• ベストアンサー

外付けHDが認識されなくなったけど、何か変?

TamaTamacyanの回答

回答No.6

HDDは買い直せばよいですが、内のデータが重要なら、分解して直付けしてみることもありかと。事前に異音等なければもしかしてHDD本体データはサルベージできるかも。 https://www.youtube.com/watch?v=4-L0loK45Ck (分解手順) http://kakaku.com/item/K0000620480/ (接続ケーブル)

msMike
質問者

補足

YouTube の動画、感激しました! 何と「バッファロー」の文字を見て、ビックリポンでした。 トライしてみたいけど、「直付け」ってどうやるのやら・・・ その動画の続編はありませんか?

関連するQ&A

  • 外付けHD 認識しない

    外付けHD 認識しない 外付けHDを差してもFinderウィンドウのデバイスの所に表示されなくなりました。 外付けHDはしっかり動いていますし、パソコンに差すとウィルスバスターも外付けHDが入ってきたことを認識しているのですがFinderウィンドウに表示されないので見ることが出来ません。 さっきまで正常だったのですが突然見れなくなりました。 どうにかして見る方法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDが認識されません・・・

    ある時PCを再起動させてから外付けHDが認識されなくなってしまいました。メルコのDUB2-Bシリーズ(160G)です。 もう少し詳細を書きますと・・・ 正常に使用しているときは当然起こらなかったのですが、ある時からHDが突然切れて再び起動するといった現象が起こるようになりました。その現象が起こっているときのPCの操作には問題ありませんでした。 そこでPCを再起動させてみたら、Windowsが立ち上がらなかったため、HDのスイッチを切ったところ、立ち上がりました。 そのあとHDのスイッチを再び入れてデバイスマネージャーを見てみると、「このデバイスを開始できません。(コード10)」と表示されていました。 一度デバイスを削除して再びインストールしてみたのですが、インストールの途中にエラーメッセージが出て、何度やっても正常にインストールされません。どうしたらよいでしょうか? ちなみにOSはWindowsXPです。

  • 外付けHDを認識しない

    以前は確かに認識しましたし、正常に動作しました。 今回MacのデータをWinに入れようとしたところ 外付けHDをPCが認識しません。 マイコンピュータやエクスプローラでは表示されませんが PC下のアイコンではハードウエアが正常に接続中である表示になっています。 Macのデータを入れたときMacでフォーマットされてしまったのでWinでは認識できないのでしょうか? MacのデータをWinに入れることは出来ないのでしょうか? とても困ってます。 どうぞ、よろしくお願いします。 外付けHD BUFFALO 5400RPM PC      WinXP

  • 外付けHDを認識しません

    お世話になります。 つい最近ノートPCのHDを交換しまして、 今まで使っていたHDをケースに入れて外付けHDとして使おうと思いましたが、 ノートPCに接続しても認識してくれません。 コントロールパネルの「ハードウェアの追加と削除」から認識させようと試みましたが新しいデバイスはありませんと表示されます。 どうしたら認識されるのでしょうか? ちなみにノートPCはコンパックのアルマダE500、OSはWindows2000 SP4です。

  • 外付けHDが認識しない。助けてください。

    使用しているOSはVista 外付けHDはBUFFALOのHD-CEU2です 接続したところいつもでる画面が表示されず コンピュータ画面を開いてみるとドライブの表示がされていませんでした。 オカシイと思い、デバイスマネージャーを見てみると 「USB大容量記憶装置」に「!」が付いていました。 試した事 1.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「削除」後 USBを抜き、再度接続。 ドライバデバイスソフトウェアのインストール始まるも、失敗と表示される デバイスの製造元からDLしてくださいと表示される(製造元が分からない) 2.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「更新」 このデバイスに最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています デバイス用のドライバソフトウェアが最新であることが確認されました と表示される。 3.コードを取りかえるも変化なし 4.(関係無いかもしれないけれど) Mats Run devicesで診断をすると ハードウェアの変更が検証されていない可能性があります と表示される。 何度診断しても同じ。 5.PCを再起動させてから再接続(変化なし) 6.BUFFALOからDraiveNaviをDLするも「ドライバ」「デバイス」の項目がない (バックアップ、節電、画像の整理のソフトウェアやフォーマットは項目あり) 接続する数時間前にWindowsUpdateの更新プログラムのインストールを実行しました。 終了後電源を落としたので他には大した事はしていません。 HDの状態は以下の通りです ランプは点いている 異音はしない 衝撃は加わっていない USBを差し込むと「タタン」と音がする(いつも通り) 「安全に取り外す」は表示されている (差し込まれている事は認識している?) どなたか助けてください。 素人ですので分かりやすく説明して下さるとありがたいです。

  • 外付けHDが認識しない

    使用しているOSはVista 外付けHDはBUFFALOのHD-CEU2です 接続したところいつもでる画面が表示されず コンピュータ画面を開いてみるとドライブの表示がされていませんでした。 (通常はUSB端子を繋ぐとEドライブとして表示されているが、それがない) オカシイと思い、デバイスマネージャーを見てみると 「USB大容量記憶装置」に「!」が付いていました。 試した事 1.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「削除」後 USBを抜き、再度接続。 ドライバデバイスソフトウェアのインストール始まるも、失敗と表示される デバイスの製造元からDLしてくださいと表示される(製造元が分からない) 2.デバイスマネージャーのUSB大容量記憶装置を右クリック「更新」 このデバイスに最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています デバイス用のドライバソフトウェアが最新であることが確認されました と表示される。 3.コードを取りかえるも変化なし 4.(関係無いかもしれないけれど) Mats Run devices(マイクロソフトのトラブルシューティング)で診断をすると ハードウェアの変更が検証されていない可能性があります と表示される。 何度診断しても同じ。解決されません。 デバイスマネージャーでハードウェアの変更のスキャンをするも変化なし 5.PCを再起動させてから再接続(変化なし) 6.BUFFALOからDraiveNaviをDLしてDeviceCheckを起動するも デバイスは正常に認識されていない可能性があります マイコンピュータを開いて、ドライブが追加されているか確認してください ドライブが追加されていない場合は、パソコンの再起動を行ってから もう一度セットアップを実行してください。 と表示される。 7.デバイスマネージャーで!マークの付いている所(USB大容量記憶装置)のプロパティを見ると 「このデバイスを開始できません。 (コード 10) [解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。」 となるが、解決策をクリックしても「ドライバソフトウェアを読み込めませんでした」となる 8.デバイスマネージャーで!マークの付いている所(USB大容量記憶装置)のプロパティにある ドライバソフトウェアの更新をクリック 自動的に更新されたドライバソフトウェアを検索すると 既に最新の状態ですと表示される コンピュータを参照して検索する コンピュータ上の一覧から選択 互換性のあるハードウェアを表示「USB大容量記憶装置」 検索結果は デバイスのドライバソフトウェアのインストールに関する問題が発生しました。 デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが 発生しました。 このデバイスを開始できません(コード10) 9.他の所に差し込んでも変化なし(別のPCでは試していません。無いので…) 接続する数時間前にWindowsUpdateの更新プログラムのインストールを実行しました。 原因はこれではないかと思っていますが確証はありません。 HDの状態は以下の通りです ランプは点いている 異音はしない 衝撃は加わっていない USBを差し込むと「タタン」と音がする(これはいつも通り) 「安全に取り外す」は表示されている (差し込まれている事は認識している?) 長文で申し訳ありません。 ほぼ同じ内容で数時間前に質問をしたのですが、 その後に判明したこと(6の変更,7,8,9)を載せたくて再度質問しました。 どなたか助けてください。 素人ですので分かりやすく説明して下さるとありがたいです。

  • 外付けHDが認識されません

    こんにちは、いつもお世話になってます。 こちら(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3147708.html)の方で質問させていただいた者ですが、更にいろいろとわからないことがでてきてしまったので再度質問させていただきます。 ウイルスのせいでつかなくなってしまったノートPCからHDを取り出して、買ってきたケース(玄人志向のGW-2.5AI-U2)に入れて別のノートPCに接続しました。「新しいハードウェアが見つかりました(?)」と出て、デスクトップの右下に「ハードウェアの安全な取り外し」という項目も追加されて、それをダブルクリックするとUSB大容量記憶装置デバイスというのがちゃんと入っています。しかしマイコンピュータをクリックしても何も表示されていません。他の質問などを見て、「ディスクの管理」の中を見てみたのですが、どうやらこっちにも表示されていないようです。ハードディスクは丁寧に扱ったので、壊れたということはないと思います(絶対にとは言えませんが・・・)。他に何か理由は考えられるでしょうか? 元々HDが入っていたPC NECのLaVie型番はPC-LL900DD OSはWindowsXP Home Edition 今HDを繋げようとしているPC NECのLaVie型番はPC-LL370ED OSはWindowsXP Home Edition 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 通知領域の・・・

    通知領域にある時計とアイコンが画面に出てきません。タスクバーの右端に少し見えてはいるのですが・・・。表示はされているのでタスクバーを縦に移動すると確認することができます。画面下にタスクバーがある状態で通知領域を出すには、どうしたらよいでしょう。「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」の「時計を表示する」,「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックは入れてあります。わかる方教えてください。

  • 外付けHDDの認識について

    Vistaマシンに切り換え、XPマシンに積んでいたHDDをUSB HDDとして使用できるアダプタを購入し使用しているのですが、Vistaマシンをシャットダウンせずにスリープで終了させると、USB側のHDDが画面上認識され、ホルダーまで表示されているのですが、その先をアクセスしようとすると、デバイスの準備ができていませんという表示が現れエラーになります。完全にシャットダウンした時は正常に作動します。このように使用しているHDDでは正常なのでしょうか。

  • 外付けハードディスクの認識について

    buffaloのHD-H300GBを購入したのですが使用できなくて困っています。 os:winXP PS:SHARP PC-TX100K 症状:購入したばかりで初めて使用します。USBを接続して、タスクバーには認識しましたというメッセージが出ました。そして、デバイスマネージャをみると正常に動作していますとでます。しかし、マイコンピュータを開いてもアイコン」が出てきません。デバイスの安全の取り外しをみて見るとデバイスの場所は[場所0]という表現になっています。 どなたか原因わかりますか?