• ベストアンサー

SNSに載せて他人に見せびらかすために高学歴になれ

thinclの回答

  • thincl
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.2

「見せびらかす」ではなく、「宣伝してくれ」でしょうね。 これから、もっと少子化が進むことは明白ですから、大学や専門学校は 自由意志ですから、どこも生徒を獲得するのに必死ですからね。 今や外国人をも囲い込もうと必死です。 それと、人海戦術的なところもあると思います。

raiponta1125
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • なぜ、SNSで顔を晒せるのか理解に苦しむ。私は愚か?

    なぜ、SNSで顔を晒せるのか理解に苦しむ。私は愚か? SNS(特に出会いを趣旨においたもの)で顔を晒すことが理解できない、こんな私は「人との出会いが重要である人生」を損しているように思う。 背景としては、SNSに写る自分が他人にどう思われているか気になってしまい、そのことで生まれるストレスというマイナス要因が、出会いや交流などで得られるプラス要因を、自分のなかで超えてしまっていること。…※  でも、自分を責める一方で、岸の向こう側の方たちのことも理解できない。 顔や出身地、プライベート日記を晒している人には、単なる「情報化社会の怖さを知らないおバカさん」から、「リスク考えていたら出会いは限られると考える合理的な人」、それに「(※のような)リスクをリスクだと捉えていない新人種」まで、多様だとは思います。 すべてが、合理的な人だったらまだしも、それを挟む2つのタイプは全然理解できない。 はっきりしない質問で申し訳ないが、思うところを書いていただくだけで有難いですので、宜しくお願いします。

  • SNSで本名で書いてくる知り合いについて

    SNSで繋がっている知り合いが、自分は本名出していないのですが、私のことは本名で投稿します。鍵などつけておらず公開されているので、アカウントを教えていない人でも気づいてしまう気がします。 コメントなんかでも、私のアカウント名ではなく苗字で指名してきます。それに対して私の方からは向こうのアカウント名で返してみましたが、変わりません。 どう伝えたら変えてくれるでしょうか。

  • 何でみんなSNSをやるのか

    これだけプライバシーや個人情報保護が叫ばれていて、毎日のようにどこかで炎上や祭りが起きてます。 SNSはものすごいリスクがあると思うのに、何でみんなやりたがるんですか? 個人情報特定出来ない範囲でツイートするぐらいならまだしも、撮った場所がわかるような写真をアップしたり、他人の顔が写り込んだ物を処理せず堂々とあげたり。 ああ言うのは商売や宣伝目的で使うぐらいで丁度良いのでは? 一般人がプライベート晒してリスク負ってまでやる事なのでしょうか?

  • SNSについて

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。僕は40代独身、求職中の男性です。 認知症の母と2人暮らしで彼女等はいません。結婚もこれまで相談所やお見合い等頑張りましたが、すべて惨敗でした。 そしてもう結婚は半ば諦め、暇つぶしにと思って某SNSに登録しました。 友達ができればなと思いましたが、実際はゲームの誘いだったり業者のカモにされたりなど散々で、ここでも誰も僕の相手はしてくれないのだと落ち込んでいた矢先、プロフィール検索でやさしそうな女性を見つけました。 彼女は20歳も年下でしたが、意を決して「よかったらメールしませんか?」と送ったところ、「私でよければ構いません」と返事が来ました。心配だったので、「おじさんでも大丈夫ですか?」と聞いたら「ネットでは年齢などは関係ないと思っているので心配ありません」と言ってくれました。 それから、SNSを通して彼女とメールするようになりました。 と言っても僕から送るばかりで彼女から来たことはありませんが、メールを送ったら必ず返事はくれます。 本当にやさしい人で、結婚できないことや母親のことで悩んでいるなど、いつも親身に相談に乗ってくれました。そして気がついたら彼女とメールするためにこのSNSをするようになっていました。 そして、僕は彼女のことも知りたくなり、色々質問したり敬語はいらないなどと言いましたが彼女は変わりません。何か相談あればのるよと言っても「大丈夫です」のみ…僕としてはたとえSNSでも互いに頼れる存在になりたいと思っていたので少し寂しかったですが、彼女と話せるだけでも嬉しかったです。 ところがそんなある日、彼女はなかなかSNSにログインしなくなってしまいました。気になって聞いたところ、「本名で登録する某SNSを始めたので、同級生とも再会したりできてそちらのほうが楽しいのであまりこちらにこなくなってしまった」といわれました。 そこで僕は「僕も登録すれば仲間入りできますか?」と聞いたところ「面識のない人に本名は教えられない」といわれました… やはりネット上だから信用されていないんだなと聞くと、「ネットはネット、リアルはリアルです」と言われました。年齢は関係ないと言っていたのも、実際に会ったりはしないからということを知り、実際ならば関わることができないんだと思うとショックでした。 今でもSNSで時々メールはしていますが、やはりもう少し親しくなりたいと思う自分がいます。 彼女に信頼してもらい、もっと仲良くなる方法はないでしょうか?

  • 学歴の大切さ

    学歴の大切さ みなさんは学歴はどの程度重要視しますか? 私は30代前半の女性で独身ですが、学生時代は「学歴によってかなり将来が変わる」と思っていました。 大卒後、就職してから1~2年くらいはやはり学歴のことは他人とも話しましたが、それ以降だんだんと関係ないと思うようになり「むしろ実務が重要」と思ってきました。 ですが30歳くらいから以前とは違った意味で「学歴は大切、一生付いて回る」と思いました。 感じるのは「学識や専門知識」でなく「日常の機転の利かせ方」、「物事を深く考える」ということが年齢・年数行くと問われ、そこで学歴の高い人と低い人の差が出るような気がします。 そのように感じる人はいらっしゃいますか? やはり論文を書いたり、難問を考えたりを経験している人とそうでない人との違いでしょうか? 低い人は「物事を考えるときの諦めが早い」 「話していて???がやたら多い」 「言葉を知らない」という人が多いと思いませんか?

  • 学歴を聞くのは失礼?

    他人に「あなたはどこの大学を卒業したのですか。」と聞くのは失礼なんですか? 何人かで話している際、私がある人に「あなたはどこの大学を卒業なされたのですか?」と質問すると 「なんでそのような失礼なことを聞くんだ。」と言われました。 その後にも少し食い下がり、 「別に失礼でもないだろ、話していてどういう経歴の人なのかなと思ったから聞いただけだ。それが失礼とか意味が分からん。」 「大学名を言いたくんだよ。第一、そんなこと聞いてくるのがおかしい。人の学歴を聞くなんて失礼だ。」 このように言われたのでムカついたので 「人にも言えないような大学になんで入ったの?そんな大学なら行かなければよかったのに。もういいわ。お前帰れよ。」 といって、その場から消えさせました。 他人に学歴をきくことは失礼なんですか?もしそうだとしたら理由は何なんでしょうか。

  • 学歴コンプレックス

    彼女は難関大学に在学中、自分は通信で高校卒業して普通の大学に在学中。念願の気象予報士資格を取って今お天気お兄さんを目指しております。彼女との出会いは現役時代予備校で出会いました。付き合ったのは大学1年の時です。最近彼女の両親に挨拶しに言ったら、なんだか大学名を聞いただけでいやな顔されました。バカにするような。それと彼女の友達に会ったときもなんか遠まわしにバカにされているような気がします。彼女は学歴の事や自分の経歴については何も言いませんが、周りの人は学歴についてホントにうるさいです。なんか勝ち誇った気持ちがあるのでしょうか。人は学歴についてこんなにうるさいものなのでしょうか??自分はこういう経験をしたのでなんだか高学歴の集まりの集団にいる今の彼女に捨てられてしまうんではないかと言う怖さがあって。。。結婚前提で付き合っているのでちょっと怖いです。

  • 人間性って年収とか学歴より勝っている点あるの?

    「私は高学歴だから、就活とか余裕。低学歴はブラックいって死んで。」 という発言に対して 「学歴あっても人間性が最低だから、人として価値ない。」 と言ったり 「金ありまくるから、毎年車買い替えるわ。中古車は絶対イヤ。他人の乗った車なんか汚くて乗れない」 って言う発言に対して 「お金あるけど人間性最低だから人として価値ない。」 と言ってみたり 「学生時代全く勉強してなかったけど、今肉体労働で真面目にやってる」 こういうのに 「低学歴だけど人間性最高だから人として価値ある」 「金はまったくないけど毎日バイトして貯金してる」 って言う発言に対して 「年収ないけど人間性最高だから人間として価値ある。」と言ってきたり TwitterとかのSNSではこんな感じで、金とか学歴を自慢してる人に「人間性」とかいう謎の能力のことで難癖つけてる人めっちゃいるけど、本気で言ってるのかな? 負け犬の遠吠え感ハンパないけど。 ってか人間性とかいうパラメータってそもそもなに? それって学歴や年収を凌駕するくらいに大切なの? どう見ても金や学歴の方が大事だと思うけど。人間性が年収や学歴に勝っている点ってありますか?

  • 他人に嫉妬されることって喜びに感じる?

    他人に嫉妬されることって喜びに感じる? 金、学歴、顔、地位、何でもいいけど、他人に嫉妬されるってことは嫉妬してくる人よりも自分は確実に上なんだから、堂々と見下してバカにすることができる 「あいつ、私に嫉妬してるな。」って分かったら優越感を抱けるし、見下してバカに出来るから私は嬉しいけど。

  • 趣味を介して知り合ったSNSの人に世辞使う?

    顔や本名を知らない、趣味を同じくするという事で繋がった相手に、お世辞を使うものでしょうか? 個人的な問題というより、人間の心理として気になります。 世の中SNSが多々あり、人によって使い方は異なっていると思われます。 旧知の相手(いわゆるリアルでの知り合い)との交流、趣味を同じくする人を見つけ語らう、数を稼ぎたいだけ諸々…。 旧知の仲はさておき、趣味を介した相手だと顔や本名を知らない事もあり得ます。 趣味によっては、作ったり書(描)いたりした物を見せあったりするのではないかと思われます。 もしくは、趣味に関するブログなりを見たと言われる場合もあると思われます。 動画や絵を投稿する様なところであれば、製作者と閲覧者は赤の他人の場合がほとんどです。 気を遣う必要はありません。 なので、ちょっと自信無いかなと思って出した絵が好評価でも、気遣い無しの真っ当だと思えると私は考えています。 しかし、SNSという交流のあるところの場合、相手は大概、中途半端に知り合いです。 かなり親しい相手なら、良し悪しいずれの感想もズバッと言うし、好評価でも世辞とは思わないでしょう。 しかし、中途半端な知り合いだと、人によっては気遣いに悩む事もあるかと思います。 オフラインな人間関係では、中途半端な知り合いだと、問題を避ける為に気を遣う事もあり得ます。 ただ、オフラインなら、表情や声音等で多少世辞か否かは判断出来ます。 それに対し、SNS等オンラインの知り合いは、大概文字だけでの判断になります。 「ネットは匿名だから、好き放題誹謗が出来てしまう。オブラートに包んだりしない」 と言われる様に、オンラインならばSNSの知り合い等の非赤の他人でも、関係が悪化しても問題無いから、と世辞を使ったりはしないでしょうか? それとも、結局は人対人なので、世辞を使う場合もあるのでしょうか? 気になります。皆様のご見解よろしくお願い致します。