• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文です。精神科を受信された方に質問です。)

精神科受診の経験者への質問

SOS_41417の回答

  • SOS_41417
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.6

院内で複数の医師が居るのならば、変えてもらう事で、自分に合った医師が見つかったりする事もあります。 見捨てられた様に思え、辛い診察風景で、心中お察しします。

noname#219997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初診ということもあり、何時間も待たされて、診察では突き放されるようなことを言われたので、もう同じ病院に通うことが怖いです(;_;) きちんと向き合って下さるお医者様もいらっしゃると皆様から伺ったので、別の病院を探してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • デパスを心療内科でもらいたい

    私は今デパスを個人輸入で服用してるのですが、高いので心療内科に行ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 心療内科でデパスください、と直接言ってくれるものでしょうか? また、なぜデパスが欲しいか聞かれて、今、個人輸入でデパスを服用してることを話したら怒られますか? くれなかったら何と言えばデパスをもらえるでしょう?? 備考 デパスを個人輸入で購入する前は、電車や教室等で動悸、めまい、発汗、吐き気などに襲われるようになっていたのと、情緒不安定になっていたので飲みはじめました。病院に行きたかったけど心療内科に抵抗がありました。服用してからは上記の症状は比較的落ち着いていますが、薬が切れてくると、精神不安定になったり、体調が悪くなるのでデパスが手放せません。

  • 病院の選び方…精神科と心療内科の違い

    季節の変わり目にすごく自殺願望があります。毎年ではないのですが、自分を自分で攻めます。子供かいるし本格的に治したいのです。 心療内科を受診しました。親身になって聞いて下さりましたがお医者さんは授乳を辞めて薬を飲みなさいと言われました。完全母乳、ミルクを嫌がるし半年だったので貰った頓服薬は飲まないままです。母乳には回るけど赤ちゃんには問題ないと教わったのですが心配で飲まなかったです。そして今。やはりしんどくなるのできちんと受診したいのですが…病気ではないと言われましたが季節の変わり目がすごく辛いです。病院をいっそ変えたいです。最初は、どこに行けばいいですか?心療内科と精神科の違いがはっきりしてないです。よかったら詳しい方、教えて下さい(>_<)よろしくお願いします。参考にとURLを張っていただけるには、ありがたいのですがパソコンのURLは見れないのでモバイルからアクセスできるようにお願いしますm(_ _)m

  • 医療従事者の方に質問です。

    私は高校三年生です。 私は中学生のときから不登校で高校二年生のときにリストカッタや鬱や拒食症になりました。 今は、突然やってくる自殺願望や病院から頂いた薬を少々多く飲んだりしています。 本当はもっと飲みたいのですが、親の目が気になるのでできません。 こんな自分が嫌です。でも、薬を飲まないと落ち着きませんどうしたらいいですか? また、もし入院となればこの年齢ですし小児科で入院はできないですよね? その他といえば心療内科?もしくは精神科ですか? できれば小児科もしくは精神科か心療内科の先生のご回答お願いいたします。

  • 市販薬の精神安定剤を教えて下さい

    私は数年前からパニック障害で心療内科を受診していて、 数種の薬を服用して、現在パニックを抑えながら日常生活を送っています。 実は数ヶ月前から、コンスタン(服用している薬の1つ)を、夫が欲しがる様になりました。 仕事のイライラが薄れるらしいのです。 ですが、私にとっても大事な薬。夫に受診を勧めてみたものの、ガンとして受け入れようとしません。 受診したら?と私が提言して以来、夫は黙って私の薬をくすねる様になり、 問いただしてもシラを切るばかり。 そこで、とりあえず市販の精神安定剤を夫に与えながら、 受診を勧め続けていこうかと考えています。 市販されている精神系の薬で、コンスタン(またはデパス)と効果が類似している薬があれば、是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • どなたか助けてください

    自殺願望がとても強くて困っています。 心療内科にもいって随分薬も減ったのですが、いのちの電話や自殺防止センターに、 毎日の様に電話して話を聞いてもらって、保健所にもいって保健婦さんと相談したり 家に保健婦さんにきてもらう事にもなりそうです。 仕事も人間関係も家の中もうまくいかなくて。。。 こういう時って人生にはあるものなんでしょうか?

  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?

  • 心療内科・精神科に行かないほうがよかったと思った

    心療内科・精神科に行かないほうがよかったと思った 方はいますか? 1年半ほど前にだるさが長く続き、受診したことがあるのですが 通院すること自体が自分は病気なんだと認めている気がして・・・。 心療内科のホームページを見ると「心が疲れたとき、いつでも気軽に いらしてください」なんて書いてあるけど薬を出して終わり。 薬を出す→固定患者が増える→医者は儲かる その薬も飲み始めると離脱症状が起こるもの→だから 患者が再診。 ちょっとでもここが調子が悪いから、というといい薬がある、 薬を飲んだら楽になるよと安易に進める印象がありました。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 精神安定剤と鎮痛剤について

    現在、軽い?うつと睡眠障害があり心療内科に通っています。 そして最近、腰を痛めてしまい整骨院にも通い出しました。 心療内科からはパキシル、ガスモチン、デパケンR、レンドルミン、デパスを処方されていてレンドルミン、デパス以外は晩御飯後に各一錠ずつ飲んでます。 デパケンRに関しては朝も飲んでます。 腰の方が断裂を起こしてるようで…かなり痛みます。家にある痛み止めを飲むか買って飲んでも良いよ~と整骨院の先生が言っていましたが大丈夫なのでしょうか? かかる時に心療内科の薬は飲んでる事は話してあるはずなのですが… その辺を曖昧にしたまま帰宅してしまったので…。 お薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 精神安定剤について

    もう3年ほど自律神経系の症状で悩んでいて、内科等にも行きましたが異常はなく、先日心療内科を受診して症状を話したところ薬を飲めば治りますよと言われ、とても安心しました。それで5日ほど前からソラナックスを飲んでいるのですが、薬が効いているのかいないのか、自分でもよくわかりません。これはまだ投薬して数日しか経っていないからでしょうか?もう少し日が経てばもっと楽になりますか?それとも薬が私にあっていないのでしょうか。薬がなくなったらまた受診するよう言われているのですが、先生にどう説明すればいいのかよくわかりません...回答よろしくおねがします。