• 締切済み

何故、スペースを入れるの?

掲示板などを見ていると、時折文章の合間にスペースを入れる人がいますが、あれはどうしてなのでしょうか? 例:掲示板 などを見ていると 時折 文章 の合間に ただ単に特徴を出そうとしているだけなのか、文章を作成できないだけなのか・・・? 気になって仕方がありません。 解る方が居られましたら、ぜひ、お教えください。

みんなの回答

  • plook
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.6

それも「味」だと思えば・・・ 「ちびまる子ちゃん」の絵をどう思うか? に似ていますね。 活字で個性を出すこともなかなかどうして難しいですから。 こういったことに疑問が出てくるあなたの個性も大事にしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

本人に聞いてみれば一番早い気もしますが、おそらく本人は「ただなんとなく…」と返答されるのでしょうね。 そういう方と言うのは、もしかしたら実際に話す時も、細かく間を入れて話す方?なのかもしれません。そういう方っていますよね。 それを文章にすると、その例のような感じになるのではないでしょうか(その例は極端ではありますが)。 話し言葉をそのまま文章にしてしまった感じですかね。 掲示板をたくさん見ていれば、とても見やすい書き方をしている人をたまに見かけるので、他人のそういう書き方を見習うことは出来るのですが、そこまでは意識されておらず、やはり“ただなんとなく”書いている方が多いのだと思います。 改行や空白行を一切入れないで、10数行をベタ書きしている人もそうでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22689
noname#22689
回答No.4

こんにちは。 母語は誰でも喋れるのが、それを文字で表現するのは厳密に言うと非常に難しい事なのでは無いでしょうか? 例えば、句読点一つとって見ても、名作と呼ばれる文学でも「ほー 此処で打ちましたか?」と言うくらい、作者の表現方法で異なる事も有るのだと「井上ひさし」が書いていました。 私など句点の打ち方が分からないので、めちゃ多目に打っていますが本来話し言葉には点も丸も無くても意思が通じるのに、文章で表現するのはとても苦痛です。いっその事分かち書きが通用する世の中なら便利だろうな~と思っています。 読み手に理解して貰いたい場合「空白」を使いたいな~と感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.3

私の場合ですが・・・。 活字でなく筆記で書いた場合は、あえて間をあけなくても字のまとまりってわかりやすいですよね。 でも、活字の場合どうしても同じ間なので なんかだらだらしちゃって読み返すとわかりづらいんです。 気づくと句読点だらけになってて、それを減らすために半角のスペースを入れています。 句読点って苦手なんです(^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.2

私はまれにそれをやりますが、その例ほど区切るわけではなく、はっきり見せたい 単語 のところだけ開けたりします。 英語の文を作るときと同じように、スペースではっきりとその単語がわかるように無意識にしているようです。英語はたくさんスペースキーをヒットしますが、その感覚で単語を区分けしています。 まあ、日本語はこうだ、日本語はこう書くのが正しい、などと、そんなにこだわらない人が増えてきたんじゃないでしょうか。 ギャル文字も慣れると読めるようにナよりましナこし(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.1

より会話的に、表現しているとは思いますが 掲示板なので、伝達でわかればいいと思いますけど。 行間というか”みやすさ”を重視すれば時には必要ですが。 段落、行揃など文書能力(検定)では重要視されるかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルスペース

    モバイルスペースというサイトでホームページを作成しようと思っているのですが、そのサイトで作成したホームページの掲示板などに、パソコンから観覧している方が書き込みをすることは可能でしょうか? iPhoneから編集できて、パソコンと携帯、スマホから観覧、書き込みが可能がホームページを作成したいのですが… モバイルスペース以外でiPhoneから作成と編集が可能なサイトをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいですm(__)m ちなみに、自分の描いたイラストを中心としたホームページを作成したいと考えています。

  • WORDのスペースで!

    WORDで文章などを作成しているときにスペースで文字間隔を空けたりしますよね。その時なんですがそのスペースに透かしっぽく□(四角)のマークが出て来きます。 煩わしいので出ないようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?

  • 文章の書き出しのスペース

     こんばんは。宜しくお願いします。  文章の書き出し部分にスペースを入れるのと入れないのとでは、どちらが正しいのですか?  例  こんばんは。今日は寒いですね。 ←スペースあり こんばんは。今日は寒いですね。 ←スペースなし  これはどちらが正しいのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ホームページビルダーでのスペースが気になります

    標準モードで作成していますが、作成画面では右幅いっぱいまで文章入力したり、画像等を挿入しているのですが、プレビューで確認するといつも右側2センチほどスペースが空いてしまいます。 横幅一杯にタイトルバーを挿入した場合はプレビューでも問題がありません。 文章はまだいいのですが、画像を挿入するとどうもスペースが気になります。 どうにかならないでしょうか?

  • ワード の スペース

    ワードで文書作成において、 スペースが四角で表示されます。 これ(四角)を、表示させない設定の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Wordのスペースに □ を表示させたくない

    Word2010を使っています。 文章作成時、スペースに □ が入るようになってしまったのですが、とても見づらいので表示させないようにするにはどうしたら良いでしょうか。

  • ここに登録する文章のスペースのことで

    質問でも回答でも、ここに登録する文章では、 文字間のスペースが半角までしかつけられな いのですが、どうしてでしょう? 具体例を示すならば、 a b c 上記の3つの文字は、下書きでは文字間を相当 空けているのですが、ご覧の通りです。 他の人のを調べてみたら、文字間がかなり空い ている例も見られたので、何か私の環境に問題 があるのでしょうか?

  • コンマ(カンマ?)やピリオドの後にスペースを入れるべきか

    時々英語でアメリカ人とメールをすることがあるんですが、コンマやピリオドの後、文章をつなげたい時にスペースを空けるべきかどうかでいつも迷っています。 分かりにくいと思うので例を挙げますね。 ☆Hi,I'm Taro.How are you doing? と ☆Hi, I'm Taro. How are you doing? のどちらがいいのだろうということです。 日本語だと全角なので、句読点のあとにすぐ文章をつなげてもちょうどいいスペースがあるので気にならないんですよね。私はその感覚でスペースを空けなかったりするんですけど、それだとフォントの関係もあるのでしょうが何だか詰まって見える気がするんです。 かと言ってスペースを空けるとスカスカして見える気もしますし… 普段は相手に合わせて(相手が空けていれば空けるし、空けていなければ空けない)メールしているんですが、こちらからメールするときはどっちにするほうがいいのか、と思ってしまいます。 細かい話で申し訳ないんですが(笑)、教えてください。

  • ダブル・スペースに関して。

    いつもお世話になっております。 先日、アメリカの研究機関に論文を提出したのですが、 相手側から「あなたの論文のダブル・スペースは幅が広い」 と注意を受けました。 通常、文章を作成した後で行間を2.0にしているのですが、 これではアメリカのダブル・スペースの基準を満たしていないようです。 どのようにすれば英文のダブル・スペースになるのでしょうか?

  • 無料ホームページスペースを探しています。

    私はHP作成を希望している為、無料HPスペースを探しています。 ・容量無制限 ・ボタンをクリックすると掲示板にリンク出来るようにしたい(CGIが使えないのもあるそうなので) ・広告はFC2のように1行などの小さなものが良い 等の条件があります。これらの条件で探したいのですが、良いのはないでしょうか? また、HP作成希望者が無料ホームページスペースを探す場合、チェックするべき項目を具体的に教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 小学校3年生の女の子が母親の暴行を通報し、母親が逮捕される事件が発生。家庭内暴力の深刻さが浮き彫りに。
  • 小3の女児が自らの母親による暴行を警察に通報し、母親が逮捕されました。一家の問題が明るみに出ました。
  • 小学校3年生の女子が母親からの暴行を受け、恐怖感から警察に通報。処罰が下されたことで、家庭内暴力の現実が注目されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう