• ベストアンサー

核融合炉用 ロボットの研究をしている大学

核融合炉の内部でブランケットの交換作業などを行うロボットの研究を行っている大学もしくは研究室 はどこですか。 (数日おきにしかPCはチェックできないのでそのあたりはご了承ください。)

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

そのような工学レベルのものは必要になってから適当に作れば十分間に合うので、おそらく100年後ぐらいには必要になるか、またはメンテナンスフリーのものを作る技術も開発されて未来永劫に不要である公算が大きいと思われます。実用化の条件である自己点火すら達成されていない現在、メンテナンスの研究の必要性はまったくありません。

tokamaku
質問者

お礼

ありがとうございます まだ時期尚早とゆうことでしょうか

関連するQ&A

  • 核融合 大学

    核融合 大学 核融合を勉強できる大学で、いい大学を教えてください。 僕は将来核融合について研究したいと思っています。 それも踏まえてよいと思うところを教えてください。 また、核融合を研究するならどんな施設で研究すればよいのでしょうか。 大学の研究所などですか? それとも、ITERなどの国際的な研究施設のほうがいいのでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • 核融合の研究ができる大学院

    大学院で核融合エネルギーが研究できるところを 教えてください。できれば、すべての大学院が知りたいです。

  • 核融合で有名な大学

    核融合の研究に興味があるんですが、核融合で有名な大学ってどこですか?誰か教えてください

  • 核融合炉の実用化

    先日、アメリカの学生が核融合に 成功したというニュースがありました。 現在、日本も原子力・火力発電などに代わるものとして ITERなどで研究していますが、実用化のメドは全くたっていません。 実用化を妨げている問題とは何でしょうか? 材料的・理論的・金銭的・政治的といろいろ要因はあり、 全てかもしれませんが。 強いて順位をつけるなら核融合炉の問題は何でしょうか??

  • 核融合の現状

    2008年6月現在,核融合の研究は,世界で,どの程度まで進んでいるのでしょうか? 核融合炉の実験炉は完成していますか? プラズマの閉じこめがうまくいって,実用炉に近づいていますか?? ご存じの方,教えて下さい.

  • 核融合炉

    世界各国で、研究開発されているエネルギーの1つ いまだからこそ?真剣に取り組むべき課題では、無いのか… この際、危険な原子力を捨ててでも?早期実現をさせる事が 急務だと思いますが… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E7%82%89 核融合炉

  • 核融合炉について

    現在世界中で研究中の「核融合炉」についてお聞きします。 まだまだ発電施設を作るのに超高額な費用が必要だったり、安定してエネルギーを放出させるための技術が確立できていなかったり、ベストの組み合わせを探していたり、建材そのものを開発中だったり……と、解決すべき課題は山積みで、「原子」を使用するため、どうしても放射性廃棄物が出てしまったりとデメリットがあります。ですが、発電停止にした場合、現在主流の「核分裂」方式に比べて、溶融・爆発等による放射能汚染のリスクが少ないようです。 (↑gooで検索した情報をナナメ読みした印象です) そこで、質問です。 諸問題をクリアできた場合、日本でも「核融合炉」を導入するべきでしょうか? それでも「原子力発電」であるため、見送るべきでしょうか? それとも、他に実用化が見込める画期的な発電方式があるのでしょうか? 私としては、徐々に「核分裂」式から「核融合」式に移行して、もっと費用・燃料確保・安全性の点で効率的な方法が発明されれば、「原子力発電」そのものを廃止してその新方式を取り入れるべきだと考えます。皆さんの意見を広くうかがいたいです。 ※水力・火力・太陽光・太陽熱・風力・地熱・バイオマス・海流発電については基本方式が確立されているため、ここでは対象にいたしません。 よろしくお願いします。

  • 核融合炉からエネルギーの取り出し方

    核融合炉研究はITERを始めとする実験炉の開発研究は巨大科学と呼ぶに相応しい規模になり、国際協力の元で日々研究開発が進められていますが、、 しかしながら、現在の実験炉はプラズマ閉じ込め型、慣性閉じ込め型にしろ、実験炉の目的は自己発火条件を達成することのみにその主眼が置かれ、自己発火した後のその厖大なエネルギーの取り出し方はどのように行う予定なのか?もしくはどのようなエネルギーで、どのような装置でエネルギーを取り出そうと考えているのか、その説明がほとんどなされていないと思います。 現在の研究の段階ではとりあえず、そのことはあまり考えないで、とりあえず、自己発火条件をクリアすることをまず考えてやりましょうというような研究スタイルなのでしょうか? 具体的なエネルギーの取り出し方や、どのよな装置で取り出すのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • 核融合の研究をしたいのですが・・・

      現在、地方大学院 博士前期課程1年 プラズマ研究室 に在籍しています。  核融合プラズマ(プラズマ安定性 or プラズマ加熱)の研究がしてみたく、物質工学科から転専攻してきました。  しかし、自分がやってみたいと思っていた研究は非常に専門知識が必要らしく、 「電磁気学すらままならない状態の自分には厳しい」 と先生に反対され、工業プラズマ応用の研究を行うことになりました。 (原研に親しい人がいるらしく、よかったら特別研究生として行かせてもらえる予定だったんですけど)  やっぱりこんな自分には核融合プラズマの研究は難しいのでしょうか?

  • 核融合って何学科が学ぶものですか?

     今はI大学の物質工学科3年です。 大学に入って核融合に興味を持ったんですが、核融合は主になにを勉強したらいいのでしょうか?  実はもうすぐ研究室の振り分けがあるんですが、このときに材料系と化学系に分かれるんです。 きっと核融合は無機化学系だと考えているんですがどうなんでしょうか?  ちなみに今の大学では核融合を研究してる方はいらっしゃらないので大学院は他大学(第一目標は名古屋大学院です!)を考えています。  できれば細かいところまで教えていただけると助かります。   よろしくお願いいたします。