• ベストアンサー

アナログ時代のスピーカーとデジタル時代のスピーカー

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>例えばタンノイの現在出ているスピーカーと比べて,アナログ時代のスピーカーは,音の面で矢張り相当劣るのでしょうか? 20年も経っていれば 経年劣化の分、間違いなく劣るでしょう。 音作りの方向性が異なるだけで、 劣るとか劣らないという話ではないと思います。 デジタルオーディオ対応なんて、単なる広告のための言葉です。

関連するQ&A

  • 私の所持機種に合うスピーカーをお教えください

    こちらで色々教えていただき、なんとかいい音が聴けるようになってきましたオーディオ初心者です。 レコードプレーヤー oracle MKII ユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-S969AVi プリアンプ Mcintosh c29 パワーアンプ Triode TRV-A300SE(プリメインアンプですが、パワーアンプとして使用) と、皆さんから見ると変な組み合わせに思われるかも知れませんが、私なりに精一杯頑張って揃えました。 そしてスピーカーです。現在サンスイの古いスピーカーSP-2002を使用していて、音に大満足で毎日がシアワセなのですが・・・ 私はJBLもタンノイの音も聴いた事がないのです。 もしかしたら現在大満足のこの音より、もっと素晴らしい音があるのでは?と思うようになりました。オーディオは値段ではないとの意見も拝見しますが、他の機器に比べスピーカーの値段が安い事も気になっています。 早速未経験であります「試聴」をしなければと思い、まずハイファイ堂に行く予定を立てました。なぜなら中古のハイエンドスピーカーを狙っているからです。 ですが、店はたくさんあり、機種もたくさんあり、人中でゆっくり出来ない私は、何件も回ったり長時間店内で試聴するなんてとても無理なのです。外出そのものが苦痛なくらいなのです。 ですので、ある程度皆さんにオススメの機種を伺い、その機種がある店に行くようにしたいのです。私の所持している機種に合うスピーカーを、お教え願えますか。部屋が広くスペースに余裕があるので、大型スピーカーに憧れています。ローンを組むつもりですので、ある程度高額なものでも構いません。新品のものでも結構です。 クラシック、ミュージカル、女性ボーカル、ボサノバなどを聴きます。 宜しくお願い致します。

  • AVアンプのスピーカ出力をプリメインアンプに接続できる?

    こんにちは。 現在、以下のシステムでホームシアターを構築してます。 AVアンプ:ONKYO TX-SA501 フロントLR:TECHNICS SB-M300 フロントC:ONKYO D-307C リア、サブウーファー:paioneer S-HS01(スピーカーセット) 他に プリメインアンプ:サンスイAU-α205 を持っています。 前はプリメインアンプ+フロントLRで組んでいたのですが、映画を見ることが多いので5.1chにしました。 ですが、どうも音がいまいちなので、(サンスイのアンプとの組み合わせ程度の音は確保したい)何とかしたいと思っています。 そこで、AVアンプのあとにプリメインアンプをつなごうと思ったのですが、残念ながらTX-SA501はプリアウトがありません。 で、質問なのですが、スピーカー出力にプリメインアンプをつなげられるのでしょうか? スピーカーケーブルをLINE端子?にすれば、意図したこと(プリアウトの代わり)ができるのでしょうか? または、前出のプリメインアンプくらいの音を出すにはいくらくらいのAVアンプを用いればよいのでしょうか? 以上、とんでもない考えかもしれませんが教えてください。 宜しくお願いします。

  • スピーカーの定位について

    現在下記の機器にて、クラシックを楽しんでおります。 最近とみに、スピーカーの楽器定位が移動するように聞こえ始めました。ピアノコンチェルトだと、オーケストラの真ん中で聞こえていたと思えば、これがフラフラと移動するように聞こえます。気のせいかなとも思いますし、何かハード的な問題でもあるのでしょうか。原因、対処法等ご教示いただければ幸いです。 プリメインアンプ ラックス SQ-507X スピーカー    タンノイ TD-20 ちなみに、スピーカーの位置は15畳のリビングにて、窓ガラス、カーテンを背に30センチほど離れており、スピーカー間は約150センチです。 宜しくお願いします。

  • 新しくスピーカーとプリメインアンプを購入しようと思っています。

    新しくスピーカーとプリメインアンプを購入しようと思っています。 なるべく音の良い環境を作りたいのですが、おすすめしていただけるスピーカーとアンプがあれば教えていただきたいです。 おもにエレクトロニカを中心にDJのまねごとみたいなことをしているのですが、それ以外にもクラシックやJAZZなども聞いてみたいです。 音の好みとしましては、低音が効きすぎておらず、温かみのある音(アナログ的な)が好きです。 (抽象的すぎてすみません) 予算は新品、中古問わず、スピーカーとアンプで7,8万位を考えています。 現在の環境は アナログプレーヤー :Technics SL1200 mk5 * 2 DJミキサー     :Ecler NUO2 CDプレーヤー    :Pioneer CDJ-350 カセットデッキ   :AKAI GXC-706D スピーカー     :EVERGREEN EG-V2016 です。 宜しくお願い致します。

  • パソコンにステレオ(プリメインアンプ+スピーカー)はつなげないのですか?

    パソコンはエプソンのMV1300Hです。 家に昔買ったプリメインアンプとスピーカー(アンプ内蔵されていません)があります。 パソコンの裏にはスピーカー端子があり今は、パソコンと同時に買った小さなスピーカーをつないでありますが、音はよくありません。 パソコンにステレオ(プリメインアンプ+大お型スピーカー)はつなげないのですか?

  • 真逆なスピーカを所有する

    現在、JBL4429にほれ込んで毎週のように試聴に行っています。 みなさんのアドバイスもいただき感謝しています。 JBLといえば押しの強い前に押し出す音です。 個人的には真逆なタイプのスピーカを所有して、気分により使い分けることも考えています。 もちろん投資は必要ですぐにはできませんが。 プリメインアンプはラックスマンの505uです。 そこで質問です。 JBL4429でカバーしきれない音質を持ったスピーカブランドってどこになるんでしょうか。 (クリアーで透き通った音) やっぱり、B&Wやダリ、タンノイあたりでしょうか。 教えてください。 試聴するにも種類が多すぎて絞り込めないんです。

  • いろいろと教えてください・・・TANNOY タンノイ スピーカー初心者です。

    今回、サブ・スピーカー用としてオーディオ歴30年目にしてやっと?憧れのTANNOY タンノイ製を使うことになりました。といっても高価なモデルではなくて入門用モデルですが・・・汗。 主に聴く音楽はクラシックで、(オペラ、交響曲、協奏曲、室内楽、ピアノ、ヴァイオリン、歌曲)と幅広く聴きます。CDが主です。 さて、サブ用にと今回、定評あるタンノイのMERCURY マーキュリーシリーズから廉価でコンパクトなm1とm2を入手しました。どちらも約10年位前の製品ですでに生産完了していますが、当時のオーディオ雑誌等から共に評判のよい2機種をチョイスしました。CDプレーヤーはSONY製(CDP-XA5ES)。プリメインアンプはDENON製(PMA-2000II)です。 早速、スピーカーを聴き比べてみたのですが、ちょっと意外な結果でした。 ・m1 どんな音楽も難なく良い音を聴かせる。音が前面に出る感じ。 ・m2 m1に比べておとなしい感じ。時に音楽を選ぶような向きも。 勿論、どちらも期待を裏切るようなことはない確かに良いスピーカーには違いありません。 どちらかというとひと回り大きいm2よりも小さいm1の方に軍配が上がりました。スピーカーは必ずしも大きい方が優れているとは限らないといった例でしょうか・・・ あと、同じm1でレボリューションにも興味があります。(音の傾向は?) 他にあまり価格の張らないもので、 TD-100、LOMOND SY25 にも興味があります。 タンノイといえば同軸2ウェイというイメージもあって、これらには特に興味があります。 実際に使用、または過去に使用されたご経験のある方のご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

  • プリメインアンプとスピーカーのおすすめを教えてください

    皆さんに質問です。 現在、DENONのDCD-1650AEに、STAXのイヤースピーカー(SRS-3050A)を接続して視聴しています。この度スピーカーでも視聴したく思い、スピーカーとプリメインアンプの購入を検討しています。 予算は、両者合わせて10万円から15万円程度です。また、よく聴くジャンルはクラシックで、交響曲や協奏曲といった大規模なオーケストラの曲が多いです。 イヤースピーカーで長時間聴くと耳が少し疲れるものの、STAXの音自体には満足していますので、できれば、似たような音のする組み合わせを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカーに・・・

    既存スピーカーの音があまりにも貧弱なんでスピーカーの代わりにステレオで音を出そうと思い繋いだんですが音がおかしいのです。低音を上げると音がわれてしまいます。全体的に音がちいさくてステレオでチューナーにすると音の大きさが全然違います。繋ぎ方はステレオミニプラグからピンプラグ2本になっている線でステレオ側のAUXと書いてあるジャックに差し込んでます。(その他にビデオとMDの音声入力があるんですが差し込んでも鳴りません)PC用のスピーカーでないとだめなんでしょうか?だめならホームセンターでPC用2.1chのスピーカーが2980円で売っていたので買おうかとも考えていますがそんな安物どうなんでしょうか?どなたか良いアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな

    【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているのですか? 安いスピーカーには大きな振動板の丸い部分が1つしかありません。 ステレオにするために2つではなく、1つのスピーカーに大きな円の振動板が2つ付いているのです。 左右に1本ずつ置くので、1つの大きな円で左右で1円ずつで合計2円でステレオになります。 上下に2個付けると左右で合計4個になります。上下3個なら左右で6個でステレオになるわけです。 上下2つスピーカーを乗せる理由を教えてください。何用ですか?3つの場合はもっとも1番上の小さなスピーカーは何用ですか?

専門家に質問してみよう