• ベストアンサー

カスペルスキー5ライセンス版の使用範囲

親戚がネットを始めることになりました。 昔ひとつの土地だった場所に叔父と叔母が別々に家を建てています。 そこセキュリティソフトを頼まれ 「カスペルスキー」を購入する予定ですが、 3年5ライセンス版を分けて使う事は出来るのでしょうか? 当方は複数台のPCを所持しており5ライセンス版を使用していますが ローカルネットワーク内なのでIPは同じとなり、別IPになる場合が分かりません。 叔父と叔母の家はプロバイダも別になりますので、この二人で使えあえる物なのでしょうか? 無理なら各自3年1ライセンス版を購入して貰う予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.2

公式ホームページに 5台版(ダウンロード版) パソコン、スマートフォン、タブレットから選んで最大5台にインストールしてご利用いただけます。 ご家族、親戚、友人と分けて使ってもOK! と書かれています。 なので、どこで使おうが、誰が使おうが「パソコン5台以内」であれば、場所やIPアドレスに関係なく自由に使えます。「沖縄の実家で1台、東京の大学に通っている息子が東京で2台、大阪の自宅で2台使う」と言うのも可能です(当然、沖縄、東京、大阪でIPアドレスはバラバラです) なお「同居世帯じゃなきゃダメ」としているのは「プレミアライセンス版」の方で「5ライセンス版」とは異なります。 公式ホームページには プレミアライセンス版(ダウンロード版) 6台以上の機器をお持ちの場合は、ご利用台数に制限のないプレミアライセンス版がおすすめです。 ご購入の前に、下記【プレミアライセンス版とは】を必ずお読みください。 【プレミアライセンス版とは】 購入者本人、もしくは同一世帯の家族・同居人であれば、何台でも台数制限なくご利用いただける製品です。「同一世帯」とは、 同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団をさします。なお、法人・団体は使用できません。 と書かれています。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。 プレミアムライセンス版と5ライセンス版は別物でしたか。 親戚同士がOKなのは助かります。 早速電話を掛けて親戚に伝えたいと思います。 当方の自宅で使うならプレミアムライセンス、 親戚同志が使うなら5ライセンスが良さそうですね。

kanirobo
質問者

補足

早速、叔父と叔母に電話をし二世帯で共同購入する事を承諾しました。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fmxBeem
  • ベストアンサー率54% (325/599)
回答No.1

>ローカルネットワーク内なのでIPは同じとなり、別IPになる場合が分かりません。 別IPでも問題ありません。スマホなど、外に持ち出せばデータ通信となり、 IPが同一ではなくなりますので。 プレミアライセンス版のみ 「同一世帯の家族・同居人に限ります。 「同一世帯」とは、同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団をさします。 なお、法人・団体は使用できません。」 と言った制限はありますが、IPの記載はありません。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。回答者様のお話を伺うと 現実的には、企業側はどんな使い方されても5ライセンス内なら 分からないって感じでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーのライセンス更新

    カスペルスキー2010の更新期限があと13日で切れるという警告が出たので2012に無償アップグレードを行い次はライセンスを購入予定です。しかし更新キーをカスペルスキーストアで買うよりアマゾンでパッケージ版を買った方が安いのでアマゾンで購入しそのライセンスキーを適用するつもりです。 教えて欲しいのですが、パッケージ版のアクティベーションコードを現在使用中のカスペルスキーに入力するだけで期限が更新されるのでしょうか? それとも今のカスペルスキーをアンインストールしてパッケージ版を最初からインストールする必要があるのでしょうか?

  • カスペルスキーのライセンス延長について

    10月上旬にカスペルスキーの2009が発売予定とのことで、自分は7.0を使用しておりましたがライセンスの期限があと10日とせまっておりライセンスの延長をしなければならないのです 延長をする場合は通常版のほうではなく、優待版の方を店頭で買えば良いのでしょうか? ちなみに、クレジットカードはないので、ダウンロード版等は×です。 詳しくご教授の程宜しく御願いします。

  • Android で カスペルスキー は重い?

    現在2台のWindows7のPCでカスペルスキーの体験版を使っています。防御力の高さは実感しており、製品版を購入予定です。 5台ライセンス版を購入してAndroidスマホにもインストールしようかと思っていますが、Androidスマホでカスペルスキーは重いという評判も聞きます。導入予定のスマホはXperiaのSO-04EとZ5(5.2インチ版、未発売)です。ストレスがかかるほど重かったり、異様に厳しすぎたりといったことはどうでしょうか?厳しいのはカスペルスキーの良い所なのですが、Corei7のWindowsPCに比べれば余裕は少ないと思うので心配です。

  • カスペルスキーのライセンス購入で日数は増加する?

    「カスペルスキー インターネット セキュリティ 2015」 の3年5ライセンス版のライセンスを購入しました。現在使用しているカスペ2015のライセンスが残り日数が22日なのですが、このアクティベーションコードを入力すると残り日数がリセットされ360日になりますか?日数が加算され382日になりますか? 360日になるならギリギリまで待ちたいと思います。 既に買ってしまった後なのでやるしか無いのですが、1台に入れたら5台全て日数が増えますか?全台入れる事になりますか?

  • カスペルスキーのライセンス有効期限延長キー

    昨年、カスペルスキー6.0の3ユーザー版を購入し2台のパソコンにインストールしました。 その後、15日期間を延長するライセンス有効期限延長用キーコードを適用しました。適応後は2008年1月1日に有効期限が満了します。 有効期限満了後は、2台のパソコンのうち1台を昨年の残りのライセンスで更新しようと思うのですが、この場合、15日延長のキーコードは再度使用できるのでしょうか?

  • カスペルスキーの更新方法について

    カスペルスキーのライセンスが切れるので更新を考えているのですが、2点ほど分からないことがあり質問させて頂きました。 公式にメールしたところオンラインショップで買わないと回答しないとのことで、電話なら大丈夫そうだったのですが営業時間に電話するのが難しいため、こちらで質問させてください。 (1) 現在、Windows7で下記を使用しています。 カスペルスキー インターネットセキュリティ(バージョン番号:14.0.0.4651(1)) ライセンスの更新が必要なのですが、同名のものがないようで少し混乱しています。 名前が違いますが、カスペルスキー セキュリティ2017があるようなので、これを購入し、ライセンスをインストール済のものに登録すればよいのでしょうか? 本来は更新ライセンスの購入なのでしょうが、近い将来、PCとスマフォが増えるので、ライセンス購入ではなく、カスペルスキー セキュリティ 2017の3年5台のを買おうと思っています。 (2) 製品名が違いますが、自動的にインターネットセキュリティから セキュリティ2017にアプリケーションがアップデートされるのでしょうか? それとも今のはアンインストールして新しく入れ直さないといけないのでしょうか。

  • Office 2007 2年間ライセンス版について

    Office 2007 2年間ライセンス版について 新しいPCを購入したところ「Microsoft Office Personal 2007 2年間ライセンス版」が入っていました。利用から2年後に機能が制限されると聞いたのですが、使えなくなってしまうわけではないですよね?どの機能がつかえなくなってしまうのか、他ライセンス版について詳しい方おりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • カスペルスキー2010購入について

    今までカスペルスキー2009優待版を使用してました。 そろそろ2010に変えようと思うのですが、 パソコン操作で更新キーを購入するのではなく、 電機店で2010のパッケージ購入をするのでも別に良いのですよね?? その際、電機店でパッケージ購入したら、 カスペルスキー2009をアンインストールして それからパッケージ購入した2010のCD-ROMを読み込んで、アクティベーションキーを打ち込むので 大丈夫ですよね?? ↑にしたい理由は、パソコンからの購入は怖いので出来れば製品版を店頭で購入したいんです。 ですが聞いた話しだと 来年2010のは優待版がないみたいなのですが、 電機店で購入する場合は電機店にいけばわかりますか?

  • Windows7 アップグレード版のライセンスについて

    自作のPCが2台所持しているのですが、 現在WindowsXP、CentOSがインストールされています。 Windows7のアップグレード版ファミリーパック(ライセンス3つセット)の購入を検討しているのですが、 PC1:WindowsXP → Windows7 PC2:CentOS → WindowsXP → Windows7 というように、同一のWindowsXPライセンスを利用してWindows7にアップグレードすることは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 続けて来年のカスペルスキーを購入

    現在カスペルスキー2009を一年間使用してます。 これを購入する前に初めてパソコン購入して、 その時はパソコンに元々入ってたキングソフトのウイルス対策の体験版を入れてました。 なので2009年版のカスペルスキーは優待版を購入したのですが、 来年のも優待版を購入すればOKでしょうか?

eTaxと控除証明書
このQ&Aのポイント
  • eTaxでの申告において、控除証明書の提出の必要性について質問です。
  • 保険会社からネットで提供されるxmlファイルを利用すれば、eTaxの申告書に自動的に金額が入力される仕組みがありますが、手入力した場合でも提出不要なのか疑問です。
  • eTaxで申告すれば条件に適うのか、控除証明書の提出は必要なのか、という質問です。
回答を見る