞれ今持っているものを活かすか、CDプレイヤーは別に買ってもいいかなと思ってます(その場合の組み合わせも教えていただければ有り難いです。) ・radikoは聴きたいです。PCに取り込んだ音源もネットワーク接続で再生したいです。(有線でも無線LANでも結構です。) ・家族で聴くので、ジャンルはバラバラ(クラシック、ジャズ、ロック、J-pop、アニソン、エレクトロ)なので、余り音質にくせのない標準的なものがいいですね。 ・予算的には10万円前後で収まれば有り難いです。 ・ipod、iphoneに対応しているといいですが、付属品を追加して対応できるならそれでもいいです。 ・ONKYO TX-8050(S)も検討しましたが、ちょっとでかすぎで、おけなくはないですが、我が家にはもう一つです。 ・できれば内蔵メモリに音源を取り込めるか、外付けHDDを接続できるといいですね。 ・そうそう、LPも300枚以上ありますので、PHONO端子も必要です。 マランツ、DENON、ヤマハ当たりにも候補になりそうなのがありそうですね。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう