• 締切済み

どっちを選びますか?

・朝起きたら全ての財産が失われてる(所持金・預貯金・財産・不動産をはじめ売れば金に換えられるものは全て無くなっている) ※但し その後お金を稼ぐ事は出来る ・朝起きたら全ての記憶を失っている(自分が誰かは分からないし、家族や友人の事など一切の記憶がない) ※但し その後記憶は一切戻らない

みんなの回答

  • k_ito
  • ベストアンサー率7% (6/76)
回答No.19

前者です。 仕事は奪われていないようですし、1ヶ月我慢すれば給料入ります。 それまでの間は友人や同僚に状況説明すれば、助けてくれる人もいるかと。 もちろん生活が立て直せたらしっかりお礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peco0905
  • ベストアンサー率7% (10/134)
回答No.18

前者ですかね。 金なら自分の頑張り次第で手に入れられると思ったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hogusyaki
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.17

前者です! 記憶がなくなるはつらいなぁと思ってしまいました。 がんばってお金稼ぎます!笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

財産が失われてる、かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.15

いまはもちろん前者ですが、でも私の大事な人がだーれもいなくなってしまっているなら後者でもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

前者ですかね。 財産がなくなっても、助けてくれる知人、友人はいるかもしれないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234143
noname#234143
回答No.13

記憶が戻らないほうを選びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.12

財産がなくなっている方を選びます。 今たいして預貯金も財産もないので取られても3年も経てば同じレベルに復活できそう。 でも、家族友人には恵まれていると思っているので忘れたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teuaitou
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.11

前者しか在り得ないですね。 全ての記憶を失うってことは、以降の生活もままならないですよね。 いわゆる記憶喪失だと、ある期間の記憶が無いってのが普通だと思います。つまり言葉や基礎的な知識は覚えている状態です。すべての記憶を失うと、「ここは何処、私は誰」って言葉すら出てこない、記憶が無い事自体が理解できなわけですよね。更に記憶が一切戻らないとなれば、生ける屍状態だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.10

azukiさん こんばんわーー☆ 私は取られるものが無いので、泥棒も呆れて私に説教するかも・・・ 今の辛い状況などを考慮すれば 記憶を失ってもいいかもしれません。 でも・・ OKの常連さんを忘れるのは辛いですけど・・・ どうしましょ・・ azukiさん・・・???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終活に関する本(死ぬ前にすること)

    終活に関する本を探しています。 死ぬ前にすべきことがすべてまとめられている本がありましたら教えてください。 具体的に 預貯金、株、持ち家、不動産、保険、持ち物、葬式のやり方、お墓のこと、所持品など この本を読みながら、死んだ後に家族にして欲しいことを資料にまとめられる、 ような本が欲しいのです。

  • 財産分与について教えてください。

    財産分与について教えてください。 我が家の預貯金・不動産はすべて夫名義になっていると仮定して(仮に2000万円・すべて結婚してから溜めたお金です) 夫の死後の「遺産」については まず夫婦ということで2分の1は妻の財産(1000万円)として残し、残り2分の1(1000万円)を遺産として相続人で分けるのか。 預貯金の名義が全て夫だから、2000万円全て夫の遺産として相続人で分けるのかと言うことが疑問です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 遺産相続したときの不動産の価値は?評価額って?

    財産は不動産(土地と建物)預貯金があります。 相続人は兄と弟のみ。 親は、長男に不動産を相続させ、弟にはその対価を預貯金から相続させるといっています。 不動産のほうが価値があれば、差額を長男が自分のお金で次男に支払うのでしょうか。反対に不動産が価値が低ければ、あまった預貯金はさらに二人で分割でしょうか? そして、その不動産の価値を決めるのは、どの評価額なのでしょうか?今はまだ親は健在ですが、価値を知る方法はありますか? (長男側の資金の準備がありますので・・)

  • 夫婦間の財産の法的解釈はどうなりますか?

    先日、友達と話をしていて意見が異なったので、ここで質問させて頂きます。御意見を御聞かせ下さい。 夫婦の財産が1億円あるとします。この財産はすべて結婚後に蓄えられたもので、不動産等はなく現金、預貯金のみとします。 1.夫:会社員、妻:専業主婦で財産は夫の退職金、資産運用金(株や   投信等)、結婚生活間の預貯金等の合計の場合。 2.夫婦間に預貯金はなく、財産はすべて夫の親の遺産だった場合。 ※夫が死亡した場合、遺産の考え方として  1の場合、夫の財産 5000万円(妻も5000万円)と考え、法定相続に  従い妻 2500万、子供達 2500万と考えるのが妥当ですか?  2の場合、夫の財産 1億円と考え、遺産は妻 5000万、子供達  5000万と考えて良いのでしょうか? 勿論、現実の問題では、家族間の話合いが多いでしょうが、法律では    どうなるのか? を知りたいだけです。   尚、相続税は考慮に入れないものと致します。

  • 預金証書を持って行かれました

    私の伯母(父の兄の妻)は連れ合いに先立たれ後、私の実家を出て一人暮らしで居ります。伯母夫婦には子供は居りませんので、私の父が跡取りとしてこの家に入り暮らして居たのでした。但し父は父の兄夫婦とは養子縁組の機会を逸してしまい、単なる兄・兄嫁の関係です。 伯母とは最近少しの認知症の兆候はありますが、金の管理は自分でできます。 三ヶ月ほど前に、腰の神経を痛めて入院した際に、伯母方の実家の甥夫婦が預貯金の管理という名目で伯母に取り入って、全ての預貯金を定額預金証書として自分の妻や息子たち家族の名義に替えました。 これについては伯母方の甥は伯母から「自分に、もしもの事があれば自分の財産は国に取り上げられてしまうから、名義を書き替えて置く様に」と頼まれたと言っています。実際はどういう経緯か分かりません。 その後退院した伯母は全ての預貯金が無くなった事に気がつき(入院中は少し頭がぼーっとしていたらしい)、私に金の取り戻しを依頼しました。また、金の管理とこれから先の世話も依頼されました。 依頼された私は、伯母に替わって何回かの催促の電話を入れましたが、誠意を感じられず、最後の催促では、第三者を立てて法的な手段に訴えると言ったところ、その甥は伯母名義に全て戻し返すが、伯母が認知症であることと、私が本当に伯母の世話をできるか信用できないし、伯母の金だけ使って、その後投げ出されては親戚として困るとのことで、私が成年後見人になることを条件に金を戻すという条件をつけ、先日実際に預貯金の名義は戻され、持って行った甥とは別の、伯母の兄方の甥が預かることになり、伯母の了解を得たという形で持って行きました。 伯母が了解した形となったのは、かわいがっていた別の甥が預かることになったので、「返して」と言い出せなかったと言うのが真実で、預かる事を本心から了解したわけではありません。 私としては、実際に誠実に伯母の面倒を見る事は我が家に嫁いで来た伯母であることや家族として自分も育ってきたことから、老後の面倒を見る事は覚悟して居ますので、それほど呆けても居ない伯母の後見人になることは、本人の権利も束縛されることや、自分も煩わしいことからこの条件を飲む気はありません。 伯母方の甥は、伯母の財産保護の為に必要だと言い張りますが、伯母の遺産狙いは見え見えです。 さて、この様に伯母名義の預貯金証書を持って行った者に無条件で戻すように催促を行って行きますが、この様な輩に対し、どのような法的な手段が取れるでしょうか。教えて下さい。

  • 養子縁組で親子になりその人に兄弟がいる場合の相続は

    生涯一緒に仕事をしてきた友人と 財産をお互いに残すため、私は友人と養子縁組をしようと思っています。2人とも独身で子供はいません。それぞれ1人づつ兄弟がいます。私が亡くなった場合私の財産(銀行にあるお金のみ)は、子供として養子にした友人に全て渡りますか?子供である友人が亡くなった場合、その財産(死亡保険500万、不動産)は 全て親である私のものになりますか?

  • 認知症の義母の財産についてです。

    認知症の義母の財産についてです。 義父は亡くなり夫は一人っ子ですので、 全ての財産(預金5000万円ほど)を相続するのは夫ということになります。 夫はそれをいい事に、義母の預金を使ってギャンブル三昧です。 (義母は認知症で何もわかりません) 義母の介護をしているのは私であり、今の状態はなんか納得できません。 夫は自分の給料は3分の2を渡してくれるのですが(3分の1は自分の小づかい) 正直言って、お金のかかる時期の3人の子供がおり、生活は楽ではありません。 この事を夫に言っても、 『いずれ全てを相続するのは俺だ、お前には一切関係ない』 と言います。 このままですと、おそらくもし義母が亡くなった後も 残してくれた財産は、すべて夫のギャンブルに使われると思われます。 私は義母の財産が欲しいとは思いませんが、せめて少しでも、子どもの 教育費にでも充てられたらと思うのですが。 確かに私は義母の財産相続には一切関係ないかもしれませんが、 黙って見ているしかないのでしょうか?

  • 相続による所有権移転登記 遺産分割協議書が必要?

    相続が発生し、不動産の所有権移転登記を自分でやろうとおもっています。国税庁のホームページを見ていたら、遺産分割協議書を添付するとありました。 相続人は母と私だけですので、そのようなものは作成してないのですが、 必ず添付しなければいけないのでしょうか。 また、その遺産分割協議書には、不動産に限らず預貯金をはじめすべて記入しなければならないのでしょうか? もしそうだとしたら、どうしてそんなものが必要なのか疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税申告の内容は?

    遺産分割協議書に記載するのは、動産・不動産すべてと聞いているのですが、預貯金や株証券の場合、残された家族にはわからなくて、後から出てくることもあるかと思います。 その時に修正申告すればよいのかもしれませんが、2~3年後なら相続時のごたごたも片付いていますし、税務署への申告はほうっておいて、相続人間の話し合いで後から出てきた預貯金の受領を行ったら、いけないのでしょうか。 また、そのような事実は税務署は把握できるのでしょうか。

  • 以下の状況が、不法行為になるのではないかと危惧しています。

    以下の状況が、不法行為になるのではないかと危惧しています。 状況としては:父が寝たきりになり、その上痴呆も進んで介護なしには生きていけない状況になってしまいました。両親とも80歳を越え、長男夫婦と同居していますが、主に介護は母が行っています。 このような状況の中で、母が財産を分けておきたいと言い出しました。同居している家屋土地、他の不動産は、父の名義になっています。また、預貯金は、不思議な事に殆ど母に名義だそうです。これらを、今のうちに子供たちにすべてを分けておきたい、との考えの様です。この様な状況で、以下の疑問点が湧きました。 1.痴呆があるため、意思が確認出来ないとはいえ、不動産類も預貯金も父の財産である筈です。が、この様な状況では、長年連れ添った母の意思で財産分けしても不法にはならないのでしょうか?なるとすればどの様な手続きが必要でしょうか? 2.預貯金は、母の名義になっているとはいえ、実質上の所有者は父であるためこの預貯金に手を付けるとなると、母に贈与税が発生すると思いますが、上記1.の様にした場合、父から子供達への贈与となるのではないでしょうか? 後で問題にならないように、税理士の人への相談を勧めたのですが、母にその気はない様です。 私は、今急いで財産分けしなくても、その時になって相続税処理した方が、控除額も大きく望ましいように思うのですが、この点は余り強く主張するつもりはありません。 この様な問題に詳しい方の、ご意見をよろしくお願いします。