• ベストアンサー

Librecalcで計算不能に

Win10パソコン購入で、Libreofficeを使うことにし、calcを使い始めたのですが、突然計算ができなくなりました。 結果が現れるセルの表示は###。ただそのセルの中身には正しい計算式が入っております。 気が付かないうちにどこかの設定が違ってしまったのだと思うのですが、探してもどこかわかりません。検索してもそれらしいことが出てきません。 使っている人が周りに誰もおらず、聞くこともできません。 どこか簡単な設定だと思うのですが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

列の列幅が「そのセルのデータの数値などの桁数を表示するには」狭すぎるのではないですか。列幅を広げてみては。 ーー エクセルの場合の https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014765 の類推です。 ーー WEB(Google)では「Libreoffice calc」にいろいろな語を付加して照会しましたが、適当なものが出ませんでした。  それで、もし見当違いならすみません。 「Libreoffice Calc 」の勉強のためのWEB情報は少ないのかもしれません。 いろいろ

stukisappu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。またネット情報も調べていただいたようで。 私の最初の書き込みはすこし違っていたようです。 inogasiさまの回答に書かれているように、###の表示なったのは、セル幅が狭いためでした。 ではなぜ狭くなったのかというと、計算結果が入るはずのセルの表示は計算結果ではなく計算式そのものが入っているためであって、計算式が長いための###なのです。 書式設定をいろいろ設定変えたりしても計算結果にならないのですよね。

stukisappu
質問者

補足

自己解決です。 「データ」-「計算」-「数式を数値に」 でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LibreOfficeCalc VALUEエラー

    LibreOffice 3.4 の表計算 Calc を使っています。 LibreOffice を 3.3 から 3.4 に更新したところ ある特定の場合に数値計算の結果、#VALUE! (エラー:519)が でるようになりました。 特定の場合とは、セルに式を入力し、その結果が 0 のとき空白("") を返すとし、このセルを別のセルの式で参照した場合です。 例えば A1 に 0 A2 に 1 A3 に =if(A1*A2>0,A1*A2,"") A4 に =A2+A3 とした場合で、A4の計算結果で #VALUE! がでます。 A4 で =A2+N(A3) としてもダメでした。 A3 が式でなくて、ただの空白("")であれば、これで #VALUE! が回避できましたが、A3 が式でその結果が 空白("")の場合は N関数を使ってもダメでした。 A3 の計算結果で 0 をそのまま表示させれば問題ないのですが、 計算結果が 0 になるセルが大量にあって、 それらの 0 を表示させたくないのです。 なお LibreOffice 3.3 や StarSuite では問題なく計算できていました。 LibreOffice 3.4 の Calc で、式で計算した結果を 空白("")にしたとき、このセルを別のセルの式で参照した場合に 和のときは 0 とみなす方法はないのでしょうか。 あるいは、セルの式で書式を設定して計算結果の 0 を透明にして 出力する方法はないのでしょうか。

  • 表計算ソフトのトラブル

    新品のLenovo Ideapad145(Windows10)で表計算ソフトでセルの背景色が表示されない。正常にする方法は? (LibreOfficeのCalc・Open OfficeのCalc・MicrosoftEdge上のExcelOnline)(GoogleChrome上のExcelOnlineではOK) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • LibreOffice の表計算

    LibreOffice の表計算(Calc)で、グループ化し合計(小計)表示されている 部分のみをコピーして別シートに取り出す方法をご教示ください。 通常のコピーでは小計前のデータもコピーされますので。

  • OpenOffice Calcでの複利の計算

    OpenOffice Calcでの複利の計算で悩んでいます。内容は以下の通りです。 以下のようなセルの内容だった場合に、 A1=100 A2=3 A3=1000 以下の様に、 「A1(100)」に「A2(3)」を掛けて結果を出し、 その結果に更に「A2(3)」を掛けて結果を出し、 その結果に更に「A2(3)」を掛けて結果を出し、 という様な繰り返しの計算を行い、 100*3=300 300*3=900 900*3=2700 2700*3=8100 8100*3=24300 「A4」セルに、何回目で「A3(1000)」セルの数値を超えるかを表示したいのですが、この様なことは難しいでしょうか。 つまり、上記の例では、「A4」セルは「3」と表示されて欲しいのです。 どなたかご存知の方がおられましたら、お教え頂けないでしょうか。

  • Excelの自動計算について

    Win7上にExcel2007がインストールされているパソコンでExcel2002のファイルを開いて加工等を行っています。 ところが、数式の計算方法の設定が自動になっているにも関わらず、計算されません。 加工前に入力してあった計算式の結果が表示されたままとなっています。 計算式のあるセルをダブルクリックし、エンターを押下すると再計算されますが、いちいちそんなこともしていらません。 計算を自動で行われるようにするにはどうしたらよいか教えていただけないでしょうか?

  • LibreOffice Calc 表示形式

    LibreOffice CalcでExcelのように現在のセルの表示形式が分かるような方法はありますか(数値として認識されているかテキストになっているかなど)

  • Excel24時間以上表示しているセル対象のパーセント計算方法

    セルの書式設定で時間表示を[hh]:mm設定で24時間以上の表示を可能にしています。 そのセルに対して現在「44:00」と表示しているのですが、その44時間が35時間に対して何パーセントであるのか数式入力しようとしています。 通常「44時間が35時間に対して何パーセントであるのか」という計算の求め方は 44÷35×100= で答えは出せると思います。 そこで同じように数式に =(範囲セル/35)*100 と入力し、セルの書式設定を「パーセント」(小数第二位まで表示)に設定にしたのですが計算結果が正しくありません。 本来なら125.71%という計算結果になるはずですが、セルに表示されているのは523.81%と表示されてしまいます。 なぜこのような計算結果になるのかサッパリ分かりません。 計算式はあってると思うのですが・・・ もし数式が間違っているのならば・・・と考えましたが上記で入力した計算式以外にパーセントを求める計算式を知りません。 ここ1ヶ月ほどネット検索で調べまくったのですが望むページは見つかりませんでした。 ・上記の数式入力で計算結果が間違っているのはなぜか? ・どんな内容の数式を入力したらただしい結果が表示されるのか? この2点を教えてください。

  • openoffice calcでの計算結果の表示

    openoffice calcでの計算結果の表示についてですが、ある計算結果が「209204703796192」と、なったので、これを「20.92×10^10(10の10乗)」と表示させたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。

  • エクセル2000の計算式教えてください

    「book1」の計算式入りのセルを、「book2」に「book1」の計算結果をコピーさせたいのですが、どうすればいいのですか? 例)book1 sum計算の入ったセル ↓コピー   book2 book1の計算結果を表示         *os: win2000/excel2000

  • エクセルで計算式そのものが表示されてしまいます

    エクセル2003で、特定のセルだけ計算式(関数)の結果が表示されません。計算式そのものが表示されてしまいます。 セルの書式設定やオプションの数式表示はいずれも正しい設定です。 同じシートの他のセルは正しく計算結果を表示しています。 色々調べてみたところ、当該セルが含まれる行について区切り位置指定ウィザードを起動し、そのまま完了すると計算式の結果を表示してくれるようになる、というところまでは分かりました。 しかしながら、計算式をいじると(F2->Enterでも)再度計算式そのものが表示されてしまいますので、根本的な解決には至っていません。 1)なぜ区切り位置指定をすると計算式の結果を表示するようになるのか 2)計算式そのものを表示してしまう問題への根本的な対処方法について、どなたかご存じないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

定年退職後の確定申告について
このQ&Aのポイント
  • 定年退職後の確定申告について、所得税が戻ってくる可能性が高いですか?国税庁のホームページで申告書を作成しようとしていますが、わからないことがあります。
  • 定年退職後の確定申告の手続きについて、給与所得と年金収入の確定申告の方法がわかりません。特に、国民健康保険税と介護保険料の扱いが気になります。
  • 定年退職後の確定申告において、国民健康保険税と介護保険料の支払い証明として、どのような書類が必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう