• ベストアンサー

英単語30語を覚えていれば海外旅行はできる!?

surftriptobaliの回答

回答No.1

一般に普段に使う簡単な言葉じゃないですか。ハイ、いいえ、ありがとう、など。30語覚えてなくても海外旅行として行くのであれば、問題なく行けますよ。特に英語を使わなくても旅行出来ますしね。

noneya7
質問者

お礼

まあ、確かに、知ってる単語でしょうね。

関連するQ&A

  • 海外旅行で使う英単語30語は?

    大学時代、英語の授業で英単語を30語覚えておけば何とかなると聞いたことがあります。その30語というのが、どのような単語か聞こうと思いながら、聞かないまま卒業してしまいました。その英語の先生は元々商社に勤めていたそうです。 そこで質問なのですが、海外旅行で覚えておくべき30語の英単語を教えてください。

  • 英単語を1万語覚えたい

    語彙を増やすために今までやった勉強は、3000語程度の英単語の本を2冊、単語=日本語の単語の部分のみ4回程度ずつ読んだのみです。これらに出ている単語は、読むだけなら発音記号など見なくても言えるようになりました。しかし肝心の意味がぜんぜん出てこない! 今の単語レベルはおそらく大学入試レベルのちょっと下だと思います。これをできれば半年、長くても1年で1万語覚えたいのです。今のレベルからは超ずうずうしいのですが、本当にこれだけ覚えたいのです! (できれば)1万語レベル以上のかた、アドバイスお願いします。 英読書で覚える場合 (1)コラム的なものと小説的なものはどちらが有効か (2)2000語レベル?から1万語を半年~一年で覚えるのは可能か (3)超簡単な本から読む、ある程度難しい本から読む、いずれ全部覚えることになるならどちらが近道か (4)この方法でアドバイス、または他によい方法があれば教えてください よろしくお願いします!!

  • 英単語帳 多義語の載ってる単語帳を使ったほうがいいですよねぇ?

    今ふと思ったのですが、ターゲット1900のような有名な英単語帳には多義語について扱ってなかったと思うのですが、やらなくてもさほど影響はないのでしょうか? 難関国公立大学を目指す人はかならずやったほうがいいでしょうか? といいつつも自分はシステム英単語を使ってたので180語の多義語をやってます。 ただ多義語なので普通の英単語と比べてあまり覚えてないのが現状です。ときどき多義語のページも役立ちますが、そこまで使わない気がします。 もう一度きちんとやっておいたほうがいいでしょうか? いままで多義語のページは、2週ぐらい軽く読んだ程度です

  • 英単語について。お願いします。

    高校3年生の受験間近の学生です。 英語が苦手です。 暗記も苦手です。 そこでとりあえず語彙力を増やしたいと思って(基礎知識もないと思うので…) 英単語を覚えようと思いました。 私の今までの経験などから考えてみると 自分にはイメージや語源、雰囲気、音などの を使っての暗記がいいかなと思いました。 そこで調べてみるとこのような単語帳が見つかりました。 語源とイラストで一気に覚える英単語 つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 英単語イメージハンドブック イメタン100の基本イメージで覚える ベーシック英単語 【CDつき】 イメージ連想英単語 文章を読み解くカギ語2000words イメージでわかる単語帳 part 2 イメトレ まる覚え英単語1070 これは調べた中の一部です。 こういった単語帳は大学受験には向いていないのでしょうか? 何かいいものがあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英単語、文法

    今、海外で英語の勉強してますが、日本語で書かれてある英単語、文法の教材を購入したいと思ってます。何かおすすめの教材があったら教えてください。そして、いい英単語の習得方法があったら、それも教えてください。

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

  • 英単語帳を変えたいのですが .....

    偏差値57の私立大を希望している高3です。 学校で配られたコーパス4500という単語帳が自分に合わない為、別の単語帳(シス単)に変えたいのですが今からでは遅すぎますか?コーパスは900語くらい覚えましたが、それ以上の難関私大レベルの英単語は全く覚えられません。 英単語帳は一冊を完璧にした方がいいと先生は言っていて、その上周りの子はほとんどコーパスを使っているので本当に変えていいのか不安です。 それとも長文読解を解いて、文脈からわからない英単語を予測という練習をしたほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 大学受験の英・古典単語

    いつもお世話になっております。 今年初めて大学受験をひかえています。 ちなみに文系です。 ここで質問なのですが、暗記する単語量 についてのことです。 古文は「マドンナ古典単語230」を、 英単語では「英単語ターゲット1900」 使っています。 先生に古典単語について尋ねたところ、 この単語量では少ないとのことです。 予備校の先生によりますと古典は読解が8割 ということで、残り2割は文法や単語力らしいです。 センターレベルで単語量が少ないのか、 2次試験で少ないのかよくわからないです それとも 230語レベルで大丈夫でしょうか。 「英単語ターゲット1900」は1500語 レベルで2次試験に対応できるのでしょうか。 目指している大学はセンターですと、80%以上が が合格ラインです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 効率的な英単語の覚え方について

    大学受験のため、英単語を覚えようと頑張っているのですが、なかなか覚えられません。 1冊の単語帳の全ページに蛍光ペンで線を引き、 1.既に覚えているもの 2.何となくうろ覚えになってしまっているもの 3.全く初めて見るもの に分類しました。そしてだいたい1日10語ぐらいずつ発音記号や意味、同義語、反意語などを見ています。しかし、次の日になると全くといっていいほど頭に意味が浮かんでこないのです。 確実に覚えられる良い方法、何か無いでしょうか? 予備校などでよくひたすら単語を紙に書いて覚えている人をよく見るのですが、やはり書いたほうが頭に入れやすいですか? どんなことでもいいので効率のよい覚え方を是非教えてください。 ちなみに、単語帳は予備校の先生に勧められた「単語王」というものを使っています。あと、単語王のリスニングCDをたまに聞いています。