• 締切済み

人生の岐路 転職か起業か悩んでます

50才独身♂です。宜しくい願いします。 7年間夜勤の仕事をしてましたが体調を崩し今年4月に退職をしました。 仕事内容はコールセンターで毎日クレーム対応で謝ってばかりでした(^^; 年収600万あったのですが身体の方が重要だなと思い決意しました。 そこで、現在1000万円の資金がありますのでそれを元手に起業をするのか または、転職するのか答えがでません。 起業にするにしてフランチャイズ店を色々考えましたが自分に合いそうな仕事はなく 、転職も資格がないため就ける仕事は運送業といったところでしょう。 これからの仕事はお客様より感謝されるような仕事に就きたいと思っています。 自分の性格は責任感が強く部下への面倒見がよく、義理人情が厚い人間だと思います。 これからの人生ではもう転職はしたくないので、どうにかして天職を見つけたいと思いますが どうも思いつきません。 天職があればそれが起業、転職のこだわりはありませんが・・。 東京在住ですが独り身なのでこだわりはありません。 こんな自分にアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#229064
noname#229064
回答No.1

起業は辞めた方が良い。あなたが求めている天職=起業は、全く別物です。 そこに安定と言ったサンクチュアリーはありません。 例えば、フランチャイズだって定年はあります。さらに途中の契約見直しだってあります。 今の状態があなたの安心する場では無いでしょうか?

papa77777
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 天職=起業は、・・ 自分の考えが甘かったですね。 再就職で考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の岐路

    東京在中。51歳の×あり独身者です。長年勤めた会社が倒産して現在失業中です。今後再就職したとしても又倒産、リストラが有るのでは・・。また、現在手持資金1500万円有るので起業をと思いフランチャイズ店の説明会に行ったりしましたがやりたいお店はありませんでした。 自分が一体何がしたいのか目標が見つからなく日々悶々と過ごし一年が経過しました。 起業やサラリーマンに拘りはなく遣り甲斐があり一生できる仕事に就きたく思っていますが見つかりません。 この私に叱咤、激励何でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 起業したい

    起業をしたいのですが、今、資金が100万円ほどしかなく、まず、何から手をつけていいのかわかりません。今の仕事は大手のメーカーですが、やはり、自分で、何か事業にあこがれます。まずは、リスクの少ないフランチャイズから試してみるべきでしょうか。また、自分で一から起業する場合は、まず、アルバイトか何かでスキルや取引先をある程度、確定してからの方がいいでしょうか。今すぐ起業ではなく、きっかけがほしいので、何か参考になる意見お願いします。

  • 軽貨物運送

    現在、転職又は起業を考えています。四十三歳です。私は何の資格も持っていません。軽貨物運送をしたいと考えています。実際に軽貨物運送を行っている方又はフランチャイズに加盟して事業を行っている方、是非アドバイスをお願いします。

  • この転職は起業へのステップとなりますか?

    はじめまして、3年以内に起業をしたいと考えている30代前半のものです。 現在WEB関連の仕事をを副業でやっています。まだ独立とまでは行きませんが、3年以内を目途に起業を考えていました。 ところが昨日、副業の取引先の会社から「うちの会社で働かないか?」と言われました。その社長とはプライベートでも仲がよく、よく事業の話しなどもしていてとても気が合います。 私自身、今勤めているベンチャーも3年目になり一通り学ぶことが終わってしまい、これからの時間が無駄になるので、起業までの間にもう一度転職を考えていたところです。ただ少し資金も貯めたいと思っているのでまたベンチャーに行って同じようなことをするのは少々迷います・・・。 将来起業したいと考えている私がこの会社へ行くべきでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。 ◆誘われている会社について◆ ・今働いているより規模が小さいベンチャー ・立ち上げ3年半で社長を含め2人、経営は順調。 ・将来は経営サイドとして迎え入れたいとのこと。 ・社会保険や厚生年金がない(現時点では私が将来不透明なため一番気になります)。 ・年収は今と同等(健康保険、国民年金分は上乗せ)。 ・私が起業したいという話はしていない。多分副業程度でやっているんだろう?くらいに思っていると思うので、この辺りも色々仕事がかぶるのでどうなのかと思います・・・。 ◆自分について◆ ・大手のIT企業と広告代理店を経てベンチャーへ転職。現職3年目。 ・プログラミング、WEBデザイン、広告営業、商品企画、広報PR、ブランディング、販促、ビジネスレベルの英語などができます。

  • 起業家の人に聞きます。

    こんばんは、アラフォー女性です。 あえてこのカテにしました。 勤続21年の勤め人です。 自分のキャリアアップと部下・後輩の指導の意味もあってよくビジネスカテも見るのですが転職希望者が悩んでいるところに偉そうにズケズケとアドバイスでなく中傷するようなことを書き込む人が多いのは鬱憤晴らしなのかしら? ここで起業家の人に聞きたいのはこういう書き込みをする人はサラリーマンのなかでは例え優れて自信があっても起業家から見ればそれが何?って思うほど甘いものでしょうか? 私は一応は自分のキャリアには自信がありますがそういう人も所詮サラリーマン・・会社ぶら下がり型人間って思ってしまいます。 悔しかったら起業してみたら??と思いますけど、そういう人達って会社でも上司に逆らうことも出来ない人たちが多いと思いませんか? (私は起業した経験はありませんけど・・・)

  • フランチャイズで起業することについて

    現在40歳になり、この先についてかなり悩みました。 数年前、体調を悪くしてからしばらくまともに仕事ができませんでした。 精神的にもこのままではと不安になりました。 いまやっと立ち直る事ができ、さあがんばろうときめ、就職活動をしても不採用になることでまた気分が落ち込みそうでした。 もともと飲食店で仕事をしていたこともあるからこれを機に起業もとかんがえましたが、やはり不安があるのでフランチャイズでパッケージをかりて商売をしようかと考え説明会にいきました。 だいたいの事は以前から仕入れていた情報通りですが、やはり第三者からしてみれば、フランチャイズはやめたほうがいいとか、マイナスなことばかりでちょっとひっかかってます。 しかし、雇われるという形も面接に数社いってみて手応えを感じないので、どううまくアピールしてもちょっと無理なきがします。なのでこういった考え方に変わってきました。そしてやってみようかと、、、。 飲食店での経験はあります、しかしそれで自分のオリジナルというより一軒目はフランチャイズでやってみてという考え方、仮に上手く行って次にといったときにあらためてみなおす、いきなり良く言ううたい文句で、高収入になれますとかは期待してません。 マイナスにならず、続けていけるようにやっていく、会社勤めより大変だということ、さらには収入が落ちるかもしれないがそれでもやり抜くくらいの気持ちで向かう覚悟を決めてます。 実際に経営されている方にとくにこの質問に答えていただきたいです。 また自分でもちょっと話しをききに同じ店舗へいってみようかとおもってます。

  • 結婚生活と起業準備の両立になやんでいます。

    起業したいとどこかで思っています。 そんな中、26歳になりました。正直あせっているが行動が思うように できず悩んでいます。 今の自分には、人脈も無ければ、起業メンバーがいるわけでもなく、 お金もない状況です。まして、これといった人より優れたものが あるわけでもない状況です。 そこで、起業するために、人脈作りや様々な勉強、経験などなど、 色々と行なわなければと思っているのですが、結婚しているため 結婚生活もあり思うように動けず悩んでいます。 また、妻は安全思考というか、そこまで良い生活をしたいというような 願望などはなく、普通に生活できればという、自分との考えのズレも あり、思うように出来ない状況もあります。 土日は基本的に、家族サービスがあり時間が空けれない状況だったり (参加することになっても、妻は基本的に嫌がります。) 平日も、正直、今の仕事も忙しく何も出来ずに、時間だけ過ぎている ように感じて仕方がないのです。 また、独り身であれば、後先考えずやれるのですが、やはり妻のことを 考えてしまい、思い切った一歩が踏み出せない状況でもあります。 知識強化や様々な経験をするために、転職なども考えていたりする のですが安易に転職も、妻のことを考えるとできないと思っています。 人脈作り、経験、知識強化など、どうやってやっていけば良いでしょうか? 何かアドバイスありましたら、教えてください。

  • 起業したいが・・・

    起業するには完全に独立する方法と、フランチャイズを利用する方法がありますよね? 前者はロイヤリティーが無いからその分稼げる、誰にもとやかく言われないですが、 多くの資金が必要で経営ノウハウを教えてくれる人が居ないから失敗する可能性が高いですよね? 後者は資金は少なくて済む、教えてくれるから失敗する可能性が低いけど、 ロイヤリティーに苦しむ、 本部からとやかく言われ、 独立した気がしないというのがありますよね? どっちを選択した方が良いのですか? 自分が過去に仕事で経験したことの無い業種なら始めは後者にしておいた方が無難ですか? そして繁盛したら完全独立がベストですか?

  • 転職回数は何回ですか?

    1、転職回数は何回ですか? 2、転職の後、天職が見つかりましたか? 3、見つかった人、見つからない人その後のお仕事は どうされていますか? 今も探している。何が自分に合っているか分からないなど 自由にお答えください。 私も華麗なる?転職を重ねましたが、いまだに模索中です。 皆様のご意見、ご経験をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

  • 起業・転職の悩み

    起業・転職について質問させて頂きます。 同じような境遇の方、もしくは同じような境遇の方が身近にいた方などのアドバイスを頂けたら大変嬉しく思います。※長文になってしまい申し訳ないです。 ■これまでの経歴 4年生大学卒。日系大手IT業界へ就職。現在5年目社員。未婚。 ■心境の変化(学生~入社後数年) 学生時代は特に何も考えずにIT業界へ進んだ。特に理由はなかったが、大手のIT業界から内定をもらえてそのまま入社した形だ。できるだけ安定していて、給料がよさそうな会社といったイメージをもって入社した。就業に対する意識もあまり高いとは言えず、ほどほどに働ければ良いかなとそんな心境だった。だが、働いてみると、仕事をおもしろいと感じるようになった。思いの他夢中になれた。恵まれた先輩や上司に囲まれ、厳しい仕事も着実にこなせるようになった。 ■心境の変化(入社後数年~現在) 入社後数年たった時、一通り仕事の仕方も覚え、少し心に余裕が出てきた。それと同時にもっと夢中になれること(仕事)を極めたいという心境が芽生えてきた。何をしたいか?と言われれば明確な答えは出せないのだが。。。そんな心境が芽生えてから約1年が経過した。日に日にそんな思いは大きくなっていくとともに、毎日会社に行くのが少しつらくなってきた。(現状の仕事は嫌ではない、周囲の環境も先輩、後輩ともに恵まれているのに) 今後、数十年働くことを考えると、自分のしたいこと、得意なことを通じて世の中に貢献できたら素晴らしいと考えている。ただ実際にそれを実現できるのはごく一部の人だということも理解している。 自分の極める道がここではないのなら、すぐに別の道を歩むべきだろう、という思いと明確な道が決まっていないのならば、無理して別の道に行かなくて良いだろうという思いの葛藤がある。 自分の価値観は何なのか?何をしている時が一番イキイキと過ごせるのか?恵まれた環境過ぎて自分に甘えが出ているだけなのか?色々考えたが今後どうすべきかの答えは出ていない。 今の会社が嫌いなわけではないので、今すぐ辞めたい訳じゃない。ただ、今のままでは楽しくない。 ■質問・アドバイスを頂きたいとこ ・明確な夢が描けていないにもかかわらず、あらたな社会(転職・起業)に飛び出した方、その時の心境、現在の心境についてアドバイスを頂けたらと思います。飛び出す決め手は?後悔してる? ※可能でしたら、アドバイスを頂けるかたの簡単な経歴を記載頂いたら大変うれしいです。 よろしくお願い致します。