• ベストアンサー

西暦2000年は遠い昔ですか?つい最近ですか?

ミレニアムは遠い昔ですか?つい最近ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どちらとも言えないですけど、1999年から2000年に変わる瞬間にコンピューターが誤動作をするかもしれないと「Y2K問題」ってのがありました それを思い出すってことは遠い昔かなぁ? そりゃそうだ、その年に生まれた知人のお子ちゃんが今年高校受験ですもん 私は私でぷらっぷらな生活を送っております

noname#221285
質問者

お礼

長い時間が経ったのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.6

遠くなりましたね。 アニバーサリー企画が随分流行っていました。 スマホはまだなく、携帯も折り畳みがまだ出てなかったような。 しかもカラーではないものを持っている人もいたような。 世紀末の予言の類は、90%以上外れでした。

noname#221285
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

   1999年7番目の月 空から恐怖の大王が来る  ノストラダムスの大予言で問題になりましたね。  2000年問題で大騒ぎをして---  それからもう16年  いろいろな事がありましたが 早いものです。  そして人は次から次への事柄で忘れるのも早い  2000年はもう 昔になりました。  私は 2000年に新しい会社を設立して   その年胃癌がみつかり 手術をし  前からあった 会社に調査が入り(手術当日)  あっ、という間の16年で又一つ年を重ねました。  その間信じられない事が次々と起こり  すべては遠い昔になり 現在があります。        

noname#221285
質問者

お礼

時間が経つのは早いですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3464)
回答No.4

akai_ishiさん、こんにちは。  地元から路面電車が消え、その同じ私鉄でバスジャックが起き、三宅島で全島避難、新潟では少女監禁事件が起きていますね。  一年が経つのはあっという間ですが、この事件は遥か昔のように思えます。人って勝手なものですね。

noname#221285
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.2

ミレ二アムは1001年~2000年ですから遠い昔から少し前まで。 ミレニアムベービー2000年 新世紀ベービーは2001年 1月1日~4月1日生まれ。 小学入学が 2006年4月。 高校入学が 20015年4月。 4月2日~12月31日生まれ 小学入学  2007年4月 高校入学  2016年4月 ミレニアムべービーが16歳になりますので2000年少し遠くなります。

noname#221285
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ついこの間。。。とも思えますが、パソコン(特にWindows系のOS)を 考えると、遠い昔ですねお(- ω -) おおおおおおおおおお(- ω -)

noname#221285
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西暦2000年の夏~あなたは何をしていましたか?!

    ミレニアム・イヤーの西暦2000年(平成12年)。 私は上京したばかりでした。 シドニーオリンピックもありましたね。 Qちゃんが走りながら何か投げてました・・・。

  • 西暦の読み方

    西暦の読み方 1999年は nineteen ninety-nine ですが、ミレニアムに入ってからは two thousand (   ) という言い方をしています。 今年は two thousand ten です。 通常の2桁区切りに戻るのはいつからになるんでしょうか。

  • 50年前とは昔でしょうか、最近でしょうか

    今から50年前というのは、「昔」でしょうか。それとも「最近」でしょうか。

  • 日本で初めて西暦が使われたのはいつ?

    新しいミレニアムでそれなりに盛りあがってますが、 もともと日本では西暦の意識はなかったはず。 いつからどのような形で西暦が使われるようになったか教えてください。

  • 昔はよく見かけたけど最近は見ないなぁと思っていたら

    昔はよく見かけたけど、最近は見ないなぁと思っていたもので、最近見かけて珍しく または懐かしく思ったもの(人、文化)など、何かありますか?

  • ミレニアム(西暦2000年)前後の計30年間の変化

    早くもミレニアムイヤーの年明けから15年が過ぎました。 1985年始~1999年末と、2000年始~2014年末、 どちらの15年間が、より変化が激しかったと思いますか?

  • 最近昔の彼女の夢を頻繁に見るようになりました。

    最近昔の彼女の夢を頻繁に見るようになりました。 なんででしょ? 既婚42歳です。

  • 昔は歳のことを何個と数え使わなかったと思うのですが

    最近昔は使わなかったものを数えるときに何個という人が増えたように思います。老人になった証拠と言えばそれまでですが、形があるものにだけ使っていたものを何個というようになったのはなぜでしょうか。学年などに使われると違和感がさらに増します。

  • 昔は大ブームになった遊び、最近もしてますか?

    昔は大ブームになった遊びですが・・・ 「ボーリング」 大ブームの収まった後も、息が長く続いていますね。でも、そんなに頻繁にする人は、少ないかも? 「ビリヤード」 こちらは、プールバーで復活しましたけど、最近はどうなんでしょうね? 「卓球」 映画「ピンポン」が大ヒットしましたけど、今では卓球場も見かけないし・・・ 皆さんは、これらの遊びを最近もしていますか? 又、他にも昔は大ブームになった遊びで、まだやっているというものがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 最近のテレビ放送は昔と変わったの?

    最近のテレビ放送は昔の方式と根本的に変わったのでしょうか? というのも最近、特に斜めのジャギーが気になるようになりました。昔は全然気にならなかったのに。 それに最近は640*480とか1024*768とかパソコンのディスプレイのような標記も使われています。こんなことも昔は言わなかったですよね。 ご存知の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私はHSPで音が苦手なのですが、隣人の方が窓を閉める時に私が、家の中にいてもわかるぐらいの音をたてながら閉めます。
  • 隣人との家の距離は1メートルあるかないかです。隣人とは仲良くなくヘイトをむけられているので、わざとやっている所もあると思います。
  • ビクビクしない為にも考え方を変えなければならないと思うのですが、どう考え方を変えて過ごしていけばいいか教えていただきたいです。
回答を見る