• ベストアンサー

LED照明 自宅で使っていますか?

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.9

交換を前提としている「直管形LED」と従来の蛍光灯だけで省エネ比較をしてませんか? 「蛍光灯」という言葉が語弊を生んでると思いますが、一般的な家庭のリビングなどで設置する照明器具は、「直管形LED」よりも「シーリング型LED」の方が多いでしょう。 自宅も、ペンダント型の蛍光灯を10年以上使い込んでいた上に、1~2年毎の交換が面倒に感じていたので、昨年暮れに年末特価の「シーリング型LED」に変えました。 この器具は、10段階で明るさが変わる昼光色のみの物で、価格が約5000円でした。 6畳の部屋に8畳用の物を付けたのですが、そのせいもあってか、全灯(10段階の10)で使う事は無く、3~4段階の明るさで使ってます。 買って間がないので、この使い方が何処まで省エネに繋がるかは未知数ですが、説明書の記載では、最大の明るさにしても43Wという表記なので、30W×2の蛍光灯で使っていた時と比べても、省エネになる事がある程度判断出来ると思います。 (普段の使い方だと、恐らく15~20W程度だと思われます。) ご存知かと思いますが、シーリング型の場合は、中身の交換が出来ませんので、中身の寿命が来たら丸ごと取り替える形になります。 シーリング型LEDの本体寿命が平均で10年程度と言われてますが、従来の蛍光灯にしても、余程丁寧なメンテをしない限り、本体寿命が10年程度だそうなので、その意味では中身を交換する必要が無い分、効率的でもあると言えるでしょう。 運良く10年持てば、1年辺りの本体コストが500円程度になり、消費電力も少なめなはずなので、相対的に見て蛍光灯より割安ではないかと思ってます。 何より、蛍光灯の頃よりも少なめの消費電力で明るさが際立つ様になった事が、私にとっては取り替えて良かったと思えるところです。 (リモコン式になったのも良かったと言えます。) これが、「直管形LED」の場合ですと、個人宅では費用対効果が割高になる可能性が高いと思いますので、取り換えを躊躇したと思います。 勿論、人間が作り出している物ですから「完璧」は有り得ないでしょが、それは従来の蛍光灯でも同じ事が言えるでしょう。 今後1年間の電気使用量を見て、明らかに割高になってると実感した時は、それに応じて対策を考えてみます。

galaxy5954z
質問者

お礼

我が家は、最も点灯時間が長いリビングのシーリングライトは、蛍光灯の最終進化版のスパイラルパルックにしています 定格寿命(新品時から効率20%ダウン)は2万時間 6年経った今も省エネで明るいです LEDもずっと注目してますが、今のところはまだ蛍光灯を超える商品は現れていないです

関連するQ&A

  • 照明のLED化について

    省エネ目的で事務所照明のLED化を考えています。 現在は40W2灯型の蛍光灯が設置されています。 ここで質問が幾つかあるのですが、 質問1 既存の器具で、蛍光管だけをLED管に交換する事は可能なのでしょうか? それとも器具ごと交換なのでしょうか? 質問2 LED化した場合、照明器具の台数を減らす事は可能なのでしょうか? (蛍光灯よりLEDの方が照度・光度が強いとかいう理由で・・・) 質問3 上記質問1で管のみの交換が可能だとした場合、 管のみの交換と器具ごとの交換では省エネの効果に差が出るのでしょうか?

  • 新居の照明はLEDにすべき?

    現在新居を建設中で、今夏入居予定です。 現在、新居の照明類を選定しているのですが 蛍光灯の器具にすべきかLED対応器具にすべきかで悩んでいます。 LED照明の分野はまだ発展段階のため初期費用も高いし、 LEDにしても意外に省エネにならない、とか、 天井に埋め込み式のダウンライトなどは LEDを使用するならそれ対応の施工をしなくてはいけない、とか、 本当なのか、うわさなのか、いろんな話を聞き、 知識不足のため、迷ってしまってよく分からなくなってきてしまいました。 新居の施工業者さんは 「LED対応はまだ初期費用が高いから蛍光灯で良いのでは?」 とのことでしたが、どう思われますか? 詳しい方のご意見をお聞きしたく思います。お願いします。

  • 照明をLEDにすべきか?

    お世話になります。   リビングですが広さ10畳くらいです。  現在20Wの蛍光管を3本です。(本来は20W5本でしたが明るすぎて)  そこでLEDの照明に変えて省エネしたいのです。  可能な方法を教えていただきたく、お願します。  

  • なぜLED照明は真下しか明るくないのでしょうか?

    なぜLED照明は真下しか明るくないのでしょうか? こんにちは。 この間テレビで、「どこにどんな照明を持ってくると省エネなのか」という内容の番組を見ました。 そのときLED照明は下しか明るくないので、部屋の照明には不向きであると紹介されいました。 なぜLED照明はそのように明るい部分が限られてくるのでしょうか? 昔、学校で蛍光灯は色々な方向に色々な波長(長さ?)の光が出てると習いました。 ということはLED照明は一方方向にしか光が出ていないということでしょうか? もしそうならば、LED照明のどのような性質が光を一方方向に出させているのでしょうか? 「こういうサイト・本・単語を調べたらいいよ」というだけでも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • LED照明について

    新築でLED照明器具を使いたいのですが、拡散で蛍光灯の60Wのものをと思い探す場合、中にあるLEDの数が多ければいいのですか。 同じLEDでも拡散と、スポットとあります。LEDの数が同じでどうして 違うのでしょうか。何を目安に購入したらいいでしょうか。 白熱球や蛍光灯なら60Wといえば一種類しかないのに、各照明メーカーで色々出しているので、さっぱりわかりません。 教えてください。

  • LED照明は チラツキが あり 眼に良くないですか

    LED照明に するか Hf蛍光灯に するか 迷ってます。 LED照明に チラツキが あるので あれば Hf蛍光灯に しようと 思ってます。 LED照明には チラツキが ありますでしょうか。

  • おたくのLED照明の割合は?

    こんにちは 質問 街中で普及率が高まるLED照明。 みなさんのおうちでは、LED照明をどのくらいの割合で使っていますか? 我が家は白熱電球や蛍光灯の在庫がまだまだあるので、これらを使い果たしたらLED照明にしようと考えており、今の割合はゼロです(;^_^A

  • LED照明を取り付け

    従来の蛍光管の照明をLED照明に変更した場合 照明器具の値段とか考えるとお金の節約になるのですか?