• ベストアンサー

写真の花の名前教えて下さい。

♪(@yukiyousei)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

プリムラ・シネンシス・スタラータ プリムラ・シネンシス(寒桜/雪桜/西洋サクラソウ)の園芸品種 ●プリムラ・シネンシス・スタラータ サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属 白花の園芸品種、ステラータ系 http://www.botanic.jp/plants-ha/prisin.htm http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/sa-gyo/sinensisu.htm

datsun7
質問者

お礼

仰る通り「プリムラ・シネンシス」に間違いありません。 何時も的確なご回答有難う御座います。 感謝致しております。

関連するQ&A

  • 花の名前がわかりません

    鉢植えの花の名前がわかりません。写真で示せないので、特徴を書くのが難しいのですが、茎は1mほどまっすぐに伸び、枝分かれはありません。その先端に一つだけ小さな黄色の花が咲きます。葉の形は特に特徴がある形ではなく、普通の葉っぱの形で、茎が伸びるのに応じて左右に対になって1枚ずつ増えていきます。茎が細長く伸びるので、自らの重みで垂れ下がるようにカーブしていきます。写真で示せればわかりやすいのですが、背はたいへん高くなるのに、先端に小さな黄色の花が一つだけ付くのが特徴です。多年草です。花は夏に咲きます。鉢は直径30センチほどのものです。あいまいなことしか書けなくて申し訳ありません。

  • この花の名前を教えて下さい。(13)

     札幌市に隣接する森林公園で、6月2日に撮影しました。陽当たりは、森林公園としては普通の場所と思われます。  高さは6.5cmありました。  花の直径は10mm、長さは20mmありました。(右上の写真)  葉の長さは10mm、幅は7mmでした。葉の付き方は十字対生、葉の形は卵形、先はやや尖っています。(右下の写真は茎の下部の様子を撮影しました。)  葉には翼はなく、葉は茎を半ば抱くような感じでした。托葉はありません。  茎はやや赤茶色を帯びており、茎には刺、毛はありません。節間は8mmでした。  リンドウの仲間だと思うのですが、何リンドウなのか、まったく見当が付きません。

  • 花の名前を教えてください

    アガパンサスを植えている鉢に、知らない間に葉っぱがでてきて雑草かなと思って、抜くのを先延ばしにしていたら黄色い花が咲きました。 この花の名前を教えてください。 黄色の花の右側にある葉はさくらそうで、種がこぼれて出たものです。 よろしくお願いいたします。

  • この花の名前を教えて下さい。(60)

     札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、民家に近いところで、9月24日に撮影しました。  高さは72cmありました。葉も茎も、緑白色を帯びているのが 特徴だと思います。花の形も変わっています。花は、あえて言えば、ツレサギソウを連想しました。  葉には、葉柄がなく、また茎を抱きません。葉の付け根からも、花茎が出ていました。  付近に、薄い赤紫色の株もありました(勘違いでなければ?)ので、園芸品種の野生化したものかも知れません。  

  • この花の名前を教えて下さい。(37)

     北海道東部の浜中町にある霧多布湿原で、7月14日に撮影しました。  高さは63cmありました。花の長さは25mmでした。  葉の長さは70mm、幅は17mmでした。葉柄はなく、葉の付き方は互生でした。葉の表裏とも光沢はなく、葉の表には毛が生えていました。葉には托葉はついていません。  茎には、トゲも毛もありません。葉の付け根から茎が分枝しています。  茎の断面が四角だったのと花の形から、シソ科を念頭に置いて図鑑で調べてみたのですが、まったく分かりませんでした。

  • この花の名前を教えて下さい。(45)

     北海道の北東部のオホーツク海に面した紋別市の海岸で9月10日に撮影しました。場所は海岸の砂浜にすぐに接する草地(原生花園の端)です。草に覆われていますが、下は砂地だと思います。陽当たりは良好で、やや乾燥する感じかと思います。  高さは32cmありました。花の直径は8~9mm、花序の径は35mm程度でした。葉には葉柄も毛も托葉も翼もありません。葉の表裏、茎ともに表面はツルツルした感じです。また、葉はやや多肉質です。茎にはトゲも毛もありません。  ベンケイソウ科、特にイワベンケイを見当に図鑑で調べた結果、イワベンケイに特徴が似ていますが、イワベンケイは、雌雄異株で、花の色は黄色でした。雌花は赤みをおびるとのことですが、写真の植物は赤みを帯びるというようなものではなく、まさに赤色で、訳が分からなくなりました。イワベンケイにも、花の色の変化があるのでしょうか?それと、積丹半島の神威岬で撮ったイワベンケイと葉の形や付き方、植物全体の形がどこか異なるような気がして、ますます分からなくなりました。

  • 写真の花の名前教えてください。

    花径は5~6mm位できわめて小さいです。 葉はスギナみたいに細い6~7cm位の 松葉に似た葉が茎の同じ場所から伸びています。

  • 花の名前

    この鉢植えの花の名前を教えてください。 特徴 茎も赤いです 葉の形はギザギザしていて堅いです。 よろしくお願いします。

  • 写真の花の名前を教えてください。

    花の径は3cm位です。 葉が茎を抱いた様な感じです。

  • この写真の花の名前が知りたいです

    添付の写真の、花の名前が知りたいです。 今、花がたくさん咲いていて、いい香りがします。 茎は途中まで木のように薄茶色、途中から緑、葉は少し回りがトゲトゲしていて固めです。 花は薄いピンク、ところどころ黒い実?のようなものがついています(直径5ミリくらい)。 宜しくお願いします。