水噴流が板に当たる力の計算方法とy方向の運動量の変化について

このQ&Aのポイント
  • 物理問題において、水噴流が板に当たる力を計算する方法やy方向の運動量の変化について説明します。
  • 水噴流が板に当たる力は、単位時間の運動量の変化によって求めることができます。
  • y方向の運動量の変化は、板に当たる水の質量を計算し、その値によって求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の問題について質問です。

解説を読んでもわからなかったので詳しく説明していただけませんか? 直径40mmの水噴流が速度30m/sで湾曲した板に沿って流れ、30°の角度で板より流れ去っている。この時、流入側噴流と直角方向(y方向)に板が受ける力F(N)はいくらになるか。水の密度を1000kg/m^3とする。 解説 「板が受ける力=単位時間の運動量の変化」なので、1秒間に板に当たる水の質量をmとすると m=π×(20×10^-3)^2×30×10^3 =12π よって、y方向の運動量の変化は12π×15≒565となる。 質問1 m=π×(20×10^-3)^2×30×10^3 ↑この式はどのような公式でしょうか?参考書やネット調べてもわかりませんでした。 質問2 y方向の運動量の変化は12π×15≒565 12π×15≒565の15はどこから出てきたのかわかりません。 以上です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

公式がどうのという話ではありません。(質量)流量、流速(速度)、速度変化、運動量などの理解ができているかの問題です。公式に当てはめてどうのという限りでは、物事の理解は進みません。 質問1 質量流量m[kg/s]=水流断面積S[m^2]×流速u[m/s]×水密度ρ[kg/m^3] S[m^2]=π×(半径r[m])^2=π×(直径D/2[m])^2 で、 m=π×(D/2)^2×u×ρ=π×(40[mm]/2×10^(-3)[m/mm])^2×30[m/s]×1000[kg/s]=565[kg/s] 質問2 始めの水流の直角y方向の流速u1は0[m/s] 30°曲がった後での始めの水流と直角y方向の流速u2は、力を受ける方向を正とすれば、 u2=-u[m/s]×sin(π/6)=-u/2[m/s] 始めの水流と直角方向の流速変化⊿u[m/s]は、 ⊿u[m/s]=0u1-u2=0-(-30[m/s]/2)=15[m/s]

nikkoriok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。公式ばかりに頼らず頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 物理(流体)

    この問題の解き方を教えて下さい。よろしくお願いします。 下図で、流量Q=0.1m^3/s、速度v=10m/sの噴流が曲面状の板にそって流入し、 θ=60°で流出する。 板がx軸正方向に8m/sで運動する時、噴流が板に作用する力 のX、Y成分および動力を求めよ。(損失は無視する) 流体の密度ρ=10^3とする 答え・・・F x = 20N、F y = 34.6N 動力L = 166W <解いたやり方> X成分:Fx = ρ* Q * (10 - 8) * (1 - cos60) = 100N Y成分:Fy= 0 - ρ* Q * (10 - 8) * (1 - sin60) = -26N 動力の求め方も分かりません

  • 【至急!】運動量の法則で考える力について

    閲覧ありがとうございます.お世話になります. 図に示すように,板の前方から奥行無限大のスリット上の噴流が板に垂直に衝突し,その後,左右方向に分かれて進んでいます.適当な奥行きの直方体形の検査体積をCVととると,流入する噴流の流速はw,断面積はSとなるとします.さて,板は滑らかとし,つまり摩擦はないので損失もなく,ベルヌーイの式が使えます.流入口での噴流の静圧は大気圧Paであり,さらにCVの境界面は噴流と板との衝突点から十分離れているとすれば,流出口でも水の圧力は大気圧Paとみなせます.高さは今の場合,同じですので(図は上から見たものです),ベルヌーイの式で,運動エネルギーの項と圧力の項の和が等しいのですが,圧力が流入流出口いずれでも等しいので,結局,図に示すように流速は流入出口でwです.また,質量保存の関係と対称性から左右への流出断面積はともにS/2としてよいでしょう.なお,重力は無視します. ここからが本題なのですが,定常流れに対する運動量の法則は 「検査体積の検査面Scから単位時間に流出する運動量と流入する運動量の差は,検査体積に作用する力に等しい」. 今の場合,運動量はx成分(図の左右方向,右側正)については, 流出:0 流入:ρw×Sw = ρw^2S y成分(図の上下方向,上側正)については, 流出:ρw×wS/2 + (-ρw)×wS/2 = 0 流入:0 よって,流出する運動量と流入する運動量の差は,x方向で-ρw^2S,y方向で0 運動量の法則によれば,検査体積内の噴流に作用する力のx成分が-ρw^2S,y成分が0ということになります. さて,テキストでは,この-ρw^2Sというものを図のFとしています.つまり,板が噴流に及ぼす力です.そしてその反作用として目的の噴流が衝突することによって板に及ぼす力を求められるとしています(結論:板に及ぼす力=ρw^S). ここで,次のような疑問を生じました.周囲はいたるところ大気圧ですから,添付した図のように検査体積内の噴流には大気圧力も受けているはずです.また,流入口の流入直前の噴流からの圧力も受けているはずですが,これも大気圧なので,結局,噴流に作用する大気や外部の噴流による力のx成分は,おそらくPaTとなるのではないかと思います.ここでTは検査体積表面のうち板に対面する面の面積です.一方,左右からの(図で言えば上下ですが)大気による力は釣り合うのでこれが0です. x方向について考えれば,流出する運動量と流入する運動量の差が-ρw^2Sとなるのはわかりますが,これは検査体積内の噴流に作用する力のx成分だとすれば,図に示すように,大気や外部噴流による力PaTと板が噴流に及ぼす力Fの和が-ρw^2Sになると思うのです. 一方,検査体積CVを図の場合と違って,さらに板の裏側まで広げるとします.噴流と板全体を系として,その運動量の差引も板は動かないので,噴流だけを系とした場合と同じ(-ρw^2S,0)になります.この場合は,検査体積内の噴流と板に作用する力が(-ρw^2S,0)だと思います.この場合,図に示したように大気や外部噴流から噴流が受ける力と,今回の場合は,板の裏側が大気から受ける力は釣り合います(投影面積が等しいので恐らく).全体として外力は釣り合っているのに運動量が変化しているということになります.もちろん,板と噴流の間に力が働きますが,これは今の場合,内力だと思います. 以上,2通りについて述べましたが,どこの理解が間違っているのか,ご指摘ください.よろしくお願いします.

  • 物理の問題なのですが…

    学校の物理の試験対策をしているのですが、解き方がわかりません。解説をどなたかしていただきたいです(>_<) ■質量10gの球が、5.0m/sで壁に当たり、5.0m/sで垂直に跳ね返った。衝突による球の運動量の変化は何kg m/sか。 解答⇒0.1kg m/s

  • 物理の問題でちょっと悩んでることがあります。

    物理の問題でちょっと悩んでることがあります。 高さ78.4mのがけから水平方向に投げた物体が、投げた地点の真下から前方40mの海面に落ちた。 重力加速度の大きさを9.8m/s二乗としたとき海面に達するまでの時間を求めよ。 という問題なのですが、答えには鉛直方向だけ考えてじかんをもとめていました(y=  1/2×gt二乗を使って) なんで水平方向の移動があるのに、鉛直方向だけでかんがえてよいのでしょうか。 解説お願いします。

  • 物理について

    物理について 速さ2.0m/sで進む質量2.0kgの物体を、運動の向きに6.0Nの力を加え 10m押し続けた。このときの物体の速さ(m/s)を求めよ。 まったくとき方がわかりません。。。 どなたかわかりやすく解説していただけませんか?

  • この物理の問題おかしくないですか???

    質量0.50kgの球を軽い糸でつるし、糸の上端を持って球を引き上げた。重力加速度の大きさは9.8m/s^2とする。 1、球が等速1.4m/sで上昇中。 これがよくわかりません。水平方向であれば、力が働くなくなっても1度運動している物体はと等しい速さで運動し続ける。 これは納得できるのですが、鉛直方向で考えると、 今回は加速度が0なので力がつりあっているということです。 そうすると上昇するっておかしくないですか?? なぜなら、力がつりあっているなら動くない、重力より大きい力がはたらかないとそもそも上に動きませよね?? そう思いませんか???

  • 物理の問題についての質問

    以下の問題を解いてる中で、疑問が出てきたので質問したいと思いました。 <問題> 天井から糸zでつるされた定滑車に糸xをかけて、左には質量mの物体Aを、右には質量mの板をつるす。Aと床の間を糸yで結び、板上に質量Mの物体Bを置く。滑車は滑らかで質量は無視でき、重力加速度の大きさをgとする。糸yを切ると、全体が動き出した。このとき、Bが板を押している力はいくらか。(問題の図については添付画像の方を参照お願いします) <質問したいこと> この問題の解説に『 作用・反作用の法則により、Bが受ける垂直抗力の大きさとBが板を押す力の大きさは等しい』と書いてあり、 Ma=Mg−Nより、(aは加速度として置いています) a=Mg/(2m+M)を代入して N=2mMg/(2m+M) よって、Bが板を押す力の大きさは2mMg/(2m+M)であるとしていました。 しかし、自分はBが板を押す力にMgも加わるのでは?と思いました。このところを分かりやすく教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 物理の問題

    水平面上に置いた質量m [kg] の物体を水平方向に引き はじめ、しだいに引く力を大きくしていったところ引 く 力 が24.5[N] になったとき物体は滑り はじめた。 物体との静止摩擦係数を 0.25 重力加速度の大き さ を 9.8m/S^2としたときのmの値を求めよ 答え10kg 解説お願いします

  • 物理の問題です

    閲覧ありがとうございます。 いくら考えてもどうしても分からない問題です。なので解説と答えをお願いします。 (1)1.4m/sで右向きに運動していた質量2.6Kgの物体が一様に減速し始め、2.8m移動したところで止まった。物体が受けていた力の大きさFと向きを求めよ。 (2)36km/hの速さで走っていたトラックが急ブレーキをかけて一定の割合で減速し、10mすべって止まった。車輪と地面との間の動摩擦係数μを求めよ。重力加速度の大きさは9.8m/sとする。 (3)水平で滑らかな床に、小球が床面と60°の角をなす方向から衝突し、45°の角をなる方向にはねかえった。小球と床の間の反発係数を求めよ。 (4)一直線上を反対の向きに進む小球A(質量0.050kg 速さ3.0m/s)と小球B(質量0.10kg 速さ2.0m/s)が衝突した後の速さV1、V2(m/s)をそれぞれ求めよ。2球の間の反発係数は0.80とする。 (5)振幅0.50m 周期2.0秒で単振動している物体がある  (ア)物体の速度の大きさVmaxは何m/sか  (イ)物体の加速度の大きさamaxは何m/s^2か 大変だと思いますが、宜しくお願いします。 

  • 物理ですが、 力学

    質量0.01kgの球が、5m/sの速度で壁に垂直に当たり、5m/sの速度で垂直に跳ね返っていく 衝突による運動量の変化はいくつか 球が1分で600個の割合で壁に衝突するとすると、壁の受ける平均の力はいくらか 最初の問題って0.01(5-5)で0じゃないんですか? 質量2kgの木片が吊るされており、この木片の中止めがけて300m/sの速度で飛んでいる10gの弾丸が打ち込まれて木片の中でとまった。 木片の動き出す速さはいくらになるか 質量0.20kgの物体について、以下の場合の仕事をJで答えろ この物体を水平方向に1.2m動かしたとき、水平方向に加えた19.6Nの力がした仕事と重力がした仕事を求めよ この物体が1.2m自由落下したときの重力がした仕事 この物体をゆっくり真上に1.2m引き上げる時、重力がした仕事 ちなみに答えは 0.01kgm/s 1N 1.49m/s 23.5J 重力がした仕事0 2.35J -2.35J って書いてあるんですが‥ 解説がほしいです