• ベストアンサー

構成変更時の認証

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14458/28121)
回答No.1

7月末の無償アップグレード期間中なら電話認証と言うかもう一度一から認証し直しが可能でしょう。8月以降は電話認証などでもハードウェアの構成が大きく変わった場合は再認証が出来ない可能性があるかも。 >10のDSP版でもこの場合に電話認証は可能ですか? DSP版の場合は一緒に購入したパーツが取り付けられている前提なら電話で再認証が可能でしょう。

関連するQ&A

  • Windowsインストール時のライセンス認証

    自作PCにWindowsVistaを入れました.2月頃メモリとセットで購入したDSP版で,同時購入のメモリと共に古いPC(以下「旧PC」)に入れてましたが,旧PCを部品取りの為解体,HDD(PC解体前に全消去済)と共にDSP版Windows+メモリを,自作PCに流用しました. で,Windowsのインストールとライセンス認証は成功はしたんですが,その「認証作業」,ネット経由は×(このプロダクトキーはすでに登録済である旨の警告が出た.)で,電話認証だとすんなりOKでした. で,本題の質問.ライセンス認証がネット経由でできなくなった理由とは何なんでしょう?今後Windowsを再インストールするたびに電話認証が必要なんでしょうか? あとVistaでなくXPのライセンス認証も同様なんでしょうか?(もう1台のPCがXPなんで.)

  • ライセンス認証

    DSP版のVistaを使用していますが自動認証回数を超えたのか電話認証となりました。 今まではパッケージ記載のプロダクトキーが表示されていましたが、電話認証となった時?に、プロダクトキーが全く見覚えのない「xxxxx-OEM-xxxxxxx-xxxxx」となりました。 プロダクトキーの変更をしてもそのままです。 DSP版はそういう仕様なのでしょうか?

  • OS認証できない..

    Windows 7 Home Premium 32bit DSPを購入して、自分の自作PCにインストールしました。 その後1ヶ月でノートPCを購入し自作PCが不要になりHDDを抹消ソフトを使い完全消去しました。 不要になったHDDは知り合いに上げてOSのソフトは友達に上げました。 で、そのOSを上げた友達から認証できない。「プロダクトキーがエラーになる」と言います。 何が原因なんだろう? DSPというのは一度インストールしたら消去しても使用することができないのでしょうか? 何か具体策お願いします。

  • Win8のプロダクトキーで7の認証ができるか

    お世話になります。 この度、WindowsXPのパソコンをWindows7に変更したいと考えています。 そこでWindows8.1(DSP版)を購入してダウングレード権でWindows7をインストールします。 また、別途Windows7(DSP版)のDVDも持っています。 まず、Windows7(DSP版)でインストールして、購入したWindows8(DSP版)のプロダクトキーで認証しようと思っていますが、正しく認証されるのでしょうか?

  • windows7のライセンス認証について

    windows7のライセンス認証について 先日自作PCのマザーボードとHDDが故障し、買い換えようと思うのですがその場合、ライセンスは認証されるのでしょうか? windows7はOEM(DSP)版でFDDとのセットです。 いっそのこと新しくPCを買うかどうか迷っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Win10のライセンス認証 自動解除

    今まで使っていた通常版のWin10のプロダクトキーを新規購入のDSP版と入れ替えてライセンス認証しました。非常に簡単でした。 それで今まで使っていた通常版を新規のPCにいれたところすんなり通ってしましました。 私は今まで使っていた通常版のプロダクトキーは絶対にはねられると思っていました。オペレータさんの登場必須で事情聴取と手動認証だったと思うのですが・・ ということは新規のDSP版と入れ替えた時点でライセンス認証のサーバーが入れ替えられた使用中の通常版の解除処理をなったと考えるのが妥当でしょうか。 困ったことがが起こらないのに質問をするのはなんですが、ライセンス認証の技術的な興味からです。お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • ライセンス認証の変更ついて

    ライセンス認証についてお尋ねしたいんですが、私は2台のwinXPのPCを持っています。そこで、まず最初にVISTA(1ライセンス)アップグレード版を購入して、2台とも都合上アップグレードしてしまいました。その後にもう1ライセンスのVISTAを購入しました。 そこでなんですが、最初の購入したOSのライセンスキーを「111」として、後で購入したOSのライセンスキーを「222」します。 今は、1台目のPCも2台目のPCにも「111」が入ってしまっています。ちゃんと「111」を認証できているのは1台目のPCです。 ここからが知りたいところなんですが、私は、認証されてしまっている1台目のPCのプロダクトキー「111」をコンピューターのプロパティから「222」に変更したいと思っています。 そして、1台目PCを「222」に変更したあとで、まだ認証されていない2台目PCをプロダクトキー「111」で登録することはできるでしょうか?「111」を解除した後でも、別のPCに「111」は入るんでしょうか? 教えてください。 認証期限がせまっているので、至急おねがいします。

  • 自作パソコン マザーボード交換後のOS認証

    パーツを購入して自作パソコンを作り、windows8.1のDSP版をインストールし、無償アップデートを利用して、windows10にして使用していました。 それから特に問題が発生することなく使用してきたのですが、マザーボードのBIOSアップデートに失敗してしまい、マザーボードが使用出来なくなりました。 かわりに新しいマザーボードを購入して(※他のパーツは全て流用)パソコンを作り直しOSを再インストールすることにしました。 インターネットの情報を見てみると大幅なパーツ変更の場合、電話による再認証が必要だということだったので、そのつもりでパソコンを起動したところ、もともと使っていたSSD(※OSを入れていた)からあっけなく起動し、認証もwindows8.1DSP版のプロダクトキーを使うことで、問題なく終了してしまいました。 そこで質問なんですが、 (1)マザーボード交換でも電話による再認証が必要ないことがあるのか? (2)できてしまったが、windows8.1のプロダクトキーで認証するのは正しいことなのか? (3)マザーボードを交換したのに、SSD内のデータが読み込めることは正しいことなのか? (4)特に不具合はないが、何かした方がよいもの(クリーンインストールなど)はあるか? もとのパソコンで、『アップデートしたwimdows10』を使っていたこともあり、windows8.1のプロダクトキーで認証されているのかとても不安です。 拙い文章で分かりにくと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • windows7 DSP版の認証について

    2か月前にwindows7のDSP版を使って、自作PCにwindowsをインストールしようとしましたが、パーツの不具合なのか、すぐに落ちてしまい、うまくいきませんでした。 windowsのバージョンにはこだわりはないので、今使用しているVistaで問題ないと思うようになり、7のDSP版を友人に譲ろうと考えています。 2か月前に一度インストールした(しかし認証はしていません)DSP版でも、新品と同じように使えるのでしょうか。つまり、正常にインストールでき、認証期間も新品同様30日間あるのでしょうか。プロダクトキーは入力してしまっています。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • DSP版インストールディスクのライセンス認証は?

    パソコンを2台所有しています。2台とも自作マシンです。 2台ともパーツを換装してグレードアップをしようと思ったのですが、今所有しているDSP版インストールディスを新しいPCにインストールしたとき「ライセンス認証が通るのかな」と疑問が生じました。換装するパーツはマザーボード、ビデオカード、CPUです。(主要パーツ構成と関係ありませんが、ケースや電源も買い換える予定です。) 1つめのDSP版インストールディスはマザーボード、ビデオカード、CPU,HDDと一緒に購入しました。2つめのDSP版インストールディスはHDDと一緒に購入しました。 HDDは2つとも起動ドライブとして使っていましたので、それを新しいPCにも起動ドライブとして使用する予定です。 DSP版インストールディスクはパーツと抱き合わせ販売でそのパーツを使用してもいなくてもあらたなPCにインストール後ライセンス認証OKということを聞いたこともあります。(たとえば今時FDDを使うこともないでしょうが、FDDとの抱き合わせ販売)また、最近では単体DSP版インストールディスクもあるようですが。 あらたなPCにDPS版ディスクをインストール後のライセンス認証の書き込みをいくつか見ましたが、どっちもどっちという感じでよく分かりませんでいたので、、主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。(「入れてみれば分かるよ」という意見もあるでしょうが、事前に承知したいです。) このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。 よろしくお願いします。