• ベストアンサー

FDから起動ディスクで立ち上げ

toshihiko_ooishiの回答

回答No.5

HDDからWindowsが実行できなくなったとの事ですか? これを試してみて下さい。 FDISK /MBR ※HDDのMBRを修復する SYS C: ※システムファイル(IO.SYS/MS-DOS.SYS/COMMAND.COM)をCドライブにコピーする で、 A:\> この画面の基本的な使い方ですが、A:\>自体はプロンプトといい、A:はカレントドライブ、\はカレントディレクトリです。 これに実行ファイル名(*.COM/*.EXE/*.BAT、拡張子は省略可)を最初にして、その実行ファイルに引き渡すパラメータを続けて入力し、Enterを押します。 この他、元となる実行ファイルがない、COMMAND.COMに最初から組み込まれた内部コマンドというものもあります。 ファイル名の表示ですが、 DIR です。カレントディレクトリだけ表示されます。 DIR自体は内部コマンドです。 上のFDISKとSYSは内部コマンドではない実行ファイルの省略なので、どこかにFDISK.EXEとSYS.COMがなければなりません。 実行ファイルの検索範囲は、カレントディレクトリ、環境変数PATHに記述されているディレクトリです。 同じ名前で拡張子が違うもの(例えばXXX.COM/XXX.EXE)があった場合、COM->EXE->BATの順位になります。 カレントドライブの変更は C: (ドライブ名にコロンを付ける) カレントディレクトリの変更は、 CD \WINDOWS (CDは内部コマンド) 環境変数PATHの表示は、 PATH (PATHは内部コマンド) です。 ほんの少しは疑問は晴れましたか? ※※※Windows98の内部コマンド一覧※※※ CALL,ECHO,FOR,IF,PAUSE,SHIFT,ACCDATE,BREAK,CD, CHCP,CLS,COPY,CTTY,DATE,DEL,DIR,EXIT,LFNFOR,LH, LOCK,MD,PATH,PROMPT,RD,REN,SET,TIME,TRUENAME,TYPE, UNLOCK,VER,VERIFY,VOL それぞれ操作方法は、/?を繋げると表示されます。 例 COPY /?

tomsza
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動ディスクがFDから起動しません

    FMV-613MG5をリカバリーするため、起動ディスクを作成し、FDドライブ(外付USB)の挿入し電源を入れても起動ディスクから起動せず、XPが通常通り立ち上がります。BIOSの起動もFD-CD-HDの順になっています。 どなたかお教えください。

  • 起動FDからの立ち上げ後

     超のつく初心者です。  Windows95の起動FDがなかったので作ったのはいいのですがその後、試しに起動FDをいれて再起動させてみました。 しかし、そのコマンド画面を終了させる方法を知らなかったためどうしていいのやら・・・。 とにかくPCの電源を切りたいのです  すごく初歩な質問ですが、検索しても皆目見当がつきません。 検索して仕入れた情報をもとにscandisk c:やクラスタ検査などやってみたのですが、a:\>にもどってしまいました(当たり前なんでしょうが;)  取説がないのでおしえてやってください

  • 98の起動ディスク(FD)

    使用しているパソコンがXPです。 FDISKでパーティション切りたいので98の起動ディスクがほしいのですが、手元に98がありません。 どこか98か98SEの起動ディスクを配布しているところはないでしょうか?(詳しくないのですが、FDISKしか使いません。同じように使える起動ディスクでもOKです。) XPの起動ディスクはFDたくさん使うみたいでめんどくさいのでパスですw よろしくお願い致します。

  • 3.5FDから起動したい

    WindowsME機です。 ハードディスクの増設作業中です。 A:が3.5FDで C:がハードディスク 今回新たにHDを購入し、起動ディスクから作業を行うようですが、現在のBIOS設定がC:からの起動になっているようで起動ディスクを作っても3.5FDから読み込んでくれません。 BIOS設定はどうすれば変更できますか? 基本的な質問でスミマセン。

  • スキャンディスクを起動させない方法を教えてください

    いつも、コンピュータを起動させるとscandiskが発動します。 今、インターネットが正常にできているので、scandiskは、 自分には必要ありません。なので、発動しないようにする方法を教えてください。 使っている機種は、FUJITSUのFMV-BIBLO NE4/600Dです。 OSはWINDOWS98です。よろしく、お願いします。

  • FDから起動できない

    富士通のFMV-650MC8/Wを使っています。 win2kをインストールするのに成功したのですが、 このOSは英語版の為ネットで日本語HPを見るには i386の日本語データが必要です。 この機種はFDもCDもついてないので、中古で購入した novacのCD-ROM(cd-930-24)使用するつもりです。 ですが、このCDROMのドライバがdosで出来ており、 FDの起動ディスクにデータを組み込んで該当PCで起動 する必要があります。 そこで冒頭の質問ですが、BIOSで起動順位をFDにし、 またPC起動時にF12でFDブートを選択したのにも かかわらず、普通にHDから起動してしまい、FDブート できません。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • FDが壊れていて起動ディスクを読み込めないです。

    会社のPCでゲートウェイのPCがあります。初めからwin98がインストールされていたものです。HDDをフォーマットして パーテーションを分けてインストールしなおそうと考えたのですが、FDが壊れていて起動ディスクを読み込みません。BIOSでCDから起動するように設定はしてみたものの、CDにいってくれません。CDからクリーンインストールする方法はありませんか?もしくはDドライブにインストールしてCドライブをフォーマットしてその後でCドライブに新たにインストールという方法を考えていたのですが、その方法もわかりません。インストールしたいOSは98SEあるいは、MEです。助けてください。よろしくお願い致します。

  • 古いBIBLOのリカバリ用起動ディスク

    古いBIBLO(FMV BIBLO NE/33E)を出荷時の状態に戻したいのですが、起動用FDを無くしてしまいました。 リカバリCD-ROMは持っているのですが・・・。 どなたかご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • FDが起動しない

    FDが起動しなくなってしまいました。 機種はFMVでFDは、外付けです。 ソフトは、Win.Meです。 電源が、入っているのにFDのプラグ?(本体に差し込む物)を抜いてしまいました。 再度付けてもFDが起動しません。 壊れたのでしょうか、困っています。 どなたか、教えてください。

  • 起動ディスク無しで、完全scandiskは・・・

    WinMeの起動と同時にブルースクリーンが出てPCを使用できなくなってしまいました。 Safeモードでも全く同じ症状で使用できません。 なので、解決に2つの方法を考えました。 1:システムの復元で異常が出る前の状態に戻す。 2:HDDが故障している可能性もあるので、Scandiskの完全スキャンをDOSから行う。その後リカバリまたは症状によってはHDDを交換する。 という方法が解決方法かと思うのですが、それにあたってわからないことが出てまいりました。 まず、 1:Windowsが起動できないので、システムの復元の仕方がわからない。 2:起動ディスクが元々PCに付属していなかったのと自分でも作成していなかったので、起動ディスクから起動してScandisk /all /surface という完全スキャンが出来ない。 使用PCはFMVのC7/100WLです。 アプリケーションCDが3枚付いてきていて、2枚目のCDから起動するとPCの内部チェックが出来ました。が、それの5分位で完了する富士通のチェックソフトではエラーは出ませんでした。 私的にはシステムの復元で回復するのではないかと思うのですが・・・。 解決方法がわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。