• ベストアンサー

バイクの電気配線。

具体的にどのように聞けば良いのか分からないのでざっくりな質問になりますが答えていただければ有り難いです。 バイクに乗っているのですが、携帯の充電器やETC車載器、LEDの装飾配線を考えておりまして… 1.配線の太さの選定方法は? 2.1つのラインから何本分岐させられる? 3.配線する上でどのような事をするとショート、または壊れる? 4.バッテリーからどこまで繋がってるか知る為のたどる以外の線の探し方は? (中の方に隠れていたりして探せない場合があるので…) 5.抵抗器等機器をかます場所は? その他、コツや知っておいた方が良い事などありましたらご教授願います! ちなみに検電器、テスター、ストリッパー、端子圧着工具、配線の処理(繋げる、被覆する等)の方法は心得ています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>1.配線の太さの選定方法は? ながれる電流から算定します。 >2.1つのラインから何本分岐させられる? 好きなだけ分岐して構いません。 100本でも問題はありません。 ただし、分岐が多くなると言う事はそれだけふぐあいの確率も増える事の鳴るので、トラブル時の確認なども時間が掛かったりします。 >3.配線する上でどのような事をするとショート、または壊れる? 接続してはいけない他の線と接続する。 電線の被覆が破けて居たり亀裂などで、中の金属線が他の場所に触れる。 配線接続部の絶縁がきちんとできておらず、他の配線やフレーム、他の分岐や接続と接触している。 >4.バッテリーからどこまで繋がってるか知る為のたどる以外の線の探し方は? >(中の方に隠れていたりして探せない場合があるので…) 電線の色で見分けられる場合があります。 組み電線の中で色が変わる事は基本的にありません。 >5.抵抗器等機器をかます場所は? 抵抗て、電気によっては打でしかない物です。 その理由が無いのに接続しても、無駄な物なのですが? 場合によっては熱で樹脂のカウルを変形させたりとかしたりしますし。電線の被覆を溶かして、ショートさせる原因を作る事があります。

chumu
質問者

お礼

kisinaituiさん、分かりやすい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

1 基本として太いほど、短いほどたくさんの電流を流せます。 単位としてsq、最近はAWG。 http://www.wirecable-sales.com/documents/conversion_table 安全に流せる電流の量が分かります。 太ければ取り回しが面倒に(扱いにくく)なります。 2 ケーブルの許容範囲内。 分岐させれば嵩張るので、物理的なキャパ以内。 抵抗も増えるし、トラブル発生箇所も増える。 3 接続部不良による抵抗大~発熱、すっぽ抜け、許容範囲以上の折り曲げ。 絶縁テープ、自己融着テープの使い方。 異物接触による被覆毀損、放射熱による焼損。 コルゲートチューブやPVCチューブで保護。 4 サービスマニュアル電装図。これに尽きる。 無ければ辿るしかない。 5 強制空冷できうる場所。(抵抗なら) 耐熱性のある場所。 直接雨水等の影響の無い場所。 しっかり固定できる場所。 使う負荷量によって決めますよね? 分岐は、一つトラブルがあると共倒れになります。 問題の切り分けに手間がかかります。 ただ、実際何本もバッテリーから直に敷設することも出来ませんから、 3デバイス程度の分岐にとどめるべきかなと思います。 電源(バッテリー)直近にヒューズを設置。 極性の違うハーネスを一緒に纏めない。 束ねない。 極力短く。 ハーネスにタグや番号を付ける。あとで便利。 どんな場所でも必ず保護処置をする。 圧着工具も2~3種類あると便利。 (カプラー端子の圧着はとても小さい) テスターはデジタルでダイオード逆方向電圧降下を測定可能なもの。 (FI仕様のバイクなら尚更推奨。電装パーツトラシューで活躍)

chumu
質問者

お礼

kenshiro777さん、回答ありがとうございます! 4に関してはサービスマニュアル無いと難しいんですね…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう