• ベストアンサー

ロアアームバー

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

BG5 GT-Bにクスコ製フロントロアアームバー付けてます 車高はノーマルです 渓流釣で林道(山奥)を良く走りますが フロントバンパーにこすらない大きさの石はよけて通過しますが 1度も引っかかる様なことは有りません アンダーカバー樹脂を擦ってる音はしますが 金属音はしない   オイル交換時下回り見ると ロワアームバー前方の塗装は日々剥がれてますが 林道で問題ないので 舗装路ではまず問題ないと思います 引っ掛けてもぎ取られる?ロアアームはアルミなので変形はしても 他部品をもぎ取られるまでは無いと思います ストラットタワーバーと同様 付けて実感より 外して納得でしょう ブッシュ関係もへたってる状況なら 交換しないと効果期待薄れるかも ストラットタワーバーも事故れば反対側までいっちゃいますよね~ そのリスク感覚ではないでしょうか 路上にある出っ張りをよければ良いのでは ラリーではあたりまえなんで ガンガン行っちゃいます! 製品により下方向へ出っ張るものは お勧めしませんし 兄弟共用の車では 難しいかも 安全を優先し 後々ご自身の車で試されては?  

ryo33
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 私もクスコ製のものを考えております。私もWRCなどをみて装着しても大丈夫なんじゃないかとおもっていましたが兄は友人の一言でだいぶ気にしているようです。私としては「他の人たちの意見も聞いてみたら」と思っているのですが一人の意見を信じ込んでしまっているので困っています。 私としてはcanperさんの意見でますます興味が持ちました。有難うございました。

関連するQ&A

  • インプレッサSTiの事故率って極端に高いですか?

    昨年から現在にかけての俺の印象です。 この1年余りで、インプレッサSTi(歴代、現行型全て含む)の事故車両を多く見かけました。 住んでいる地域だけではなく、出張で出かけた先(都内はもちろん、各地方)でも。 その9割方が単独事故のようでした。 そこまで決まった単一グレードの事故車両を目撃すると、「自分に良からぬ物でも取り憑いているのか?!」とも、「STi乗りはムチャする馬鹿が多いのか?!」とさえ思ってしまいます。 俺自身歴代STiは大好きだし、先日このカテでも質問しましたが、親戚からS206を5年後に譲り受ける約束をしています(半信半疑ですが)ので、 万一でも所有した場合を考えると不安になります。 質問ですが、STiには何かそうさせる(ムチャさせる?)要因があるのでしょうか? それとも、乗り手個人の問題でしょうか?