• 締切済み

変わる?意見沢山ください

KEITAHMARUの回答

回答No.1

標準体型で-5kgであればそれなりに顔の雰囲気は変わると思いますよ。 どれくらいの身長の方で考えているのかわかりませんが、標準体重から-5kgだとだいたい1割くらいの体重減になるので、結構な違いだと思います。 チュートリアルの福田さんの場合は元々少しやせていたというのもあると思います。 当時35才 56kg→50kg(-6kg減量) 身長174cmの方だと標準体重は大体 66kg~67kg だと思います。なので、福田さんは身長の割りにやせていたというのがあって、さらにそこから-6kgなので結構違う印象になっていると思います。

関連するQ&A

  • 5kgの脂肪

    筋肉や水を含まず、純粋に脂肪を5kg落としたら結構変わりますよね? 標準体重の場合です。

  • 変われる?

    水や筋肉ではなく、脂肪で5kg落としたら、だいぶ雰囲気変わりますよね?全然太ってない普通の体重の場合です。で、メイクや髪型変えれば凄く変わりますか?

  • 筋肉量について

    体組成計についての質問です。 私が体組成計で自分のデータを計測すると、 (身長は178cm・男40歳です) 体重     67Kg 体脂肪率 17.5% 骨量     2.9Kg 筋肉量   52.3Kg(スコア-1) と出ました。日々変化ありますが、大きな変動はありません。 筋肉量がスコア-1、つまり標準より少ないという結果ですが、 これって、おかしくないですか? 67Kg(体重)×17.5%(体脂肪率)=11.725Kg(脂肪量) 67Kg(体重)-11.725Kg(脂肪量)=55.275Kg(除脂肪体重) 55.275Kg(除脂肪体重)-2.9Kg(骨量)=52.375Kg(筋肉量) だと理解しているのですが、 筋肉量が標準(スコア0)になるためには、 逆算すると結果的に、骨量の率を減らすか、 体脂肪率を更に減らさなくてはいけない計算ですよね。 骨量も体脂肪率も標準だと思うのですが、どうして筋肉量だけが標準より少ないってことになるんでしょうか? 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?

  • 脂肪量

    純粋に脂肪を5kg落としたら、雰囲気変わりますよね?標準体重の場合です。。

  • 意見ください。 お願いします!

    自分は身長162cm 体重61kg 体脂肪率 16% 筋肉量 47kg 17歳 なんですがこれってしょぼい体ですよね? まあ筋肥大が目的の筋トレしてるんで、絞ってはないんですけど もっと落としたほうがいいですか? それともほどよく脂肪がついた体といえるんでしょうか。

  • 筋肉量の計算方法が分かりません

    私は最近、体重計で表示される筋肉量は、多めに見積もられているということを知りました。 そこで、ネットで正しい筋肉量を知るために計算したのですが、その計算で、出てくる数字がおかしいです。 (↓これがネットで見た計算方法です) 筋肉量(筋肉率)の計算方法と手順 1.体脂肪量(kg)=体重(kg)×体脂肪率(%) 2.除脂肪体重(kg)=体重(kg)-体脂肪量(kg) 3.筋肉量(kg)=除脂肪体重(kg)×50%= (※筋肉率(%)=筋肉量(kg)÷体重(kg)) 【体重70kg、体脂肪率20%の場合の筋肉量と筋肉率】 上に書かれてるのがネットで見た計算方法です。 そのとうりに計算したつもりですが、どうにもおかしいです。 そこで、例文を見ました。 (↓これが例文です) (体重70キロ、体脂肪率20%の人の場合の例) 1.14kg(体脂肪量)=70kg(体重)×20%(体脂肪率) 2.56kg(除脂肪体重)=70kg(体重)-14kg(体脂肪量) 3.28kg(筋肉量)=56kg(除脂肪体重)×50% (40%(筋肉率)=28kg(筋肉量)÷70kg(体重)) これを踏まえた上で、何が分からないのかと申しますと 1、体重や体脂肪率の小数点は切り上げ、もしくは切り捨てるのか(実際に測ると〇〇.〇ってなりますよね? そこの小数点は四捨五入すればいいんでしょうか?) 2、なぜ例文の体脂肪量が1.14kgから14kgになっているのか です。 教えていただけると幸いです。

  • 聞きたい事があります

    チュートリアルの福田さんが 膵臓の病気にかかりましたよね? その福田は激やせしていましたが 福田さんより重い症状の場合 助かる可能性は低いのでしょうか?

  • 既に標準体重以下ですが、さらに痩せたい

    165cm、55kgです。 30代女性です。 数値的には標準体重を下回っていますが 体脂肪の値は肥満だとおもいます(30%) 体重そのものは標準以下なのに脂肪が多い場合、何か不足してるもの(筋肉が少ないとか?)があるのでしょうか。 脂肪がついている場所は主におなかからしたです。 腕は細いです。 妊婦じゃないのに妊婦のような体型のため、身内から痩せろとかデブとか言われてこまっています。 何か効果的に脂肪を減らす方法を教えてください。

  • 体脂肪率について

    先日、タニタのヘルスメーター(BF-040)を購入して測ってみました。私の体重などはこんな感じです 身  長:173cm 体  重:105kg 体脂肪率:32.4% まぁ、明らかに肥満です。これから痩せる覚悟です。体脂肪率に多少の上下はありますが、大体こんな感じでした。 …と、ふと思ったのですが…標準的な体脂肪率は例えば20%だとすると、私は体脂肪率を12.4%下げれば標準的な身体になるということです。105kgの12.4%…高めに見積もって13%というと13.65kgです。 ということは、私の標準体重は91.35kgくらいということになります。これはBMIを逆算しますと、身長202cmくらいという大男の標準体重に相当します。 173cmの男性の標準体重66kgを25.35kgも上回る数値です。つまり、私には標準的な人よりも25kgあまりも脂肪以外のものがついているということになります。 私は普通の人に比べて肩幅が広く、筋肉もあると思いますが、25kgに相当するほどの骨も筋肉も余分にはないと思うんです。ヘルスメーターで測った体脂肪率なので多少の誤差はあると思うのですが、それにしてもいきすぎだと思います。もしかして内臓脂肪は測れていないとかそういうことなのかなとも思うのですが… ヘルスメーターで測ったものに真剣になるなと思われるかもしれませんが、何か、これが原因じゃないかと思われるものがありましたら教えてください。 ※夕食直後だったので、これも多少影響を与えているかもしれません。衣服はほとんどつけない状態で測りました。

  • 有酸素運動・食事制限による減量の違い

    仮に1kg体重を減らすのに  1:有酸素のみ で行った場合 2:食事制限のみ で行った場合 筋肉と脂肪の減少量に差は生じますか? 現在筋トレを週4ほどし、月に1kgほど増量させています。 最近筋肉の増加とともに脂肪も増えお腹が少し出るようになりました。 なので減量をしたいと考えています。 なるべく筋肉を減らさず脂肪を落としたいです。 色々調べたら急激な体重減は筋肉を大きく減らすとのことなので 一ヶ月で1~1.5kgづつ体重を減らし、栄養バランスをしっかりとり、 たんぱく質も体重1kgにつき2gは摂取しようと思っています。 体重を減らすということは 摂取カロリー<消費カロリーの状態にする必要が あるかと思います。 仮に1kg体重を減らすのに  1:有酸素のみ で行った場合 2:食事制限のみで行った場合 筋肉と脂肪の減少量に差は生じますか?