• 締切済み

電気双極子に磁場が作用した場合の方向とは

電気双極子に磁場が、例えば棒磁石のN極を近づけた場合、電気双極子の向きはどのようになりますか。

noname#215614
noname#215614

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 電気双極子は電場のみに反応しますから、棒磁石(静磁場)を近づけても、何も起こらないと思います。  電気双極子が反応するのは、それが動磁場の中に置かれ、磁場が電場を発生するケースです。ただしその磁場の変動は、棒磁石を(人間には不可能な)無茶苦茶な速さでふった場合などで、棒磁石を手で近づけるくらいでは、何も起こらないと思われます。

関連するQ&A

  • 棒磁石内の磁場はどうなっているのでしょうか?

    棒磁石内の磁場はどのようになっているのでしょうか?特に中心部について知りたいです。 また、磁石のNとSが作り出す磁場と、点電荷(ーQと+Q)が作り出す電気力線の違いについて教えてほしいです。また、なぜそのような違いが表れるのかを知りたいです。 あまり、物理学を学んでいないので(高校生程度)、分かりやすく説明して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 強磁性に外部磁場

    以前以下のような質問をしました。 >強磁性に外部磁場をかけると、スピンは外部磁場の逆向きになるという、記述があったのですが、>イメージできません。スピンは磁場方向を向くのではないのでしょうか?解説お願いします。 >もしかしたら情報がこれだけでは足りない、かもしれませんが、一般的な話で構いません。 この時以下のような回答を返していただきました。 >方位磁石で言えば外部から磁場を加えると反対向きますよね? >北側からN極を近づけるとクルって。 >そういうことです。(厳密には違うでしょうが) >ちなみに方位磁石のNが北を向くのは北極にS極、南極にN極に相当する磁極があるからです。 しかし、よく考えてみるとスピンは外部磁場の方向を向いたほうがエネルギー的に低いという E=-μH があるので、スピンは外部磁場方向を向くのが正しい気がするのですが、これはどう理解すればいいのでしょうか?

  • 電場と磁場

    教科書には、磁石はN極とS極が引き合い、電気はプラスとマイナスが引き合う、とありますが、電池のプラス極とマイナス極は、磁石の様に実際に引き合っているのでしょうか? 電圧が高ければ体感できるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 磁気双極子・単極子 電荷の源

    なぜ、磁石は双極なのですか? S極とN極の磁石を半分に割って、 S極だけにしたら、自然と半分はN極になりますよね。 これって、量子力学レベルでは 「S極とN極」 即ち+の電荷と-の電荷が同じである事を示しているのではないですか? 僕は、 磁気双極子・単極子を考えていったら、 電荷の+と-の謎が解けると思っています。 最新の議論をお聞かせください。 なぜ、S極とN極の電荷があり、 それを半分にすると1つの極が2つの極に分かれるのか教えて下さい。 又、S極とN極の電荷を教えて下さい。 最後に、 「電荷が2つに分かれる時」 何が起こっているのですか? これは電荷の起源であるので、 11次元の超大統一にも影響してくると考えています。 質量と電荷、素粒子の質量と電荷等とも絡めてお願いします。

  • 磁力線の直交

    ある磁場に、その磁場による磁力線に直行する磁力線を生じる磁場をかけたとします。(たとえばN極、S極向かい合うように2つの磁石をおいて作った磁場に90度ずらして別の2つの磁石をN極、S極向かい合うようにおいた場合です) 中の磁場はどのようになるのでしょうか。 無知のため変な質問だと思うのですが、どなたか答えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 磁場・磁性体について

    鉄などの磁性体は磁石のNS極どちらにもつきますが、中空のコイルに電流を流し、コイルの内側中心に磁性体をおいた場合はどうなるのでしょうか? SN極の中心なので、引力は相殺されるのでしょうか? それとも、磁界の向きに沿ってN側えと力をうけるのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 電気双極子モーメントの作る電界の向き

    こんにちは。大学1年です。 タイトルのとおり、電気双極子モーメントの作る電界の向きが分かりません。 二つの電気双極子モーメントがあって、一つがもう一つに与える力を求めたいのですが、電界の向きが分からないため、力の向きも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 磁石について

    磁石について ふと疑問に思ったので、質問します。 (1)磁石は凄く細かく砕いても、磁石としての性質をもっているというのは(なんとなくですが)理解できます。 では、高温で熱して溶かしたとしても、磁石としての性質は残っているのでしょうか? (2)無重力のところでS極とN極を近づけたとしたら、どうなると思いますか?(クルクル回る…とか) (3)完璧な球体の磁石を作った場合、S極とN極はどのように分かれるのでしょうか? (4)棒磁石などは、どのようにしてS極とN極に分けているのでしょうか? 元になる石か何かの時点で分かれているのでしょうか? (5)棒磁石などのS極とN極の境目はどうなっているのでしょうか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • U字磁石同士をくっつけるとどうなる?

    二本の棒磁石のS極とN極をくっつけると、二つの境目は極ではなくなって長い一本の磁石のようになりますが 二つのU字磁石を輪っかになるようにくっつけた場合も、二つある境目は両方とも極ではなくなってしまうのでしょうか? そうなった場合、S極もN極も無くなって磁石では無くなってしまう様な気がするのですがどうなのでしょうか?

  • 電気双極子の作る電場

    電磁気学を学び始めた者です。 色々考えたのですがよく分からなくて、お力をお貸しいただければ嬉しく思います。 問題)ある電気双極子モーメントの正負の電荷分布の重心の中点を原点にとり、双極子モーメントの向きにz軸をとるとx軸上のxの点での電場の向きと強さを求めなさい。 という問題なのですが 答えにはpを双極子モーメント、εは真空中の誘電率とすると E=-(1/4πε)(p/x^3) となっているのですがこうなる根拠が全然分かりません。