• 締切済み

賃貸契約に必要な物について

婚約者と暮らすため、8万の2DK の入居申し込みをしました。 私は自営業で、相手は外国人の会社員です。 求められた提出物が 私に対して ・ 運転免許のコピー 表裏 ・ 保険証のコピー 表裏 ・ 確定申告のコピー 婚約者に対して ・ 運転免許のコピー 表裏 ・ 保険証のコピー 表裏 です。 保証人は私の弟で、大手企業に30年近く勤務し、自宅マンションを所有しています。 私は今までに4回、賃貸契約の経験があります。 8万の物件で、免許証、保険証、確定申告コピーまで要求されたのが初めてですこし不安です。 当たり前の事なのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

当たり前のこと、としか書くこともないのですが 家賃・国籍などに関係なくて みんなそうです。 法律は変わります。 それは テロの資金対策やマネーロンダリングなどの場合ですと 犯罪収益移転防止法が発動されます。 たとば、この法律ならば 宅地建物取引業者は 特定事業者 に位置付けられます。 特例事業者は、一定の取引をする場合 本人確認を徹底しなさいよね! と、義務付けられます。 みたいなもんで 世界も日本の変わってるので 当たり前のことです、それが世界の流れです。

antagatadokosa2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに世の中の状況に応じて法も変わりますものね。 外国人も増えている中、これからも更に本人確認等は厳重になっていくのかもしれませんね。 お忙しい中迅速な対応をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.3

賃貸物件というのはご存知の通りオーナーと管理会社とは違いますよね。 契約する会社もオーナーの代わりにする代行業者ですから、オーナーが 必要とするものを借主に用意してもらうしかないのです。 海外の方がどうのこうのではなくて、日本人でも自分名義で借りて 賃貸物件などが借りれない人に又貸しする人もいますからね。 又貸しされたら賃貸会社はオーナーに顔向けできませんからね。 しっかりした書類を求めるのは今の風潮だと思いますよ

antagatadokosa2
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 今の風潮として万全を期す という事ですね。 個人情報を丸ごと渡す という感じで抵抗がありましたが、仕方の無い事ですね。 お忙しい中迅速な対応をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

それだけ、他のところで、偽装結婚などによる外国人の犯罪グループのアジトづくりが進んでいたり、それを防止するための指導が管轄の警察署などから行っているからなのでしょう。 物騒な世の中になったものです。

antagatadokosa2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり外国人絡みの為 というところでしょうか。 今後も似たような事に遭遇するのでしょうね。 お忙しい中迅速な対応をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

家賃が高額である事からすれば、納得出来ます。いかに弟さんが保証人であるとは言え、家賃の支払いは契約者が払うのは当然の事で、この事に抜かりのないように万全を期したという感じです。

antagatadokosa2
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 抜かりのないように万全を期した。 不動産会社によって、『万全』に対する温度差があるということですね。 今回の不動産会社さんは、きっちりしている分 ある意味信用できる不動産会社なのかもしれませんね。 お忙しい中迅速な対応をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの仮審査で実印は必要ですか?

    住宅ローンの仮審査で実印は必要ですか? 中古物件を購入しようとしているのですが、 仲介の不動産業者がいまいち信用できません… 自営業をしているので借りにくいからか、 (住宅ローンの仮審査で必要な書類等を聞いたら、) 確定申告3回分と、家族全員の保険証と免許、通帳・領収書、認印と実印を持ってきて下さい、と言われました。 (1)忘れたので認印でもいいですか?と聞いたらいいですよ、と結局認印を押したのですが、 実印は仮審査が通ってからの使用ではないのですか??なぜ認印でもいいのに実印を押させようとするのでしょう?? (2)家族分の保険証全てコピーされたのですが、契約者のみでいいのではないのでしょうか? (3)更に免許証もコピーされたのですが、免許証と保険証どちらも必要なもんなのでしょうか? (4)どこの不動産も確定申告三回分を持ってきて・・・と言いますが、 昔は所得証明のみで良かったそうですが、今はやはりどこでも確定申告が必要なのでしょうか? 質問が多く、分かりづらいかもしれませんが回答をいただけたら幸いです。

  • アパートの賃貸契約について

    今回、初めてアパートに引越することになり、質問させていただきます。 先日、地元の不動産屋さんに行き、部屋を何件かピックアップ&下見して、 とりあえず、入居したい部屋を決め、入居審査申込書というものを書きました。 その物件はPの付くハウスメーカ(名前を出してはいけないと思ったので頭文字です。)のアパートです。 渡された入居審査申込書はそのハウスメーカの物で、その時点でわかる範囲内で記入しました。 話を聞く限りでは、FAXや郵送で書類のやり取りを行っているみたいなのですが、契約前に必要な書類として、 (本人) ・住民票 ・免許証のコピー(決めた日にコピーしました) ・所得証明証 (連帯保証人) ・住民票 ・運転免許証のコピー ・所得証明証 ・印鑑証明 とあります。 本日、不動産屋に入居審査はどうなりました?今後どうすればいいのかとたずねたところ、上記書類を提出しないと契約書が来ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なのでよくわからないのが実情です。 入居審査が終わって、契約段階時に提出すると思っていたのですが、入居審査時に上記書類の提出は普通なのでしょうか? あと、保証人の印鑑証明は契約書がなく実印を押したりもしていないので、入居審査時に印鑑証明も必要なのでしょうか? もうひとつ、入居審査申込書に「当社加盟の信用情報機関の信用情報を与信判断に利用させていただきます」とあるのですが、どのような信用情報機関でしょうか? 他の質問を見ていると、家賃をクレジットカードで引き落とす場合などに、信用情報機関に問い合わせるみたいなことはありますが、家賃は振り込みということで、そういった金融関係の信用調査を行うのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、わからないことばかりなので、ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の契約の時に免許証と保険証の表裏の画像の

    賃貸物件の契約の時に免許証と保険証の表裏の画像の 提示を求められました。これはなんの為でしょう?住所確認でしたらいずれかでいいはずですね? しかも表裏・・・

  • 賃貸契約の必要書類

    マンションの賃貸契約に際し、連帯保証人である親の確定申告書のコピーの提出を求められました。 入居申し込み書には審査に際しの必要書類として、上記の書類の記載は一切ございませんでしたし(申込時の書類としては身分証明書、申し込み書の提出のみです)、申込人本人や保証人の在籍確認の連絡があった際にもそのような説明は一切ございませんでした。契約に際しの必要書類の説明はあったのですが。 審査はほぼ9割通っており、必要書類としてその書類待ちではあるとのこと。ただ記載もなく、直接説明もないのに簡単に提出すればいいという書類ではないと思いますので、管理の会社から直接説明していただくよう、仲介不動産にお願いしておりますが、管理の不動産からそれを拒否されている状態です。 申込書にも記載なく、説明もなく、ただ提出してくださいだけでは納得いきません。このような問題はどちらに相談するばよろしでしょうか。 お知恵を拝借させて頂きたく。 ご教示願います。

  • 賃貸契約 不安です

    みなさんよく知る大手不動産屋のサイトに気に入った物件がありました。 (8畳と4.5畳の1DK、25平米、鉄筋コンクリート) その物件というのは管理会社が別にあるとの事でした(大手不動産屋⇔管理会社⇔物件) 内見した時「思ってたよりも狭いかな」と思いましたが、とても家賃も安かったのでその日に申し込みをしました。 その日に重要事項説明も受けました。 その後ネットで同じ物件を見つけたのですが、そこには「6畳と3畳の1K、22平米」と書いてありました。 「?」と思い再度、重要事項説明書を見てみると「8畳と4.5畳の1DK、22平米」と書いてありました。 確認しようと管理会社に直接電話した所「実際は『6畳と3畳の1K、22平米』。うちから大手不動産屋にはそのように言ってある」との事でした。 大手不動産屋の掲載内容と実際の内容が違った事に不安になり、再度管理会社に電話して「鉄筋コンクリートで間違いないのか?」聞きました。 その日は担当がいないとの事で折り返し電話をくださるとの事でしたが2日たっても返電がありません。 2月という事もあり忙しいとは思うのですが・・・。 現在審査中なので早めに詳細を知りたいですし、どちらもなんだか信用できず不安です。 こういう事って普通にあるのでしょうか? ちなみに管理会社の場所はその物件の地元ではありません。

  • 入居前の賃貸の契約解除について

    入居前の賃貸の契約解除についてご教授ください。 申込書と賃貸契約書に記入し、手付金を払い、運転免許証のコピーも取っています。(すべて同じ日に実施しました) 現在審査待ちの状態です。 ですが、仕事の都合でそこには引っ越せないことになりました。この場合、解約はできるのでしょうか。 契約書に契約成立後の解約は入居前でも入居後とみなすとあるのですが、上記の場合は契約成立後ということになるのでしょうか?

  • 賃貸契約の入居審査

    36歳の会社員です。 この度引越しを考えて気に入った物件(家賃は82,000円)を申し込んだところ、管理会社が信販会社と提携して家賃集金代行するとの事でカードの申し込みをしたら、翌日に「審査に引っ掛かったので、同居人(婚約者)で申し込んでもらえませんか?」と言われました。 私自身は中小企業に勤めるサラリーマンで勤続5年です。年収は約500万で、借金はア○ムと武富○で合計70万の毎月4万程返済、あとは三井○友VISAカードを持っていますが、光熱費などもVISAで払っているため毎月1~2万程度返済しています。 毎月の支払いは大変ですが、現在も家賃は婚約者と折半しているので、決して生活を苦しめていることもありませんし、返済も滞っていません。 どうしても入居したい物件なので明日、婚約者名義でカード申し込みます。 婚約者は借金も無くクレジットカードも持っていませんが、年収が私よりも低いですし、契約社員で今の会社は3ヶ月程度です。勤続1年、正社員で申し込むつもりですが、私自身の社会的信用が無いのかと不安になったのと、せっかく気に入った物件に住めないのか、不安です。 またこの場合は入居申し込みも婚約者で婚約者側で連帯保証人を立てないといけないのでしょうか?

  • 賃貸契約の契約書取り交わしについて

    ある事情で自宅を賃貸に供しています。 しばらく借り手が無かったのですが、後日、ある法人より賃貸申し込み がありました。 仲介の賃貸不動産屋からFAXと電話で連絡があり、契約者が大手法人 だったこともあり、口頭でOKの旨、返答しております。 のちに、入居前の補修と清掃も済み、現在は入居済みです。 しかし、未だにその不動産屋からは、契約書の類いは一切届いておらず、 こちらからは何の書類も捺印返却しておりません。 賃貸契約であっても口頭で成立するかとは思いますが、結構、高額な 物件だけに特約があったり、重要な事項が記載されていたら、今更ながら 貸し主である私が異議をとなえればどうなるものかと、心配しております。 一般的な賃貸契約であれば、入居前に双方が捺印するものでは無いで しょうか? それとも、こういった契約書の取り交わしは、後日(入居後)になる事が 普通なのでしょうか。 ご存知の方、識者の方、アドバイス下されば幸いです。 ※ 敷金・賃料等は、一旦、不動産屋へ振り込まれた後、数%の委託管理料 を引かれた後、当方の口座へ振り込みとなります。 先方からは既に支払い済みのようです。 4月中旬に申し込みがあり、5月上旬入居済み、6月末当方への振り込 み予定です。

  • 賃貸契約時の必要書類について

    私は彼氏と同棲しています。近々引っ越すことになり、先日入居申し込みを済ませてきたのですが、そのときに不動産会社に提出するよう頼まれた書類について質問です。 その書類は、 ・契約者(彼)の住民票 ・契約者の学生証 ・契約者の顔写真 ・連帯保証人(彼の父)の印鑑証明 ・連帯保証人の保険証のコピー ・同居人(私)の顔写真 です。 私はこれまで一人暮らしをしてきて、契約のときに同じように書類を提出するように言われてきたので特に疑問も持たなかったんですが、彼は個人情報の管理に厳しく「何のために必要なんだ!確認しろ!」と怒られてしまいました。例えば印鑑証明だけでなくて、なんで保険証のコピーまで必要なのか?とか(ちなみに彼は今他県で住み込みバイト中で申し込みには私一人で行きました)。 そこで、これらの書類がそれぞれ何のために必要なのか教えていただきたいのです。 不動産会社に直接問い合わせればいいのですが、もうすでに保証人が立てられない私の事情をあれこれフォローしてもらったり、仲介手数料をまけてもらったりしていて、何となくこれ以上あれこれ言うのは気が引けます…。 それと、契約金(保証金、火災保険金、仲介手数料)を入居予定日の一週間程前に振り込むように言われたのですが、これって普通ではないのですか? 私の少ない引越し経験から言うと、全て入居前に振り込むことになっていたのですが、彼は「そんなことはない!少なくとも仲介手数料は荷物を運び入れた後にしか払わん!」と、これまた怒っています(彼も一人暮らし経験者なのですが)。 本当のところどうなんでしょう?契約金を払って初めて契約完了で入居できるものだと私は思うのですが、仲介手数料は契約金には含まれるべきものではないのでしょうか? なんだか一度にいろいろ質問してしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 賃貸マンションの審査でパスポート不可?

    都内にマンションを借りようと思っています。 管理会社に申し込みをして身分証としてパスポートのコピーを提出しました。 すると、パスポートの写真が真っ黒だったので保険証か運転免許証のコピーを…と言われました。保証会社を通すのに、保険証か運転免許証がいいと言うのですが、保険証は雇用確認ができる利点があるのかなと思うのですが、はっきりいって運転免許証とパスポートの信用度の差が分かりません。 最終的に保険証のコピーを提出しましたが、パスポートでは受け付けてもらえない理由ってなんでしょう? 逆に管理会社を信用できず契約してしまっていいものなのか不安です。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

【ひかりTV】解約したい
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの解約方法とは?
  • MYひかりTV内の「ご契約者基本情報」に「解約をご希望のお客様」が表示されないという問題が発生しています。解決方法はあるのでしょうか?
  • ひかりTVの解約手続きをスムーズに進めるためには、どのような手順が必要なのか教えてください。
回答を見る