• 締切済み

接続方法をわかりやすく教えてください><

Aradoの回答

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.5

No.1・2です。 お礼ならびに補足を頂き有難うございます。それらの内容を纏めて再回答させて頂きます。 接続方法に関しては色んな接続方法が紹介されていますが、個人的にはやはりブロードバンドルーター(スイッチングハブ内蔵タイプ、約4,000円程度から購入可能です。)を使ってLANを構築するのが一番簡単だと思います。 まずその接続方法ですが、現在お使いのPCはモデムから直接LANケーブルでPCに接続されているはずです。そのモデムからPCに接続されている間に上に書いたブロードバンドルーターをLANケーブル(ストレート)で接続し、ブロードバンドとPCとを同じくLANケーブルで接続します。 ADSLモデム-----ブロードバンドルーター                  |   |                  |   |                  PC   PC 上図のような接続となります。(---はLANケーブルだとお考え下さい。先にも少し書きましたが、LANケーブルにはストレートとクロスの2種類ありますが、ストレートケーブルをお使い下さい。ルータによってはクロスケーブルでも使用可能な物もあります。私が使ってるルータはクロスケーブルでも使用可能な物です。またケーブルのカテゴリにも注意して下さい。まぁ、お店で聞けば教えてくれます。) で、補足についてですが…。 >新たにプロバイダーに入らなきゃメールアドレスは持てないんでしょうか?⇒その必要はありません。既にBiglobeに入っていらっしゃいますので、お姉さん用にもう一つISP発行のメールアドレスを取得するだけでOKです。(取得費用がかかりますが、200円か300円程度だと思います。) あとは、そのお姉さん用のアドレスでPCを設定すれば完了です。個々のプライバシー守秘と言う事ですので、共有しなければ問題あります。個々のPCでそれぞれメールの送受信が可能ですし、インターネットも可能です。 細々した設定は、ブロードバンドルーターのWebサイトから設定するようになります。このサイトの過去ログにも設定に関する質問&回答がありますので、検索して見て下さい。先の回答に書いたURLにも載っています。(ルーターの説明書だけでも大丈夫だと思いますし、本屋さんでもこの手の本は数多く出ていますので、参考書と言う感じで1冊手元に置いておくのもいいと思います。) また、上図は有線での接続例を書きましたが、無線にする事も可能です。 LANを構築する事で、例えば1台のPCが不調でリカバリーする時なんか、必要なファイル等をもう1台のPCにバックアップを取ったりする事も簡単に行なえるようになりますし、ファイルやデータの共有も可能となります。(プリンターの共有が出来るルーターもあります。) それから、蛇足ですが、セキュリティソフトは必ず導入しておいて下さい。ウィルスには充分ご注意下さい。ルーター側でファイヤーウォールを張る事も可能です。 それでは、より良いネット環境を構築されんこと、期待しております。まだ何かお知りになりたい事があれば、補足して下さい。                 

bucchimoon
質問者

補足

大変分りやすい説明です>< それで、つなげたんですが。。。。 こんなエラーが;; えっとぉ~買ったルータ(有線ブロードバンドルータ)にCDROMが入っていて このディスクは、自分の今使ってるPCにインストールするんでしょうか?本当にスミマセン;; 本当に分らなくて;; おねーちゃんのPCにインストールするんでしょうか?><もうパニックです>< 携帯はDoCoMoなんですけど。。。 写メールでその写真を送りたいぐらいです>< 本当に情けないです。。。。(泣) 678 リモート コンピュータが接続要求に応答しなかったため、この接続を完了できませんでした。次のいずれかを試みてください。 ダイヤルアップ接続を確立しようとしている場合は、ダイヤルしている電話番号が正しいことを確認してください。この電話番号をダイヤルしてみてください。詳細については、「接続を構成するには」を参照してください。 モデムを使用して接続を確立しようとしている場合は、モデムが正しく機能していることを確認してください。詳細については、「モデムのトラブルシューティング」を参照してください。 仮想プライベート ネットワーク (VPN) への接続を確立しようとしている場合は、宛先サーバーのホスト名または IP アドレスが正しいことを確認してから、接続の確立をやり直してください。接続のプロパティを表示するには、[接続] を右クリックし [プロパティ] をクリックして、[全般] タブの情報を確認します。詳細については、接続しようとしている先の VPN のシステム管理者に問い合わせてください。 VPN への接続を確立しようとしている場合は、ネットワークの混雑またはネットワーク デバイス (ファイアウォールなど) が接続を妨げている可能性があります。詳細については、接続しようとしている先の VPN のシステム管理者に問い合わせてください。 広帯域接続を確立しようとしている場合は、サービス名が正しいことを確認してから、接続の確立をやり直してください。接続のプロパティを表示するには、[接続] を右クリックし [プロパティ] をクリックして、[全般] タブの情報を確認します。詳細については、広帯域 (ブロードバンド) サービス プロバイダに問い合わせてください。 広帯域接続を確立しようとしている場合は、必要なハードウェア (ケーブル モデムなど) がインストールされていて、正しく機能していることを確認してください。詳細については、広帯域 (ブロードバンド) サービス プロバイダに問い合わせてください でもって、おねーちゃんのPCにはまだLANケーブルは繋がってませんです これは関係ありますか?おねーちゃんのPCに繋がっていなくても、自分のPCはインターネットに繋がりますよね?ルータ通おして繋げると上記の様なエラーが出ちゃうんです;; >あとは、そのお姉さん用のアドレスでPCを設定すれ ば完了です。個々のプライバシー守秘と言う事です ので、 >共有しなければ問題あります。            ↑         問題ありません。              ですよね?@@;

関連するQ&A

  • インターネットへの接続方法

    数年前にADSLに加入し、その際にフレッツ接続ツールをもらい何もわからずにインストールしてインターネットを始めましたが、接続ツールのアイコンをクリックしないとインターネットにつながらなく面倒で不具合が起きることが多く、アンインストールしました。どうすればパソコンの電源をつけてインターネットのアイコンをクリックするだけで自動接続(常時接続)という通常の状態に戻せますか?教えてください。パソコン初心者です。OSはXPモデムはADSLモデムーNVIIIです。

  • 自宅で複数のパソコンでインターネット接続がしたい

    今フレッツADSLに加入して一台のPCでインターネットをしています。 しかし、新しく家族共有のパソコンを買おうと思っているんですが、2台のパソコンでインターネットをするためにはフレッツ光などに変更してインターネットする方法が一番ベストでしょうか? あと、できれば家の中ならどこでもインターネットを使いたいので、無線LANなどにするべきなのかどうなのか、アドバイスお願いします。

  • ヤフーのADSLの回線を使ってDIONのADSLに接続出来るでしょうか

    市場の空き店舗を利用してボランティアでパソコン教室が開かれており、私もその講師の一員です。 5台のデイスクトップを使ってワードからインターネットやデジカメ加工まで、色々と生徒さんの要望することをマンツーマンでお教えしています。 ところで、DIONのADSLに加入している生徒さんがノート型を持ち込んで、当所の回線(YahooのADSLに繋がっています)を使って、メールやインターネットをして見せて欲しいという要望を受けました。 当所の回線を使って接続出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツマンションタイプで機器の購入を考えています。

    Bフレッツのマンションタイプを利用予定です。 パソコンは、ノートとディスクトップの2台で、 OSはどちらもXPです。 ノートは無線で、ディスクトップは線をつなげてネットをしようと思っています。 今までは、ADSLを使用していて機器をレンタルしていたのですが、今回は機器を直接購入したいと思っています。 光の場合もADSLの時と同じように、 無線LANルーター 無線LANカード×2 があれば大丈夫なんでしょうか? また、いまいち何を買ったら良いのか分からないので、 おすすめの機器などがあれば是非教えて下さい! 工事日が9日なので、それまでに機器をそらえなくてはならないので、よろしくお願いします。

  • プロバイダーだけ変更する方法

    初心者でよくわからないので教えてください。 現在biglobeのフレッツADSLプランに加入しています。 ただ、料金が高いのでぷららのフレッツADSLプランに乗り換えたいと思い、 先日biglobeを解約し、ぷららのHPから乗り換え入会を申請してアドレスや接続パスワード等々をもらいました。 この場合、NTT東日本にも何か連絡が必要なんでしょうか? HPを見たのですが特に乗り換えでそのようなことが必要という風に書いてはなかったのですが・・・ biglobeの契約期間が今月末までなので今月中に BIGLOBEでインターネットをつなげたときのように フレッツのCD-ROMをいれて接続先をぷららに変更したいと思っています。 ただ、変更の方法がこれでいいのか、いまいち自信がありません。。。 分かる方がいらっしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 接続方法を教えて下さい。

    今まで、NTTのフレッツ・セーフティ Web Caster X310を利用し、 その機器(Web Caster X310)に接続してパソコン2台を接続して利用しておりました。 しかし、最近のウィルス他不正アクセスの巧妙化に対応しきれなくなったとして、NTTフレッツ・セーフティのサービスが今年度末で打ち切られることになりました。 先日NTTから電話が来て、新しく出来たフレッツ・ウィルスクリアを勧められました。 しかし、新しいフレッツ・ウィルスクリアは専用サーバーからセキュリティ対策ファイルをパソコン本体に直接インストールするもので、既にウィルスソフトを導入している場合には併用出来ないので新しいフレッツ・ウィルスクリアは必要がないとのこと。 我が家のパソコンは2台それぞれがウィルスバスターを3年、4年分を契約しているので、NTTのフレッツ・セーフティを解約することにしました。NTTの方もその方が良いでしょうと話していました。ウィルスバスターでも同様のセキュリティ対策が出来るそうです。 前置きが長くなりましたが、ここで質問をさせていただきます。 未熟者で何もわからないので、よろしくお願いします。 今まではADSLモデム→NTTのフレッツ・セーフティ Web Caster X310→2台のパソコンと接続しておりました。 NTTのフレッツ・セーフティ Web Caster X310にはLAN1~4まで差込口が付いておりパソコン4台まで接続可能でした。(これをルーター機能と言うのでしょうか?) Web Caster X310は今後、有料でレンタルできるのですが、 もし、Web Caster X310を返却するとなると…どうやって接続すると良いのでしょうか? Web Caster X310の1世代前の機器の時には ADSLモデム→旧型NTTのフレッツ・セーフティ Web Caster →Hub→2台のパソコン と接続しておりました。(ルーター機能が無かったからでしょうか?) その時に使っていたHubをADSLモデムに直接接続しても2台では使えないのでしょうか? やはりルーターというものがなければ2台ではインターネットを利用できないのでしょうか? もしも、ルーターを購入しなければならないとしたら・・・ 今はまだBフレッツが使えない地域ですが、近い将来Bフレッツが供給可能になって「光」に変更し、IP電話等を利用すると・・・ 購入したルーターは無駄になってしまうのでしょうから、このまま有料でレンタルしていた方が無駄にならないのでしょうか!? ルーターとHubの違いもよくわからず・・・ どうするのが賢明なのか教えていただきたいと思いまして質問しました。 長くなりましたがよろしくご教示下さい!

  • インターネット接続がすぐに出来ずに困っています

    パソコン初心者です。 ついこの間までプロバイダーがヤフーで、ADSLでしたが 光に変えプロバイダーもBIGLOBEに変わりました。 ADSLの時はパソコンを立ち上げてインターネットをダブルクリック するとすぐにつながったのですが、今はまず「ネットワーク接続」から BIGLOBEを選び「接続」してからじゃないとインターネットが 開きません。なぜでしょうか??

  • 接続ツールはどれ?

    パソコン初心者です。今ADSLでMeパソコン一台をルータ無しでつないでいます。2台目のXPパソコンを買うのでルータを導入したいと思っています。ルータを使うのなら接続ツールをアンインストールしなくてはならないらしいのですが、接続ツールがどれなのか分かりません。どういったものが接続ツールなのでしょうか、教えてください。 「@niftyでインターネット」「BIGLOBEツール」「インターネット(@nifty)無料体験」などがパソコン内にあるのですがこれらのことですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続について

    1台目のパソコン(Toshiba Dynabook、Windows ME)をADSL、Bフレッツ、Biglobeの環境でつないでいます。2台目(Dell、Windows XP)のパソコンを購入したのでルーターを購入して無線でつなごうとしたら... 2台目のパソコンは無事ネットにつなげた(無線)のですが、1台目のパソコンは起動したときにフレッツ接続画面が接続エラーになってしまいます。しかし、それを無視してダイアログボックスを閉じればネットもメールも見れます。1台目のパソコンはちゃんとケーブルつないでいるので、このようになる原因がわからないのですが。他の無線をひろっているということでしょうか?どうしたらいいのか教えてください。 ちなみにこのような環境の場合、1台目のパソコンを起動していないと2台目のパソコンではネットにつなげないのでしょうか?さっき、2台目だけを使おうとしたらエラーがでました。 あまりパソコンが詳しくないので、説明不足があったら補足しますので、よろしくお願いします。

  • パソコンが新しくなった時のフレッツADSL及びLANのソフトの再インストールは必要ないのでしょうか?

    すみません。初めて質問させていただきます。 私は現在、ぷららにてフレッツADSLに加入しています。 またもう1台、パソコンがあるため、私のパソコンを有線ケーブルでADSLのルーターに接続し、残りの1台を無線で飛ばしています。 さて、先日私が使用しているパソコンが壊れてしまったため、新しいパソコンを購入し、使用しています。 ところで、前のパソコンにおいてはADSL開通の際に、フレッツADSLを起動するためのソフトをNTTから配られたCDからインストールした記憶があります。 また無線のルーターについてはバッファローのソフトも併せてインストールしたと思います。 ところが、今回新しいパソコンを購入してきて、インターネットの接続を行ったのですが、その際はインターネットオプションとOUTLOOK EXPRESSのメール設定のみで、インターネットは接続完了しています。そのため、フレッツADSLのソフトや、バッファローのLANの無線機器のソフトをインストールしていません。 パソコンが新しくなっておりますので、以前インストールしたこれらソフトは新パソコンではインストールされていません。 ところが、普通にインターネットは接続し、メールも見れる状況です。ところが、これらのソフトなしで正式なインターネットに接続するものなのでしょうか? 再度インストールしないと駄目ではないかと思うのですが、現在きちんと接続しているのであれば、このままで大丈夫なものでしょうか? 実際は知らない間に正式なフレッツADSLとは違う回線を使用しており、後で別料金が必要になることはないかと心配なのですが、この点放っておいても大丈夫なのかについても教えていただけますとありがたいです。 以上どなたかご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL