• 締切済み

社内で技術やノウハウを教えない社員の対策

以前勤めていた企業で、技術やノウハウなどを持つ社員がそれらを部下や同僚にきちんと教えたり共有しないことが一部で問題になっていました。 なぜそのようなことが起きるのかというと技術やノウハウを他の社員が身につけてしまうと自分自身の存在価値がなくなってしまうことが大きいと思います。 そのため技術を教えず独占したくなる気持ちもわかります。 しかし社員に技術の共有や教育をせず特定の社員だけ技術を持っていたら企業として困ると思うのですが、これを防ぐ方法をご存知の方はいらっしゃいますか? やはり技術やノウハウをマニュアルなどの文章に残させることを徹底させるのが一番いいのでしょうか?でも重要なところを文章に残さなかったりしそうで難しそうです。

みんなの回答

回答No.6

>技術やノウハウを他の社員が身につけてしまうと >自分自身の存在価値がなくなってしまうことが大きいと思います 仕事がなくなるって心配している社員には、 ノウハウを他の社員に渡しても他の仕事はしっかりたくさんあります、 首になることはないですよって マネジメント側が示せばいいのでは?

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.5

教えたりまとめる時間を与えたらどうでしょう。 次から次へと新しい案件が舞い込んで、そっちの対処で手一杯なのでは。 ぶっちゃけ、私のことなんですがね。

noname#242248
noname#242248
回答No.4

自分だけしか知らないことがあると沢山仕事がきて苦労するので、他の人にやってもらえるように資料を作るようにしていますが、資料を作ってもやらない人が多かったですね。 前の現場ではサポート業務をしており、ユーザーに回答するためにサーバを構築して検証することが多かったのですが、サーバを構築できるのがなぜか自分以外にいませんでした。 そのため、スクリーンショット付き、コマンドの解説付で作ったのですが、読まないし、質問もしてこない状態で難しそうだからお願いやっといてと丸投げされることが殆どでした。 共有するのは必要ですが、作ってもやらないとなると資料を作った意味がないので共有資料が必要かは職場によると思います。 後は、感でやっていて上手くいっていて、それを共有できるように資料作ってと言われたことがありました。 感で根拠がなく、他の人が同じようにしても上手くいく保証がないものを資料にすることは出来ないと断りました。 資料として残せるものと残すことが難しいものもあるので、自分の経験、知識、技術を全て共有できるような資料が作ればいいのですが、作ることが出来ないものもあるので難しいですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.3

結局のところ、情報を自分の中に咥えこむより会社全体に共有したほうが会社から評価されるという社風を作るしかないと思います。一人一人の努力でどうにもなるものではありません。特別に優秀な部長A氏のもとではそうなったとしても、部長がB氏に変わったらまた元に戻るとなったら結局「情報を共有させるというノウハウはA氏独自のものであり、他の部長と社全体として共有されていない」ということになるからです。 私もいろんな会社に勤めましたが、そういう風通しの良さってのは結局その会社全体の社風次第ですね。働いていたのは同じ私ですが、A社では自分のノウハウを積極的に開示し、B社では自分の中で咥えこんで外に出さなかったこともあります。なぜB社ではそうしなかったのと聞かれれば、その会社が上意下達で縦割りの組織だったので、開示するメリットより咥えこむメリットのほうが大きかったからです。あの会社で上司から「情報を共有しろ」といわれても面従腹背したと思いますよ。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

どのような手法が考えられるか具体性がない提案ですが、大事なのは 上司、または幹部クラスが、ある特定の社員の技術、ノウハウにたいして、個人の名前と、その能力やその意義について、まず理解すること。そしてその技術、ノウハウがだれによって、この企業で確立されたのかを公言すること、公表することだと思います。 例えば、この技術はAしかできないから、Aに習ってこい。 ということが上司から命令が下り続ければ、Aはそれを広めることをいとわないでしょうし、Aが習ったBも私がやりましたではなく、Aのノウハウなんですけど私は一番弟子でそれをお伝えしますね。といった出所がハッキリしていれば発明者、発見者はそれを使ってもらうことに躊躇がないため、広めようとしますし、広めることで自分の評価があがるようなシステムを確立できれば、具体的なマニュアルなどもすぐに実行されると思います。 簡易版の特許のシステムですね。 出願した発見者、発明者は、名誉と特許使用料を手にすることができます。 出願には出願量や維持費が生じますが、その発明発見が価値があれば、それを払ってもそれを超えるお金が手元に入ってきますよね。 それと名誉というかやりがいも入ってきます。 何もなくても強制させればノウハウは残っていくと思いますが、企業自身が社員個人個人のやる気をださせさらに積極的に残し広めたいと思わせることが成功に繋がると思いました。

回答No.1

数年単位で業務をローテーションして 一人の人がずっとやらないように するのが一番です。 担当業務の固定は 不正や、隠蔽、横領の原因になり 会社が社会的信用を失うケースもたくさん報道されていますよ。

関連するQ&A

  • 新入社員に対する技術者教育について

    4月1日に新入社員が私の部署に配属されます。 3日間の基礎的な研修を受けるのですが、ほとんど「さら」の状態で配属されます。 今まで新入社員とは、先輩・後輩の立場で接したことはありますが、上司・部下の立場では初めてです。 社内ではOJTと称して即現場に出されるか、飼い殺しの状態が多く、体系だった技術者教育は行われていません。 このような状況ですが、今度配属される新入社員を、社会人として、技術者として独り立ちできるようにしていきたいと考えています。 そこで、質問ですが、新入社員の技術者教育の「年間計画」を立案するのに、参考となる書籍またはWebサイトをご紹介いただけませんでしょうか? できれば、経験者からのアドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、職種は技術系のコンサルタント会社で、新入社員は工学系の修士です。

  • 新入社員への指導・教育

    自分は高卒で入社してして8年なのですが 新しく入った新入社員に対して教育するように言われたのですが 特に教育プログラムもなく 「業務を徹底的に教えつつ、立派な社会人になるようにみっちり教育してね!」 と言われています。 新人に対して新人研修もなく 私が自分の業務をしながら片手間(?)で教える事になってるのですが こんなのでいいのでしょうか? 企業として人を育てる場合、 指導者に対して教育する側の研修やマニュアルの配布が必要だと思うのですが 自己流で自分が培ってきた常識を新入社員に受け付けていいのでしょうか? 上司がそれを容認し、指示を出しているのであれば それに従えばいいのでしょうか? ここの会社が普通なのか異常なのか教えてください。

  • 大企業の新入社員教育はどういうことをやる?

    こんにちは。 実は僕は大企業の内定を辞退し、成長過程の中小企業に入りました。そこでの社内教育や、外部教育機関の教育は受けましたが、少し気になります。大企業に未練があるわけではないのですが、やはり、新入社員教育などのノウハウがしっかりしていて、新入社員はきちんと教育されるのではないかと思います。具体的にどのような教育があるのかあなたの場合を教えていただけないでしょうか? 例) 財務諸表の読み方。 ビジネスマンとしてのマナー ビジネスに適切な話題、不適切な話題 資産運用などなど。 またそれらの具体例。 よろしくお願いいたします。

  • 社員・人材育成について 

    こんにちは、私は現在技術系の仕事をしています30代の男です。 いま就業している会社は、少人数で経営しているいわゆる中小企業です。その会社はほとんど社員教育を行いません、私としてもスキルの向上したいのですが、実務を練習にはできないという理由や、クオリティを落としたくないという事で全然、新たな仕事が覚える事が出来ません。『仕事が無い今の時期、本でも読んで勉強ておく事』(業種は絞られますが・・)とは言われるものの、仕事の効率や、会社全体の技術力UPを考えればある程度のノウハウの継承や、課題の提供、社員負担かける事は、必要ではないのでしょうか、目先はマイナスでも大きくプラスに変わって来るのではないでしょうか。何度か社長には直接そういう話はしましたが、上司含め他の社員は(2~3人)教えたり社員教育出来る人間ではないので、自分で本を読んで勉強するようにとしか言われませんでした。ここ何年かは、仕事が無い時本を読んだりしていますし、アピールもしているのですが、変わる様子もありません。 手取り足取り、教えて欲しいとも思ってないのですが、 他の会社ではどのように社員・人材育成されているのでしょうか?

  • 45歳以上の技術系派遣社員の求人

    技術系(電気電子)の特定派遣の会社にに務めております36歳男です。 質問の内容は技術系(電気電子)の派遣で45歳以上の仕事の案件は少ないでしょうか。 今後10年で45歳以上の技術系(電気電子)の案件は増えていきますでしょうか。 自社や別の特定派遣の会社のキャリアコーディネーターに聞いたところ 『派遣先のプロジェクトマネージャー(主任)クラスか仕事の指示を出す社員の年齢以上の派遣は指示が出しにくいので採らない傾向があり採って貰っても風当たりも厳しくなることも有ります』 『能力が有れば年齢に関係なく採用してもらい其なりに尊敬されますよ』 と皆さん同じようにマニュアルがあるかのごとく言われました。 で能力とはどのくらい高ければ良いのか聞いたら(職務経歴やスキルに関しては相談済) 仕事を指示する方よりも高いレベルですと無責任な事を言われました。 私は指示を出す中堅(40歳位)の社員よりも技術スキルの高い派遣社員は居ないと思っています。 だってその会社で15年やって来て今さっき来た派遣社員の方が技術スキルが高かったらその中堅(40歳位)社員首ですよね。 地球には重力があるように当然ですよね。 因みに例外がありまして コネ(その部署を首になっても何故か他の部署と契約を結んでる)や何故か派遣で20年以上いるとか不思議な人たち又は関連会社の請け負いかその会社で請け負い年数が長い条件で50代の人はいました。私この目で見てます。 純粋な技術系の派遣では派遣先の中堅(40歳)社員よりも仕事ができる人はいないと思います。 尚この質問は電気電子だけに限定してくださいソフトやネットワーク系は スキル系体が違うので別に考えてます。

  • 社員のつながりをよくするには?

    当社は社員1000人規模のシステム会社なのですが,社員のつながり (特に部門を越えた横のつながり)があまりありません。 そのため,有識者のノウハウが共有化されていない (=誰が有識者か分からない)とか, 社内のコミュニケーションが乏しい,他の部署,社員にあまり関心がない, ベテランから若手への技術伝承が進んでいないといったありさまです。 年数回の社内報や地区代表によるフォーラムも実施していますが, 実際のところあまり盛り上がっていません。 皆様方の会社では,それらを解決するような社内システム(サービス)の導入とかを 全社的に検討されたりしているでしょうか? ご意見をいただければ幸いです。

  • 社内での自分の呼び方について

    企業に勤めている方にお尋ねします。 皆さんの会社では、男性社員が他の社員(同僚・部下・上司) に対し社内で自分のことを「小職」と呼びますか? 具体的にはミーティングや会議の場、社内文書(回覧)などで、  ■「~営業成績の報告は小職まで」  ■「小職が担当しているエリアでは・・」など 現在勤めている会社(販売・サービス業)では 20代半ばの若者から40代の人まで、ほとんどの男性社員が 揃って自分のことを「小職」と呼んでいます。 私は今までいくつかの企業に勤めてきましたが、 これまでの職場では一度も聞いたことがなく、とても違和感があります。  ■「~営業成績の報告は山田まで」  ■「私が担当しているエリアでは・・」など 私は『苗字』または『私』が馴染み易いのですが。 社会経験のある皆さんはどう思われますか。 宜しくお願いします。

  • ブラック企業社員は自分達は優秀だと勘違いしている?

    知人がブラック企業の社員です。(地方の商社) 最近彼の後輩がその会社のブラックさに耐えかねて転職したのだそうですが、その知人が(直接的な言い方ではないですが)言うには、 「俺たちは優秀だ、この劣悪条件でも踏ん張っているし、根性がある、今の会社のおかげでストレス耐性も身につけれた、あいつ(辞めた彼)は腰抜けだ、仕事を放り出して無責任だ、あんな奴どこへ行っても通用しない」 としきりに繰り返していました。 思うのですが、いくら優秀でストレス耐性を身につけられたとしても、この先ずっとそのブラック企業に居続けるのであれば、何のための優秀?何のためのストレス耐性?ですよね。 彼が力説しているのを見ていて 「ブラック企業の社員は、社内価値は非常に高いが、市場価値はほとんどゼロ」 だと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 勘違いしなければやってられない世界なのかな、とは思います。

  • 技術系の転職

    30代後半の男性です。前の会社は半導体関係の設計会社でした。半導体関係なのですが、仕事はシステム系の品質保証。15年も同じような仕事をしてきたので、新しい技術を求めて2007年11月から今の会社に転職。しかし、今の会社の上長(課長)は仕事を振ってくれるのはいいのですが具体的な指示がなく、同僚や部下に聞きながらこなしてきました。それでも上長からは何かにつけて小言を言われ、「半導体の知識がないなら君がこの会社にいる存在価値はない」とも言われています。 そんな上長が嫌だと思った事と、今は実務担当者の纏めで技術的な仕事をしていないことから、先日、転職エージェントに相談しに行ったのですが、「その年で技術を追いかけるのは転職の理由にならない」「40代に近くなってるんだから実作業から離れることはサラリーマンとしてまともな事」と言われました。また、「技術を求めると今の年収が下がるよ」とも。 みなさんは、会社に何を求めて働いているのでしょうか?給料以外に仕事への生きがいはもってないのでしょうか? 教えてください。

  • 社内業務を教えない部署

    社内業務を教えない部署 勤めている会社は中小企業のため、私は技術者ですが、見積もりや発注業務も 担当する機会があります。 そこで受発注業務や、金銭が関わる業務について、先輩や部署長に質問するのですが、 まともに回答がもらえません。 相手のレベルに合わせた話は期待できませんし、「こんなの知らないで何してたの?」という 心無い言われようもあります。 逆にいうと、上長は周りに対応するよう強制もしませんので、 同僚には、全く対応せず怠けたりする人もいます。 私は、そういった怠けた人の代わりに対応するのですが、 上記のような対応をされ、バカバカしく思うときもあります・・。 対応の理由は、私が中途社員であること(教育などは必要ないとのこと)と、 「知っている人が偉い」という変な社風にあるのかもしれません。 どこの会社でもこのようなことはあるのでしょうか?。 自社の金銭などに関わる業務なのに、このような対応には疑問を感じるのですが。。

専門家に質問してみよう