• ベストアンサー

車高調整について(初心者です)

361の回答

  • 361
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

(1)スプリング交換で車高を下げます。一般的 (2)エアサス 足回りをエアーのはいるサスに替えて室内から高さ調節する。 高額です。 車高調 スプリングとアブソーバーをセットで交換 手動で高さ調節 これも高額です。 一定の高さなのがスプリング交換です。 一番安いです。 ほとんどの人がこれで落としてると思います。

a12b12
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 スプリング交換にしようと思うのですが スプリングだけ購入して簡単に私でも交換できるものでしょうか? やはりオートバックスのような所でやってもらうのが 普通なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 車高を下げたい!!!教えてください・・・

    私の車は130系クラウンのRSGグレード純正エアサス車にデータシステムのエアサスコントローラーキットが付けてあり、今はノーマルの車高で乗っています。。しかし買った当初は車高も我慢していたのですが最近凄く下げたいって思っているんです。。そこで サスコンに因って純正エアサスが壊れること覚悟でサスキットによって車高を下げたいのですが、具体的にキャンバーが付いてタイヤが減るとか、アライメント狂う?とかロールがどうとか、ノンエア状態まで落としている場合(ストローク無い??)はどうなる等、車高を下げたいため壊れたら車高調を導入するなど考えているのですが・・・ つまり車高のタメ純正エアサスは壊す気だけど、何か他に犠牲になってることや、サスキットでも車の痛みを考えてノンエア状態はやめな等の意見や知識を教えて下さい!! わからない言葉(ロール・アライメントなど)も教えてもらえたら幸いです。。。宜しくお願いします。。

  • 車高調を調整したのですが、車高が思ったより落ちません。

    ネジ式車高調を入れているのですが、 マニュアルによれば、ネジ山で1cm下げると、 約1.5cm車高が下がると記載されています。 実際にはネジ山で1.5cm位さげたのですが、 車高で約5mm位しか下がりません。 調整した後に馴染ませる必要があるとの事で、 調整後約10キロ位走行後に再度計ったのですが、 特に、変化がありませんでした。 バネが遊んでいる訳でもなく、何処かに引っかかっている様子もないと思います。 スプリングもセットで購入している物なので、 基本的にはカタログ値に順ずると思うのですが.. こんなに誤差ってあるものなのでしょうか? 車高調のメーカーはテインのタイプCSです。 何か考えられる原因があれば、教えてください。

  • 車高調による車高アップについて

    現在アルファードで車高調(i-shock)で4cmくらいローダウンしてアライメントも取っているのですが、 雪道に備えて2cm程度車高を上げてもらおうと考えております。(また冬場が終われば車高を下げるつもりですが) この場合、またアライメントは取り直さないとタイヤが変摩耗したりしますか? 以前の車はエアボンバーで車高を度々上げたり下げたりしていて変摩耗は起こした事がなかったので、 自分の中では大丈夫かな?と思っているのですが、エアサスと車高調では訳が違うと思いますし、 聞く人によってアライメントは取らなくても大丈夫とか、取り直さないといけないとか意見が分かれていて悩んでいます。 どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 車高について

    はじめまして。  僕は車の知識がありません。。。知識をかしてください 最近インサイトを新車で購入しまして商談のときに、無限の車高をさげるためのもの?を10万円でオプションでつけました。 納車はまだなのですが、先日車を見てきたところ、あまり車高が下がっているとは感じられませんでした。。。質問したところ、半年くらい乗っていればじょじょに下がってくると言われました。 本当なのでしょうか? それと車体のバランスが後ろのほうが前に比べて高くカッコ悪かったのですが自分ではいじれませんか? 回答よろしく御願いします。

  • ショックと車高の関係

    へたったショックとスプリングが付いた車でショックのみを新品に交換すると多少は車高が上がるのでしょうか? 現在愛車のショックにビルシュタインのショックとH&Rのスプリングがついているのですが、年数が経ちショックからのオイル漏れが発見されました。恐らく・・いや、間違いなく抜けている(というか、死んでいる)と思います。もちろんスプリングもへたっているでしょう。 そのビルシュタイン自体はローダウン用ではなくほぼノーマルの車高になる物ですが、仮にスプリングは現在のままでショックのみを「純正」の新品に交換したら車高は今の状態よりも上がるでしょうか?(純正に換える理由は安いからと、あまりスポーティーさを追求していないからです。)

  • レガシィBG5の車高について

    平成6年式のGTに乗っています。 中古車で買ったのですが、ビルシュタインもついており、車高を下げてかっこよくしたいと考えております。 しかし、車の知識はほぼないのでどうしたら車高を下げられるかわからないので、アドバイスをお願いします。 あと、できれば「ショック」や「サスペンション」「スプリング」などの車高を下げる際に用いられる用語や区別についてもよくわからないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 車高調整について

    先日、DIYで新品RUSH製の車高調(リジットアッパータイプ)を取り付けたのですが、車高をある程度以上に落とそうとした場合、アイブッシュの穴にボルトが通りませんでした。 取り付け穴の位置がロアブラケットを回しても調整の効かない角度にズレていました。特にリアの方が悪いです。 その為、一人では容易に車高調整がやりにくく、二人がかりでロア側を先に取り付けてアッパー側を後に取り付けしました。 車種につきましては、8年式E-JZX100 1JZ-GEチェイサーに乗っています。街乗りでしか使用していませんが、修復歴有りの車輌です。修復箇所としては、左フロントなのですが詳しい事は分かりません。 そこで質問させていただきたいのですが、 この症状は普通なのでしょうか? また、部品交換等も含め、どのように対処していけば1人でできるのでしょうか? 皆様の知識や経験などから、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 車高を上げたい

    エアロバンパーを自損事故でぶつけ、他社の新しいものに交換したところ、フロントが以前より3センチくらい下がり、地下駐車場のスロープ部分に抵触して入らなくなってしまいました。私のクルマには車高調がついているのですが、ぎりぎりまで上げてあって、これ以上は無理のようです。 ネットで調べたところスプリングアダプター(スペーサーとも言うようですが)というものを見つけましたが、その方法で本当に効果が得られるのか、どこにでも売っているものなのか、どんなバネにも適合するのか、何も解らず困っています。(ちなみに当方のクルマはAE111レビンBZ-R) せめて後2センチ上がってくれないと、駐車場を変える羽目になってしまいそうです。バックで入れればこすらないと聞いたことがあるのですが、本当かどうか解らないのでまだ試していません。 出来るだけお金を掛けずに車高を上げる方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 左右の車高が違う!

    ハイラックスサーフに乗っていますが、どうやら右の車高が2センチほど落ちているようです。バネのへたりかな~とおもってとりあえずディーラーに持ってったところ、脱輪した事があり、下から突き上げられたショックで右が下がっているのかも・・・とのことです。いまのところそんなに重症ではないみたいですが、この車は中古車屋で、事故歴なしという事で購入したものです。裏をみると確かに右側のサスやスプリングだけ塗装のあとがあります。そこで、(1)ディーラーがいうように、うまくいけばアライメントで車高がもどるのか? (2)購入した中古車屋に文句をいえるのか?(仮に脱輪していたという決定的な証拠を見つけた場合、脱輪は事故なのか?事故ならばそれを契約違反ということでなんらかの請求できるのか?) 車の知識的な部分と交渉のややこしい部分ですが、アドバイスおねがいします。ちなみに車は点検の結果、右の車高が少し低い以外は完全に整備されています。

  • いわゆる『車高調』について教えてください【ノーマル車高を0とするならアップ(+1とか+2とか)もできるんですか?】

    15年式のミラ バン乗りです。 今現在は足回りはノーマルですが、いずれは車高調を組みたいと思っています。 ※「軽にそんなの組んで金がもったいない!意味が無い!!」…などのご批判は勘弁してください 過去の車も基本的にノーマルでしか乗った事が無いんでよくわからないんですが、 ・世間一般でよく見かける車高調はノーマル車高よりも車高がアップできるものなのでしょうか? ・もしくは、ノーマルが基本でマイナスしかないのでしょうか? ・または、モノによる…のでしょうか? 実は、降雪地帯(積雪は数cmだけど、職場は山にあり30cm降る場合もある)に住んでいるので、冬はノーマル車高(できれば少しアップ)を維持したいと…。 どうなんですか? 教えてください!