• ベストアンサー

60歳を過ぎてから働き続ける場合の年金について

60歳を過ぎても一定の給与収入がある人は厚生年金に入らなくてはいけませんが、その時に払う保険料(基礎年金分と報酬比例分)について教えてください。 60歳を過ぎると加入年数が40年を過ぎるので、基礎年金には加入できないという事で基礎年金相当額の保険料が減額になるという事でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

すでにご回答がありますが、60歳以降でも厚生年金の被保険者であれば、それまでと同じように標準報酬月額等に基づいた保険料を納付します。国民年金相当分の減額があるわけではありません。 これは、国民年金と厚生年金の双方から基礎年金勘定へ、それぞれ決められた額の拠出を行うという全体としての制度設計となっていて、個々人から見ると納得しづらいですが、逆に考えると、60歳以前の拠出額を低目にしているのかもしれません。また、専業主婦の場合には1円も保険料を支払っていないのに、国民年金に加入したことになっている第3号被保険者の制度なども、逆のケースの最たるものと言えます。 いずれにしても、公的年金は「現役世代」から「老年世代」への世代間扶養の仕組みで成り立っており、自分が支払った保険料のみで給付額が算定されているわけではないので、全体として納得するしかないのではと思います。 https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/hokenryo-futan/20140710.html 少し補足しますと、「経過的加算」というものがあり、条件によっては、厚生年金に60歳以降に加入していれば、その間の基礎年金(相当)額が加算して支給されるケースがあります。 https://www.nenkin.go.jp/yougo/kagyo/keikatekikasan.html 例えば、20歳から加入するはずの国民年金に未加入の大学生が22歳で就職して、62歳まで厚生年金に加入していた場合、基礎年金としては22歳から60歳までの38年間分しか支給されません。ところが、このケースでは60歳から2年間分の(ほぼ)基礎年金相当額が「経過的加算」として支給されるのです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり40年以上厚生年金に加入している場合、基礎年金相当の掛け金は全て掛け捨てという事ですね。どれだけの人が知ってて払っているのかわかりませんが、これがもしも税金なら大変な事になりそうですね。 常々思っているのですが、年金保険料なんて廃止して所得税に上乗せして一本化してしまえばいいと思います。そうすれば厚生年金や共済年金の間の不平等も起こらないし、自営業者も同じ制度になるので問題なんか起こりません。わざわざゆがんだ制度を作って迷惑なことをし続ける厚生労働省って本当に国民の敵そのものですね。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.2

#1です。 60歳以降はそれまでと(同じ給料なら)同じ金額の保険料を払って、受給額は報酬比例分が増えていくだけです。 この辺のことは60歳以前と全く同じ仕組みですよ。基礎年金は加入月数だけで受給額が決まりますから、厚生年金加入者のうち国民年金に加入しているみなされる人数を計算して、それに見合った分の金額を厚生年金勘定から基礎年金勘定に移します。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。という事は厚生年金に40年以上加入すると、40年以上の基礎年金分の保険料は掛け捨てになってしまうという事でしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.1

「60歳を過ぎても一定の給与収入がある人」ではありません。 60歳以前と同じように厚生年金の加入事業所に常用されている人は厚生年金に加入します。 その時に支払う保険料は基礎年金分と報酬比例分に分かれているわけではありませんから、減額などということもありません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。基礎年金は40年しか加入できないと思うのですが、それはつまり40年以上の加入をしても受給金額は増えない事を意味しますが、つまり60歳以降はそれまでと(同じ給料なら)同じ金額の保険料を払って、受給額は報酬比例分が増えていくだけという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 厚生年金加入中で家賃収入がある場合の年金減額

    将来に備えお聞きしたいと思います。 厚生年金に加入していない場合の家賃収入は、年金受給額に影響がないことは学びました。 では、次のように在職しているケースはどうなるのでしょうか。 1.64歳で厚生年金加入で働き、厚生老齢年金の報酬比例部分を受給しながら家賃収入がある 2.66歳で厚生年金加入で働き、厚生基礎年金と厚生老齢年金を受給しながら家賃収入がある このような場合、いずれも年金の減額または一部停止の条件にあてはまるのでしょうか? (64歳までは27万/月、66歳で45万/月とします。) 家賃収入を得る場合の賢い働き方があればポイントを教えてください。

  • 年金受給について

    私は今59歳ですが60歳から厚生年金の基礎年金が支給される事になっておりますが、収入が月28万円以上だと減額されると聞きました。今現在会社に勤めて月30万円の給与をもらっておりますが、60歳過ぎてからも月30万円の給与を支給して頂くと減額されますよね。ただ、この会社は厚生年金、社会保険、雇用保険に加入しておりません。引かれているのは所得税だけです。聞いた話ですが厚生年金に加入してない限りいくら収入があっても関係ないと聞きましたが実際はどうなのでしょうか。もちろん源泉徴収票が出ますので申告はしますが。 良いご回答を待っております。

  • 厚生年金

    60歳からも働くと、収入によって、報酬比例部分が、減額されるということは、わかりましたが、60歳から厚生年金を支払いながら65歳まで働くと、この間しはらった分は、65歳から上乗せになるのでしょうか?

  • 厚生年金保険と国民年金について。

    厚生年金保険と国民年金について教えてください。 よく厚生年金保険は国民年金に相当する固定部分と報酬比例部分からなる、と説明されていますが、厚生年金保険に加入しているものの標準報酬月が低い(例えば10万円以下)の場合、労使双方の負担額を合わせても国民年金の保険料よりも納める額が低くなると思いますが、それでも将来(加入期間などの受給要件を満たした場合)国民年金と同等以上の老齢年金(基礎年金+報酬比例)が受取れるのでしょうか? 将来の保険料率の上昇など既に決まっている部分はあると思いますし、将来は制度そのものが大きく変わるかもしれませんが、あくまで現在の制度が続くと仮定した場合を想定しています。 よろしくお願いします。

  • 60歳以降の厚生年金の支払い

    私は大学でゆっくりしたため昭和48年に24歳で社会人となり来年60歳の定年です。 この間36年間厚生年金に加入していた事になります。 報酬比例分は60歳から、基礎年金は64歳から支給される所謂逃げ切り世代です。 基礎年金は40年の加入で満額、36年なら36÷40で満額の90%になると思います。 90%になるのが気になっていたのですが幸い継続雇用制度で64歳まで働ける事になりました。 勿論収入は激減ですが… さて質問ですが、この場合継続雇用期間の4年間も厚生年金を払い続け加入期間が40年になり基礎年金は100%になるのでしょうか? また報酬比例分も加入期間が40年に増える事で60歳で年金生活に入るよりも増額になるのでしょうか? 継続雇用は再雇用という方式で1年毎の契約というのか見直しがありますが社会保険は現在のまま使えると会社から聞いています。 御回答よろしくお願い致します。

  • 退職後の厚生年金保険料の支払いの必要性

    私は厚生年金保険料をこれまで467ケ月給料天引きで納めてきていますが、この7月末に57歳7ケ月で退職する予定ですが、平成23年11月18日時点で送られてきた年金定期便に記載されている基礎年金額(老齢基礎年金)と厚生年金額(特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分額と老齢基礎年金の報酬比例部分額)を受け取るためには退職後60歳まで引き続き保険料を払い込む必要がありますか?また、退職後57歳8ケ月目から60歳までの保険料を納めなかった場合、年金定期便に記載されている金額は減額となりますか?またどのくらい減額となってしまうのでしょうか?

  • 在職老齢年金について質問です。

    質問させてください。 65歳以上の在職老齢年金には老齢基礎年金と老齢厚生年金がありますが、以下の理解でよろしいでしょうか? (1)老齢基礎年金は減額されないが、老齢厚生年金は減額される。仮に当月の標準報酬月額が1,210,000円となり、過去1年間は賞与なしとして、老齢厚生年金年額を12等分した基本月額が130,000円の場合、老齢厚生年金から440,000円減額する計算になるが、130,000円しか減額することはできない。そして、老齢基礎年金は全額支給される。 (2)総報酬月額相当額における標準報酬月額とは、当月の給与を月額表に当てはめた金額をいい、毎月の給与が変われば毎月の標準報酬月額が変わる。例えば、先月の給与が20万で、今月が30万の場合、先月と今月で年金額は変わる。 以上2点です。お分かりの方、ご教授下さいますようお願いいたします。

  • 厚生年金の支給額(加算金)についてお尋ねします。

    私は60才までの厚生年金加入年数38年で昨年3月で退職し、その後4月から再雇用で嘱託で 働いてます。再雇用の給料は22万円です(給料から18300円厚生年金掛け金を引かれいます) ボーナスは無しです。 今年5月(1年後)に日本年金機構に加算額聞きましたら年額で13000円程加算していましたが、その半年後(19ヶ月)加算金額を聞きましたら-2000され年額11000加算に変わっていました。 私は7000円程増えて年額20000増とおもっていましたががっかりしました。 これはどう言うことでしようか? (加算額とは60才定年時の年額(比例報酬分)事を言っています。これは翌月退職か又は65才退職 時にいただく比例報酬分の増額の事を言っています)(厚生年金の支給は給料減額分はいただいて します) 以前60才からの雇用中の増額分は 年収の12分1×5.481/1000×被保険者月数  とありましたが? よろしくお願いします。

  • 年金減額について

    給与収入と年金収入の合計額が28万円を超えると年金が減額される? 掛け持ちバイトや単発バイトで月の収入が28万円を超えても年金は減額されるんですか? 64歳で、厚生年金と老齢基礎年金を繰り上げし受給しています。社会保険料は支払っておりません。 恥ずかしながら確認のため・・有識者様お教えください。

  • 年金の現況届けについて

    父に年金の現況届のはがきがきました。 (現在満61歳で年間62万円の厚生年金の報酬比例分をもらっています。 今年の誕生日から定額分50万が上乗せされます。) そこに、現在仕事をしていますか?の質問と 現在仕事をしている場合には、厚生年金に加入してください。とありました。 父は現在、カレンダーの祝祭日と、正月・お盆以外は バイト扱いで8時間労働しています。 月の収入は12~13万円前後です。しかし、会社で厚生年金、失業保険には 加入させてもらっていません。 (給与明細から引かれているのは、所得税のみです) このような場合どうしたらよいのでしょうか? 会社に厚生年金に加入して欲しいと言わなければいけないのでしょうか? 会社から厚生年金への加入を嫌がらる可能性はありますか?