• ベストアンサー

内蔵HDDを「安全な取り外し」に表示させない

BIOSでSATA HDDをAHCIモードに設定すると、画像のように、 "ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す"に内蔵HDDが表示されると思います。 こちらを表示させないようにするには、 「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー 」からドライバーをインストールしないといけませんが、 これ以外の方法で非表示にする方法はありますでしょうか? 出来る限り、インストール物は無くすようにしたいので。 ちなみに、デバイスマネージャー→記憶域コントローラー→Enable safely remove disk のチェックを外してみましたが、意味ありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.2

下記のようにportごとにレジストリを新規作成して対応してはどうでしょうか。 つまり、指定したsata portごとに「内蔵ドライブ」であることを明示するという方法です。 内蔵ドライブですのでリムーバブルではないことになります。 下記の設定例はsata port0(通常はドライブ C)に接続してあるデバイスの例です。 ※記述内のカギかっこ「」は解りやすく書いたものですので、実際の設定時には記述不要です。 ※なお、キー、サブキー、エントリ(名前)がすでに存在する場合はデータ値の設定だけを確認してみてください。 ※データ値もすでに設定済みの場合は、下記の対応でも対応できていないことになりますので、私の回答は無視してください。 ※レジストリですので英数字の大文字、小文字は区別して使用してください。 ※レジストリの設定はPC再起動後に反映されます。 --- (1)HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci キーのサブキーとして「Controller0」を新規作成する。 (2)さらに、作成した「Controller0」キーのサブキーに「Channel0」を作成する。 (3)「Channel0」のエントリーに「名前:DWORD」「TreatAsInternalPort」を作成する。 (4)作成した「TreatAsInternalPort」のデータ値に「1」を設定する。 (5)PC再起動後に「安全な取り外し」の表示状態を確認します。 以上でsata port0に接続したデバイスは「安全な取り外し」に非表示になる。 --- 上記の対応でsata port0(Channel0)の「安全な取り外し」が非表示になった場合は、 対応させたいsata portの全てについて上記と同様の設定をしてみてください。 例えばsata port1 は「Controller0」キーのサブキーに「Channel1」を作成します。 sata port2 は「Controller0」キーのサブキーに「Channel2」を作成します。 つまりsata port番号と Channel番号が対応しています。

nryo0dm1u
質問者

お礼

おお、全て綺麗に表示されなくなりました。 レジストリの設定で内蔵ドライブだという認識をさせたのでしょうか。 ありがとうございました。 しかし、ググってもこういう非表示にする情報が殆ど載っていないのが不思議ですね 私はかなり気になって煩わしいと思うのですが、殆どの人は表示されても 気にならないのでしょうかね。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

マザーボードにもよりますがBIOS(UEFI)の設定でできる事もあります。

関連するQ&A

  • HDD増設後のBIOS設定について

    こんにちは。 メーカー製(日本HP)PCのHDDを換装し、換装後、USBだとやはりまだアクセス速度・・・と思い、新たに1台増設しました。 換装前のBIOSは、 SATA コントローラ:RAID で、換装後もBIOSは弄らずにいて、とくに問題ありませんでした。 ただ、後からもう1台HDDを増設したところ、起動直後の画面に1~2秒位ですが、英文字でSystemのことなのか何なのかわかりませんが表示されるようになりました。 補足ですが、Speccyというシステム情報をアウトプットするソフトで見ますと、HDDの後に付く表記が ・換装前(内蔵HDD1台):RAID ・換装後(内蔵HDD1台):RAID ・増設後:(内蔵HDD1台目)換装後のドライブがRAID      (内蔵HDD2台目)増設したドライブがSATA ちなみに、BIOSからSATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えて試した時は、 2つのドライブともSATAでした。 ・増設後:(内蔵HDD1台目)換装後のドライブがSATA      (内蔵HDD2台目)増設したドライブがSATA ちなみに、BIOSからSATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えて試した時は、2つのドライブともSATAでした。 が、検索していて、OSインストール後は、SATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えるとあまりよくない、下手するとOS不起動やデータの不具合が、とあったので、今はSATAコントローラーの設定はまたRAIDにしている、といった状況です(メーカー製なのでOSインストール後に該当すると思ったのです)。 但し、SATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えた時は、PCの起動後は、増設前と変わらない感じでした。 上述のような状況なのですが、BIOSの設定は、増設前のRAIDのままでいいのでしょうか? それともAHCIに変えたほうがいいのでしょうか?(変えた場合、やはり何かしら不具合とかあるのでしょうか?) 質問は以上になります。 よろしくお願いいたします。

  • シリアルATAの内蔵HDDが「ハードウェアの取り外し」に表示される

    自作パソコンの症状なのですが、SATAの内蔵HDDがタスクトレー中の「ハードウェアの取り外し」に表示されてしまいます。 「ハードウェアの取り外し」はデジカメの写真を取り込む時など頻繁に使うので、その時に間違って内蔵HDDを停止してしまったら大変なことなるのではないかと心配しています。 そこで  「ハードウェアの取り外し」に内蔵HDDが表示されないようにする方法。  「ハードウェアの取り外し」で内蔵HDDを停止したらどうなるのか?  (そもそも停止できてしまうのか?) について教えてください。 使用環境はこのような感じです。 1台目(PEN3) WD Raptor WD740GD + SATA拡張カード(PROMISE製) 2台目(Opteron1xx) WD Raptor WD740GD ×2(nVRAIDよるRAID) Deskstar T7K250 ちなみにこの症状はSATAIIになってからの様な気がします。 昔、何回かSATAのHDDを使ったことがあるのですが、その時はこの様な症状は出ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDD

    OSはXPです。 マザーボードはASUSのM2Vです。 chipsetはvia k8t900 先日PCの調子が悪いのでOSの再インストールをしてもらうためメーカーへ修理に出しました。 その際、増設した2台の内蔵HDD(3.5インチ、S-ATA、WD10EADS)は外して出しました。 そして修理から無事に戻ってきて再び内蔵HDDを取り付けPCを起動すると、右下にRAIDコントローラと表示され(以前取り付けた時は出てきていない)新しいハードウェアの検索ウィザードの開始というウインドウが出てきました。(これも以前取り付けた時は出てきていない) このウィザードを進めても「必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした」と出るだけです。 マイコンピュータを開いても増設したHDDのアイコンは表示されず、コンピュータの管理のディスクの管理を開いても内蔵HDDは見つかりません。 この状況を修理先のメーカーに問い合わせてみたものの、原因は不明とのこと。 どなたか解決方法を教えて下さい。 修理に出す前は問題なく2台とも使えてたので、重要なデータが入ったままです。また、外付けHDDは問題なく認識し使えます。 ちなみに解決方法がBIOS関連の内容になる場合できるだけ詳しく書いていただけると幸いです。(知識が乏しいため…)

  • ハードウェアの安全な取り外しについて

    PCを自作しました これまでメーカー製PCは散々使用していますが ちょっと違うので教えてほしいのですが ハードウェアの安全な取り外しを開くとハードウェアデバイス欄に 内蔵HDDが表示されています (2台組んでいますが両方表示です) 外付けなどのドライブなら納得するのですが 内蔵のドライブをマザボ上のSATAに直接挿しています 本来ならありえないと思うのですが 何か設定が間違っているのでしょうか? 表示させない方法はありますか? マザボ:ASUS P5VDC-MX CPU:PEN4 OS:WIN2K SP4 HDD:S-ATA(両方) 初めての自作につき初級者なのでよろしくお願いします

  • AX/53FBLSの内蔵HDDを換装したい。

    dynabook AX/53FBLSの内蔵HDD、現在はHitachi HTS542516K9SA00が入ってます。最低でも250GB以上の対象内蔵HDDの型番を教えてください。 ちなみにACPI x86ベースPCでIntel(R) Celeron(R) CPU550@2.00GHz Intel(R)82801HEM/HBM SATA AHCI Controller Intel(R)ICH8M Ultra ATA Storage Controllers-2850です。                                    HITACHI GSTに問い合わせても教えてくれません。どなたか詳しい方、安くて大容量の適合内蔵HDDの型番をお教えていただければ幸いです。

  • Windows7 内蔵HDDの容量について

    Windows7です。 他のPCで使用していた内蔵HDDを移設したのですが、 BIOSで認識されている容量とWindowsで認識される容量が異なります。 160GBのHDDで、BIOSでは正しく認識されていますが Windowsでは57GB程度の認識になっています。 再フォーマット、ディスクの管理でボリュームを削除しても同じでした。 どうすれば正しく認識されるのでしょうか? また、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーで確認すると 利用状況:不明と表示されるのも気になります。

  • BIOSの起動画面でSSDやHDDが表示されない

    WIN10をクリーンインストールを行っていた途中で中断してしまった所 起動しなくなってしまいました。 そこで、BIOSを開いた所開くことが出来ました。 しかし、画面をみると「起動(BOOT)」の所から SSDやHDDの表示が消えており、DVDだけ表示されておりました。 ※添付画面はDVDのケーブルもとった為、何も表示されておりません。 ただ、アドバンスのストレージ設定ではSSDが認識されております。 どのように行えばブート画面にSSDを再表示させる事が可能になりますでしょうか? 試した事 ・BIOSの工場出荷状態に戻す(ドスパラの電話対応の人が言った事) ・セキュアブートを無効にする どちらも何も変わりませんでした。 マザーボードはASROCKです。 【アドバンスストレージ設定】 SATA MODE AHCI MODE SATA HOT PLUG 無効 storage Device list SATA:sandisk ssd SATA:HL-DT-ST DVDRAM SATA:WDC WD

  • Intel Rapid Storageの更新

    Intel(R) Rapid Storage Technologyのバージョンが古く(9.5)、AFT対応に問題があります。この更新(Intel(R)5 SATA AHCI Controllerの更新)の方法を教えてください。

  • HDDを認識させる?方法

     PCを自作後、ATAインターフェースがなんとか認識されるようになったのですが、そのインターフェースにつけているHDDがどうも認識されていないのか、マイコンピュータのHDD欄、およびBIOS画面には表示されていません。  ただ、マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャで見ると、その他のハードウェアというところに、大容量記憶域コントローラという表示があり、?マークがついているのがあります。  多分、これがそうなんだと思うのですが、どうすれば認識するようになるんでしょうか?  内蔵型HDDってドライバのインストールとかあったっけか?、とか考えているのですが…。 内蔵型HDDのメーカーは、I/Oデータの商品だったと思います。  回答、よろしくお願いいたします。

  • IDEのHDDにwindows7をインストール

    ちょっと昔のPCで、IDEとSATA端子があるBTOデスクトップがあるのですが、 SATAのHDDにはwindows7がインストールできますが、 IDEのHDDにはwindows7がインストールできません。 インストールが完了しても、 HDDで起動できません。 BIOSでHDDのタイプをAHCIやIDEにしても無理でした。 何か方法はあるのでしょうか?