• 締切済み

迷ってます

jidaidreamの回答

回答No.3

私も、NO1の方と同じような印象を持ちました。 私も数年前に大学(商学部)を卒業しましたが、 じゃ、商業についてすべてを理解したかと聞かれれば、そういうわけではなく、 法学部に行けば、法律のすべてがわかるかといえば、 まぁ、一般人よりは詳しくても、弁護士にはかなわないでしょう。(・・・と個人的には思っています) 反論はあると思いますが、私の体験談で、 高額な学費を払って4年間遊ぶ場所です。 「社会学に興味がある」って、社会学と言っても 広いわけで、社会学のどの分野の何を追及してみたいとか、具体的に人に説明できますか? 表面的な響きだけで社会学って言っていませんか? それが即答できないようなら、転部転科は、 しないようがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 駒澤大学 英文科 入学に向けて

    今年の4月から駒澤大学の英米文学科3年に編入することになりました。 今までの学校では、英文学を学んでこなかったので、このまま入学するのが不安です。 入学前までにやっておいた方がいいことがあったら(この本を読んで予習しておくといいとか・・・)教えていただきたいなと思い質問させていただきました。 また、駒澤大学英米文学科でお薦め、または、ちょっとコレは・・・というような選択授業に関するアドバイスもありましたら宜しくお願い致します。

  • 教員免許の取得について

    現在大学4年生の者です。 中,高校英語の教員免許を取得していますが,どうしても「英米文学」の必須単位を取ることができません。高校の免許はとることができそうなのですが,中学校のほうは在学中に取れません。 通信教育で,中学校英語の必須分野「英米文学」をとることができる学校はありませんか?大学名等教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学選びについて

    私は将来、翻訳家か学校の英語の先生になりたいので、大学に進もうと思っている高3なのですが、文学部の英文学科か外国語学部の英米学科か迷ってます。 あと、関西圏と東京で翻訳家か学校の英語の先生になるに強い大学を教えて下さい。

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 言語学と文学はセットで学ぶもの?高校3年生です。私

    言語学と文学はセットで学ぶもの?高校3年生です。私は言語学(英語学)に興味があり、大学で学びたいと思っています。言語学を学べる大学を調べたところ、文学・文化・言語の3つの観点から学ぶというところがほとん どでした。ですが私は英米文学などにはあまり興味がありません。言語学を学ぶには英米文学も学ばなければいけないのてましょうか? ちなみに、調べた大学は 信州大学人文学部人文学科英語学分野 静岡大学人間社会科学部言語文化学科 山形大学人文学部人間文化学科言語コース 都留文科大学文学部英文学科 島根大学法文学部英米・ヨーロッパ言語文化 です。 回答よろしくお願いします。

  • 入学までの勉強

    4月から立教大学の文学部・英米文学科に通うことになったのですが、大学に入ってから勉強(特に英語)についていける自信がありません。 というのも、私は立教の英米文学を受ける人に英語で差をつける自信がなく、受験勉強ではむしろ国語・日本史に力を入れていたからです。 また、受験が終わってから全く勉強していないので、色々忘れてしまっているのではないかという不安もあります。 そこでお聞きしたいのですが、入学まで(入学後でもいいのですが)にどんな勉強をすればいいでしょうか? 特に苦手なのがリスニング(本当に酷いんです…)なので、英語での授業等が不安で仕方ありません……。

  • 困ってます

    神戸市外国語大学英米学科と同志社英文学科入学するとしたらどちらがいいでしょうか? 私は将来、留学もなどもしてみたいと考えています。 理由なども踏まえて回答おねがいします。

  • 青山学院大学の文学部英米文学科を目指してる高校3年生です。

    青山学院大学の文学部英米文学科を目指してる高校3年生です。 英語は得意教科ではあるのですが、単語能力がいまいちです。 なので英単語を覚えるのに学校から配布された速読英単語(必修編)を使おうと思ってます。 しかし、あまり評判がよくなく周りの友達は他の単語帳を使っています。 上記に記入した大学を目指すに当たって、英単語を覚えるための最適の単語帳があれば紹介してください。

  • 教員免許

    私は4月から立教大学の心理学科に入学します。 英語科の教員免許は英米文学科じゃないと取れないのでしょうか?

  • 大学での専攻

    こんばんは。大学一年生のものです。 二年生から専攻に分かれるのですが、どの専攻にしようか悩んでいます。どなたでもいいので、どんなアドバイスでもいいのでお願いします。 文学部なのですが、どうしてもこれが学びたいという分野がよくわからず、悩みに悩んで16分野から2分野までしぼったのですが・・・ 具体的には、英米文学語学と文化財学で迷っています。 日本の伝統工芸品や、建築物などを学ぶのは興味深いなと思うからです。 しかし文化財に関する知識は全くないですし、本格的に学んでいくうちに興味がなくなるのではないかなどと思ってしまいます。 それにこれからは英語は必須でしょうし、就職のことなどを考えたら英米文学語学を専攻して、英語の勉強をしたほうがいいのかなとも思います。留学とかもして。 ただ文学関係にはあまり興味がないんです わかりにくい文章ですみません。。。 よろしくお願いします。