• ベストアンサー

どこまで許せる!? 「一口ちょうだい」

ok-tの回答

  • ok-t
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.10

その料理で1つしかないもの、例えば具がいろいろ入っているカレーでにんじんが 1つしか入っていなかった場合、それを食べられた場合は少し「あ・・・」と 思います。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 面白い発想ですね(^^) 私も大事に取っておいた具材を食べられたら「あ・・・」です いちごのショートケーキが顕著な事例でしょうか?

関連するQ&A

  • 有楽町近辺で、土曜日の会食。

    来月、有楽町あたりで、女性数名でランチの予定です。 お勧めの場所がありましたら、教えていただけますでしょうか。 ・なるべく和食。  雰囲気がよければ、中華や洋食でも。 ・予算は三千円以内。(飲み物は別で) ・参加者は、和食店のおかみたちなので、ただおいしいだけでなく、プロとして、参考になる点があること。 (老舗か、あたらしい、話題になっている等) ・ゆっくりとお酒もいただけること。 マロニエゲートの和食店を候補に考えています。 他にお勧めがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 「ひとくち頂戴!」って言われるのが嫌なんです;;

    私が何かを食べようとすると「ひとくち頂戴!」という家族が居ます。 これが出先で珍しいものの味見をしたいとか、多すぎるので「分け分けしよう~」というなら話はわかりますが普段食べているようなものでも私だけが食べていると「ひとくち頂戴。」と言うのです。 私はこう言われるのが嫌なので「嫌だー、あげない。」というのですが 「なんで~?ほんの一口でいいのに。けち!」といわれてしまいます。 あまりしつこく言われると「そんなに食べたいならこれ、全部あげる。」というと 「そんな全部もらっても食べられない。一口もらうのがいいのよ~」と相手は譲らない。 相手はおなかがすいているようではないです。 たいてい量の多くないものに対して言われるので私は一口あげると満足感が得られません。 こんなことを思う私は心の狭い人間なのでしょうか? 断ると嫌な顔をされるので我慢して一口くらい気持ちよくあげるべきでしょうか? つまらない質問ですが身に覚えのある方のご意見をお待ちしています。

  • 一口ちょうだい、食べ物の回しあい、できますか?

    私の会社では、女性・男性問わずに食べ物の『一口ちょうだい』や回しあいが当たり前です。 口をつける前の綺麗なスプーンなどで最初に分けるのはいいのですが、みんな口をつけたあとで言ってくるので、苦手な私は困っています。 つい最近も数人でデザートを食べていてそういう展開になり、迷っていると、『○○(私)さんはくれないんだね…』と言われて気まずい雰囲気に。女性だけならまだよかったのですが、中年男性(普段から口臭が匂う)もその中にいたので・・・ ある男性と食事に行ったは、量が多くて食べ切れなさそう・・と思っていたときにその人が『残ったら食べてあげるよ』と。 善意からだとは思いますが、嫌だったので(自分が箸をつけたものを他人に食べられるのもいい気がしません)飲み込む勢いで無理やり食べきりました。 私が神経質なのかもしれませんが、一般的にはどうなんでしょうか。 皆さんはこういうことは平気ですか?

  • 「一口ちょうだい」という友人

    こんにちは。 心の狭いお話かもしれませんが、ご助言いただきたく投稿しました。 私も友人も32才の女です。 かれこれ十年以上の付き合いになり、月に二~三度一緒に遊ぶ仲です。 彼女はとても慎重かつ典型的な優柔不断タイプで、何をするにも迷って物を選ぶのにも時間がかかります。 代表的なものが、食事。 メニューを眺め、お店の人が「まだでしょうか?」と言わんばかりの視線を送ってくる程、決めるのが遅いのです。 それだけでしたら私ももう慣れっこですし、全く気にならないのですが・・・一つ。 必ずと言ってよい程「一口ちょうだい」といいます。 例えばランチで、AとBとCがあったとします。 私がBに決めたら、彼女は10分程悩み倒し「私もB食べたいけど~・・・今日はAにしよ。あ、一口ちょうだいね」とこの流れです。 何というか、図々しく浅ましい感じがとても嫌です。 更に私は、コップの回し飲み等に抵抗を感じるタイプです(鍋とかは別です・・・わかって下さる方、いらっしゃるとありがたいのですが;) 人が使ったお箸やスプーンを口に運ぶ事が生理的に無理なのです。 今までは周囲の雰囲気を気にして平気な振りをしてきましたが、今回の友人のケースに関してはダブルパンチでそろそろ限界がきています。 何とか、角が立たないよう、彼女の「一口ちょうだい」を断る文句はありませんでしょうか? 以前「関節キスが無理なんだ」と柔らかく断ったのに、わざわざ取り皿を貰って待ち構えていました・・・。 ケチで本当にくだらない、小さな悩みでお恥ずかしいのですが、心の広い方、アドバイスをお願いします。

  • 食べ物を一口ちょうだい、一口あげると言われた場合

    食事中、「一口ちょうだい」とか「一口あげる」 といわれた場合私はあまり、そういう行為が好きではないので「いいよ(断りの意味で)」と断ります。 好きではない理由は、別にケチってあげたくない、とかではなくて、人が口をつけたものを一口食べたり、食べられたりすることがあまり好きではないからです。 しかし、困ったことがありまして、 義母はやたらと、自分の食べているものを私が違う種類のものを食べていたら一口あげたがったり、食べたがったりします。(例えば、アイスやラーメン、コーヒーなど) 別に私は人が食べているものを一口どんな味か知りたいとは思わないし、食べたくないのです。 その度に「要らない」的に断っているのですが強引に 食べさせようとしたりします。 何か断るいい方法はないでしょうか? 「気分的に、もしくは生理的にあまり人のものを食べるのが好きではない」と断るのはまずいでしょうか?

  • 「一口ちょうだい」はOKですか?NGですか?

    「一口ちょうだい」と他人が自分の注文品を食べられるのOKですか?NGですか? (1) OK (2) NG (3) 親しさによる (4) その他

  • 外食の際の一口頂戴について

    よく外食をしていて 自分の前に料理が運ばれ出来て食べようとすると 「一口頂戴」と言って箸やフォークで料理を取る人ってどう思いますか? 私は、その時点で食欲なくなります。心狭いですかね…

  • いつも一口頂戴言ってくる同僚

    女ばっかしの学校みたいな職場に勤めてます。 ノリはまさに学校そのもの。 私は自他共に認める割りとみんなにいつも突っ込まれる食べ物やお弁当や飲み物(持参のスムージーなど)をいつも食べていて (料理がすきなので、お弁当を頑張って作ってきたり、流行りのジャーサラダやスムージーや変わったフルーツの盛り合わせ等を持ってきたり)、よくみんなに「それ何ー?」「今日は何作ってきたのー?」などと聞かれます。 今回の悩みなのですが、 私と同期の女の子(Aとする)がいるのですが、会うたびに「えーなにそれ一口ちょうだーい」と100%とねだられます。 会う度。おつかれの挨拶の頻度で。 A以外の同僚で、みんな「何食べてるのー」って言ってきても、A以外は絶対に一口頂戴なんて言って来ません。 それが普通だと思います。 他人が食べてるお弁当って「美味しそうだねー」って口は出しても、もらおうとする人っていないですよね普通。 それがお菓子ならともかく。 ちなみにAは私が食べてるお菓子も つまみます。 スムージー飲んでても、 「えーなにそれー」ってそのまま頂戴ももはや言わず手伸ばして「頂戴」のジェスチャーです。 一本、彼女はタバコを吸う人なので 基本あんまり食事やお菓子を食べてるのを見ません。 休憩中も喫煙しに行きます。 そして一服から帰って来ては 私が食べてるものに手を出すのです。 私も嫌な顔を出せないタイプなので、嫌がられてるって全く思ってないんだと思います。 なので、あちらも何か食べてれば代わりにもらい返してやるのですが 私がもらうことはほぼゼロです。 別にもったいない、んじゃないです。 人が嫌なのに全く遠慮せず一口もらうのが当たり前と思ってる態度、 自分ばっかりもらってると気づいてないところ、が本当にムカつくんです。 でもAの場合、味見程度にしか飲まない食べないなので、量は少ないんです。どんな味か知りたいだけなんです。 そうしては「エッめっちゃうまい‼上手だねー⁉」って私を褒め称えます。だから私だって嫌な顔はできません。 量もすくないし あちらもいつも一口もらってるなっていう感覚も無いんだと思います。 ストローやペットボトルのものだって平気で奪う。 それに私はしいていえばかなり潔癖症です。 もう3年一緒に働いてるし 潔癖症なんだとも言えません。 さんざんペットボトルやストローものをあげたのに今さら。 やめさせる何かいいアイデアありますか?

  • 吐き気と嘔吐を主症状とする胃腸風邪後の食事について教えて頂けませんか。

    吐き気と嘔吐を主症状とする胃腸風邪後の食事について教えて頂けませんか。 やっと治ってきていると感じられるようになってきました。 クロワッサン、黒ゴマ黒糖蒸しパン、(何も入っていない)バターロール、 サンドウィッチの卵・ツナ・クリーム(コンビニなどに売っているランチパック)、 チョコパン、クリームパン、干しぶどうパン、 ミルク蒸しパン、卵蒸しパン、おにぎり。 緑茶、紅茶(ストレート)、紅茶(レモン)、スポーツドリンク(ダカラ等)、 コーヒー、カフェオレ。 これらの内で、吐き気や嘔吐を催しやすいものはどれか教えてませんか。 これ以外でも、(職場へ)お弁当として持っていきやすい物を挙げて頂けると助かります。 食べ物は、パンの種類を教えて頂けると助かります。 飲み物は、水かスポーツドリンク以外は、やはりやめた方がいいでしょうか。

  • 懐かしくも新しいコッペパンいかがですか?

    こんにちは。 流行ってると言いますか、最近何かと話題になるコッペパンですが、私の年代ですと、ロングセラーのヤマザキのコッペパンを思い出します。 ご年齢にもよるのでしょうが、学校給食で召し上がった懐かしいご記憶の有る方もいらっしゃると思います。 先月、ランチとコッペパンの直営店をオープン致しました。 コンビニでも色々と新製品が発売されてますので、方向性としては間違ってはいないと思うのですが、こちらでお話させて頂いた事の有る方には、全くの畑違いに思われてしまいますね。 私自身コッペパンを売るとは考えてなかったのですが、卸と厨房業務をしてる関係で、得意先とバッティングしないで済みますし、ご希望のお店にはパンだけ卸せます。 ランチは来年食肉製品製造業の許可が取得出来る予定ですので、こちらでメニュー開発出来るメリットが有ります。 前振りが長くなって申し訳ございません。 ここでご質問なのですが、コッペパンに限らずパンに合うお好みの具材とお飲物がございましたら、お聞かせ下さい。 因みにうちでは、コロッケとクノーデルは仕入れ品ですが、お安いのにボリュームが有り人気ですし、自家製ハンバーグも同様ですが、仕込みの関係でパテを使ったバーガーと交互の販売です。縦積より並列なので食べ易いです。 銅鍋で作るジャムは色も綺麗で美味しいのですが、ちょっとお高くなってしまいます。クリームは好きなので色々作ってます。 変わった物では、パインの肉巻きを甘辛だれで和えたのと、マシュマロチーズ、パスタを使った焼きそばが意外に人気です。 パン自体は、日清の強力粉に国産小麦粉をブレンドし、バターと牛乳を使った苦心作でお褒め頂いてます。