• 締切済み

SONY HDR-HC3からilink認識しない

Higgs_2012の回答

回答No.1

新年明けましておめでとうございます。  PC環境不明で・・・、HDR-HC3 について回答します、↓参考になりませんか。 テープ式ハンディカムでテープに記録した映像をDVDやブルーレイディスクにダビングすることはできますか? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034029/?p=HDR-HC3&q=ilink&rt=qasearch&srcpg=ce  参考まで。  

参考URL:
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034029/?p=HDR-HC3&q=ilink&rt=qasearch&srcpg=ce
winkoh
質問者

補足

ilink で取込できれば、DVDでもブルーレイでもダビングすることは出来ます また、アナログであれば可能だと思います。 ハイビジョンのまま取込たいので ilinkが希望です。 環境はWindows7です。 今まで出来なかったのが、USB変換をかませたとたん 出来なくなったものです。 デバイスマネージャーにも 1394バスホストコントローラーは 認識されていますが、VideoStudioでは”機器が接続されていない” というメッセージがでるのです。

関連するQ&A

  • ソニー HDR-HC3とilinkについて

    ソニーのHDR-HC3を数年前に購入しました。 取りためたテープをなるべく画質を落とさずに ブルーレイなどに保存したいと思い 発売されているソニーのブルーレイレコーダー を調べると、現在はグレードの高いものしかilinkがなくて困っています。 他社で、ilink端子を備えているものがありますが そちらでも問題なくブルーレイに保存出来るのでしょうか。 また、現在持っているパソコンには ilinkとブルーレイドライブを備えていませんが 増設した場合、同じようにブルーレイに保存が出来ますでしょうか。 あと、両者に違いはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDR-HC3

    もうすぐ子供が生まれるためSONYハンディーカムHDR-HC3を購入しました。ビデオカメラ初心者なのですがアクセサリーにあるレンズなどは 購入したほうがいいのでしょうか? ホームページを見ても2種類ほどあり説明を読んでもよくわかりませんでした。 実際使用している方、ご意見を聞かせてください。 その他オススメアクセサリーなどもあれば宜しくお願いします。

  • SONYのデジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-HC9

    HDR-HC9 と PC の接続方法について、教えて欲しい事があります。 HDR-HC9はIEEE1394の4ピン端子でPCと接続する仕組みのようですが、私のPCにはIEEE1394の6ピン端子しかありません。 この様な状態で、IEEE1394の4ピン→6ピンに変換するケーブルを別途購入すれば、HDR-HC9とPCとの接続は可能なのでしょうか? 今までIEEE1394端子を使用した経験がなく、この度知人からHDR-HC9からのデータの取り出しを頼まれて、可能かどうか早急に返事をしてあげたいので、もし詳しい方がいればよろしくお願いします。

  • SONY HDR-HC3をWin7に取込 DVDへ

    HDR-HC3で撮影した動画を、PCに取込、DVDに焼きたいのですが 何を使用すればいいですか? IEEE1394で接続可能です。 XP時代はVideo Studio10を利用していましたが、 Win7では正常に動作しないと聞きました。 滅多にやることではないので、あまりコストはかけたくないのですが よろしくお願いします。

  • パソコンがiLINK接続を認識しません。

    お世話になります。 ソニーのハンディカムDCR-HC96で撮影した結婚式の動画をDVDにするために、まずPCに取り込みたいと思っています。 そこで、PCにはIEEE1394端子がなかったため、6ピンのインターフェースを購入しPCIバスに取り付け、4ピン-6ピンのケーブルにて本体と接続しました。 本体にはiLINK接続を認識している表示が出るのですが、PCにまったく認識されていないようで、無反応です。 Windowsムービーメーカーでも、デバイスが認識されない旨のメッセージが出ます。ちなみにUSB接続ではキャプチャーできました(もちろん画質はかなり悪いです)。 なぜiLINK接続を認識しないのでしょうか? 考えられる原因をお教えください。 なお、インターフェースはBUFFALOのIFC-ILP4です。

  • SONY HDR-SR8のビデオ編集について

    お世話になります。 2ヶ月ほど前にハイビジョンビデオカメラのHDR-SR8を購入しました。 ここ2ヶ月の間に随分と動画を溜め込んだので、PCに取り込み編集しようと思い「Ulead video studio10」を購入しました。 (というか、店員さんにSR8を使ってるといったらこれを勧められました。。) しかし、動画をハンディーカム付属ソフトでPCには落とし込めたのですが、「video studio」で編集するには他の拡張子に変換しなければならないのでしょうか?? ハンディーカム付属の「ピクチャーモーションブラウザ」には、「mpeg2に変換」という項目は書いてありますが、「画質が荒くなるのでは?」とおもい、未だに悩んでいます・・・ もし、良い変換方法や使い方などがわかる方が入ればご返答のほどよろしくお願い致します。

  • DELL XPS で HDVビデオ(SONY HDR-HC1)からキャプチャできません

    HDVビデオ(SONY HDR-HC1)からPCへのキャプチャができず困っております。 PCはインターネットとメールを使うくらいのユーザレベルです。 結構溜まってきたビデオテープを編集するため、"DELL XPS435" を購入しました。 ハイビジョン編集にはメモリがたくさん必要であろうと、メモリを多く積める(認識できる)Vista 64 bit を選びました。 キャプチャを実施してみましたが、エラーになったり、エラーにならずともファイルに書かれない状態です。 ソフトは、以下のものを試しましたが、すべてできませんでした。  ・Corel Video Studio 12(体験版)  ・Cyberlink Power Director V7(体験版)  ・Adobe Premiere Elements 7.0(体験版)  ・HDV Split 0.77 Beta 競合を避けるため、ひとつずつインストールして確認もしてみました。 あと、Vista に標準で付いている「Windows ムービーメーカ 6.0.6」でもエラーとなりました。 どのソフトも「キャプチャメニュー」を選択すると、入力ソースとして "SONY HDR-HC1" が認識(表示)され、ソフト側から再生/早送り/巻戻しなどのビデオ操作が可能です。 [キャプチャ開始]ボタンを押すと、自動的に再生が開始されます。 PCとの接続はIEEE1394 にて接続しています。   ビデオ側 IEEE1394-4ピン ⇔ PC側 IEE1394-6ピン ビデオ側の主な設定は以下の通り   ビデオ HDV/DV:HDV   i.LINK DV変換:切 撮影したテープに HDV と DV は混在していません。 "DV変換:入" にして DV モードで取り込むとキャプチャ可能です。 デバイスマネージャで "!" や "?" となっているものはありません。 PCとビデオの環境は以下のようになっています。 PC  機器    :DELL Studio XPS435  OS    :Windows Vista Home Premium SP1 64ビット  CPU   :Intel Core i7-920  グラフィック:ATI Radeon HD4870 1GB  メモリ   :6GB  ディスク  :1TB ビデオ  機器    :SONY HDR-HC1  テープ   :SONY Mini DV for HDV / DV 85分(2DVM85HD) どなたか、DELL XPS で HDV テープをキャプチャできた方いませんか? または、どこを調べればよいか、アドバイスをお願い致します。 よろしくお願いします。

  • SONY HDR-HC3からの買い替えのおすすめは

    現在、動画撮影に、Sony HDR-HC3というHDVの機種を使用しています。 ご存じの通り、1440×1080のスタンダードハイビジョンで、DVテープに記録するタイプの機種です。 現在、DVテープを使用した一般向けのビデオカメラが生産されなくなり,、 故障をするとDVテープが再生できなくなるリスクもあることから、 HDD型やメモリー型のビデオカメラに買い替えて、HDR-HC3に関しては、今後サブのビデオカメラとすることを考えています。 これまでの使用用途は、ライブ・コンサート撮影用、旅行での風景撮影用でした。 もうすぐ子供が産まれることもあり、さらに子供の成長や、 イベントなどの撮影も用途に加わることになりました。 ですが、数社からいろいろな機種が出てきていることもあり、 上記のような用途を考慮した場合、新たに購入するビデオカメラの機種をどうするか悩んでおります。 予算としては、80, 000円以内で、上記用途を考慮すると、どのような機種がおすすめでしょうか。 ライブ・コンサートの撮影では、三脚も利用します。 よろしくお願いいたします。

  • HDR-HC1に使用するminiDVカセットについて

    ソニーのハイビジョンハンディカム、HDR-HC1に使用するminiDVカセットとして、 店員にSONYのDVM63HDを勧められたのですが、他のカセットと比べて値段が3倍から5倍くらいするのですが、 カセットの違いで、素人目に見ても画質などに違いが見られるのでしょうか?

  • HDR-HC3のバッテリーNP-FP90について☆

    先日ソニーのビデオカメラHDR-HC3を購入しました。 しかし標準でついてきたバッテリー持ちが悪いので、 もっと大容量のバッテリーNP-FP90を買おうかな~って思ってます。 そこで調べて見たところ、、、 ソニーの純正だと18900円もするではないですか!! こんなの買えない。。。 っということで、互換バッテリーという物があると発見!! これなら3000円~5000円位で買えそうなので☆ で、前置き長くなってここから質問なのですが、 7.2-7.4V、2600mAhとか 7.2V、2460mAhとか 7.2V、2250mAhとか 違いがあるんですが、この違いは何なのでしょう?? どれもさほど差ってないんですよね?使用時間が短いとか。。。 純正は7.2V、2460mAhみたいですが、、、 それと、購入する際に気をつけた方がいい事などありましたら教えて下さい☆ HDR-HC3にて互換バッテリー使っている方おられたら感想とか どのバッテリーを買ったとかいろいろ教えてほしいです。