• ベストアンサー

株での儲け方

jyougenkyouの回答

回答No.2

安く買って、高く売る。 週刊誌が日本経済壊滅などの記事を出した時が買い時。

kotaegahosii
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思いますが、なんにでも入る度胸ですね

関連するQ&A

  • 株を勉強したい。

    株初心者です。株の勉強法を教えてください。 現在は、スイングトレードを中心にトレードしています。 これから、どんどん株の勉強をしてさらに投資力をつけたいと思っています。 本を読むと、株にはファンダメンタル、テクニカル、需給関係を学ばなければならないとかかれています。 ファンダメンタル、テクニカルについては少しずつ、理解してきているのですが、需給関係というのがよくわかります。 そこで質問ですが、株の需給関係とはどのようなものですか? そしてどのように学んでいけばいいのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、何かよい勉強法、書籍、ぶろぐ等あれば、教えてください。

  • 株 リアルタイムチャート

    株取引を始めました、ファンダメンタルな方面は苦手なので、テクニック情報から運用してみたいと思います、デイトレでやりたいのですが、リアルタイムチャートが見られるサイトを探しています。分足・日足の両方から投資対象を絞りたいと思っています、そこで無料で見られるサイトをご紹介ください。

  • 明日から社会人なのですが株について教えてください

    明日から社会人になる18歳です 今現在の資産配分は銀行に預けてる約100万円がほとんどを占めてます。まだ投資はしてません。 この比率を徐々に積立NISAや1株単位で買える高配当金付きの個別株に回していきたいです 僕は最近まではNISAを活用して老後までSP500, 1本で毎月積立ようと思っていましたが最近は高配当銘柄も、銘柄を自分で探したり、毎月配当金をもらえるのを考えるとおもしろそうだと思いました SP500には投資額の過半を回そうと思いますが、個別銘柄にも投資をしたいので、 いくらから始めるのか、資産配分はどうするのかなかなか結論がでません 両方するには元本が少ない気もするし、18歳で毎月、積立投資をするならいくらから初めて、資産配分はあなたならどうしますか? 億万長者になって高級車乗り回したいとかではなくて、老後にお金をそこまで気にしないでも、好きなことできるくらいの資金を持ちたいくらいの感じです。 高配当はしないという意見でも、若いうちは自己投資しろとか、どんな意見でも最終的には自己責任で決めるのでご意見参考にしたいです p.s. ファンダメンタルズについては少し学びました 実家暮らしなので毎月7万円は貯金できそうです

  • NISAでの投資 投資信託かETFか株か?

    NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。 NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) 株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。) 個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資家の分析と売買のスタイル

    まだ投資経験が浅く知識も少ない為、経験者の皆さんの意見を聞いてみたいのですが、あるサイトで下記のような結論付けがありまして不思議に思ったのですが、 短期投資派→テクニカル分析派→直感派 長期投資派→ファンダメンタル分析派→理論派 と、区分けしたとします。 しかし外部の影響にて業績が良いにも関わらず値下がりする現実(短期的にも)を見ますと、ちょっと乱暴な書き方かもしれませんが、ファンダメンタルで企業を選び、テクニカルで売買を行うことが理想のような気もしますが、如何なものでしょうか? 実際にお取引されていらっしゃる方はどの位の割合でテクニカルとファンダメンタルを使い分けていらっしゃるのでしょうか。 また皆様の経験や知識から下記の矢印から連想されるものがあれば教えて下さい。 私はただのイメージですが 短期投資派は(動)や(男性的)などのイメージがあります。 長期投資派は(静)や(女性的)などのイメージがあります。 短期投資派→ 長期投資派→ 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • サブプライム問題の真っ只中、ファンダメンタルは意味が無い?

    決算書の読み方などファンダメンタルに関しての勉強をしました バリュー投資もなんとなく理解してきました しかし、いくらファンダメンタルを理解しても このサブプライム問題の真っ只中ではほとんど役に立ちません 安いと思ったらもっと安くなる… こんな時みなさんはどうやって儲けますか? 僕は売りを考えていますが 売るのに適した株を探すって難しいですよね?

  • vista5への投資についてご意見を下さい

    今日の朝のTBSの番組でもやってましたがVISTA5への投資が 注目されているようです。(金額はあまり集まってないようですが。。) 私も為替、日経225と投資で稼がせてもらっていますが余っている 資金を何か他の投資に使おうかと思っています。 そこでvista5に注目したのですが皆さんはこのvista5について どう思われますか? 私はこんなのに投資しているとか個人のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 決算短信のデータベースないでしょうか?

    株式投資をやってるものです。 ファンダメンタルで魅力ある企業で、テクニカル的におもしろいものを見つけてはピンポイント投資をしています。 しかし、決算の嵐のこの時期、株価の上下に決算がからんでいることも多くあると思います。ずーと注目していた銘柄ならいいんですが、ふと気になった銘柄が出てきた場合(テクニカル的におもしろくなってきた場合)、はたして決算の下方修正等が行われたなどの状況があってのことなのか、チェックしたいと思っていますが、いまのところ方法を知りません。 日経新聞の決算短信の欄の程度の情報でもかまわないのですが、過去(1日前)からさかのぼって検索できるサイトがあるとうれしいんですが。

  • 日本市場の外国人投資家はどんな人たち?個人?機関?

    質問させていただきます。 日本の株式市場に参加している外国人投資家はどのような人たちが多いのでしょうか?  海外の個人投資家がしているのか、海外のファンドなど機関投資家がファンダメンタルなどを見て買っているのか、その割合や比率を教えてください。また、外国人は長期が多いのか短期が多いのかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 株式投資について

    こんにちわ。 株式投資の初心者です。 みなさんのお力を拝借させてください。 銘柄に選定方法や、きっかけを教えてください。 私は、株式投資を始めて約一年位です。 資金もあまりないので、デイトレードで小遣い稼ぎをしております。 そこで、銘柄選びはランキングなどをみて、トレンドのある株をみて きめていますが、なかなかもうかりません。 やりかたとしては、カブ.comで取引をしていますので、 サイト内のランキングページで適当に選んで決めています。 ファンダメンタルな数値ももちろん勉強しなくてはなりませんが、 みなさんのちょっとした工夫や、ちょっとした銘柄選びのコツ などあれば、教えてください。 また、銘柄ランキングの良いHPなどがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。