- 締切済み
6歳児にキレそうに。この子や僕をどう思いますか。
来年から小学生になる6歳の男の子について質問します。 冬休みということで、親の友達の子、6歳のAをひとりでうちに泊まらせました。今まで3回ほど、AとAの母親がうちに遊びに来たことはあり、その時も1時間ほど遊んだことがあります。僕のことがとても気に入ったらしく、今回の泊りの話になりました。 彼には先天性の構音障害、眼科懸垂があります。身体も小さく細く、猫背です。ぱっと見、障害がある、とわかります。 とてもおしゃべりなのですが言葉が不明瞭で、何回か聞き直さないとわかりません。話の流れに合ったことを言う時はわかるのですが、アニメのキャラクターなどの固有名詞を突然出されると全くわかりません。Aの母親がいると教えてくれるのですが、いなければわかりません。 親同士の話を聞いたところ、知的には問題がないとの検査結果らしいです。 僕は学生で、日中、丸二日、Aの相手をしていたのですが、それまで小さい子に感じたことのない嫌悪感、不快感でどうしようもなくなりました。 ちなみに僕は子どもが大好きです。近所の子もみんな可愛いし、中学の職業体験でも保育園を希望し、お別れの時に子どもたちに号泣されたのは、僕くらいでした。A以外に、障害のある子どもとも接したことがありますが、自閉症、ダウン症、知的障害の子もみんな可愛くてしかたなかったです。今は別の目標がありますが、小学校の先生など、子どもと関わる仕事に就きたいなと思ったこともあります。 それが、Aと接していてとても子どもがしんどくなりました。僕は子ども好きなんかではないのでは?自分の子どもでさえ可愛がれないのでは?と思い、落ち込んでいます。 Aとどんなことがあったかと言うと… まず、 1.話を無視する。例えば一緒にフードコートで昼ごはんを食べた時、「おかわりいる?」と聞いても答えない。無視して水をゆっくり飲み続けるので、「おかわりいるなら注文するから答えろよ」と言っても無視。「先に答えろよ」とコップを抑えると「水を先に飲む!」と言われ、飲み終わると「おかわりいらない」と答えて遊びに走って行った。 2.僕がAの前でしゃがんでAの靴を探していると「ここにある!」と、思い切り胸を足で蹴られた。周りにいた遊戯場のスタッフもびっくりされた。「人を蹴るな」と肩を持って注意してもヘラヘラ笑うだけ。 3.周りの子を叩く。相手がヨチヨチ歩きの子でもオモチャの取り合いで叩く。何度も何度も怖い顔をして言い聞かせても止めない。よその子のお腹を叩いて泣かせたので、遊戯場を出た。 4.電車の中で、靴を履いた足を僕の膝に乗せてくる。何度注意してもするので靴を脱がすと、膝に座って抱き付いて来た。密着してきて、抱きしめるどころか、ゾッとしてしまった。 5.食事している時、僕の父親の皿に自分の箸を入れて何度もおかずを取る。父親や母親が何度注意してもニヤッとして「だって欲しいもん」と繰り返す。僕はいつも穏やかな父親が子どもを誰かにマジでイラ付いてるのを初めて見ました。 6.とにかくしつこい。入るなと言った部屋のドアを何度も開ける。父親や僕の膝に足を乗せる。何を言ってるかわかるまでずっと同じことを言い続ける。わからないのを面白がってるように「次はー」と問題を出す。 7.すごく触ってくる。普通、初めて接する大の大人の男の人にそこまで甘えないと思うが、僕の父親に頬ずりしたり、首を絞めるする勢いでまとわりつく。寝る時も僕や母親でなく父と寝ると言って聞かず。布団の中で父親にしがみ付いて寝た。 8.僕と遊んでいるのに、家事をしている母親を呼んできてと言ったり、母親を引っ張ってくる。それがもう、何度言っても納得してくれない。 と言う感じです。 大人げないなと思うけれど、丸二日で、家族3人の疲弊が半端なかったです。 迎えに来たAの母親に、うちの母が「結構キツく叱らせて貰った。ここの人達怖い!って思ったと思う」と言うと、「やっぱり。この子大変なんだよ。人の気持ちがわからないし、嫌なことばかりして、本当しつこいの」と言っていました。 でも驚くことに、Aは帰りたがらず、「もっと泊まりたい!」と泣きわめきました。そして、家でも「すごく楽しかった。今度またいつ行けるの?お兄ちゃんと遊びたい!」と言い続けているそうです。 嬉しいと思うより、あれだけマジでキレかけて何度も注意したのに、全く通じてなかったんだなと呆れてしまっています。通りでケロリとして繰り返すわけです。 で、昨日、また母親のお客さんが6歳の子ども連れで来たのですが、普通に可愛かったです。6歳って少し人見知りしますし、よその家でやってはいけないことをそもそもしませんよね。他人の膝に馴れ馴れしく乗るとかあり得ないし、ましてや大の大人にちょっかいを出すとかもしない。 親世代の皆さんは、Aのような子どもでも可愛がれますか?僕や僕の両親な忍耐が無いだけなのでしょうか。 またAのような6歳児は普通にいますか?親の仕事関係で色んなお子さんに会いますが、3歳くらいでももっと聞き分けが良いと思いました。Aには知的障害が無いとのことですが、僕は何かしらあるように思います。それとも個性の範疇なのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oyatsuya
- ベストアンサー率21% (111/517)
NO.10 の oyatsuya です。 もしその子の問題ある部分と関わるなら、プライベートではなく、 施設や学校とかの、そういう子どもだけでなく関わる大人たちを守るシステムがしっかりしている中で、しかも接触する(ストレスを受ける)時間も正規に限られている環境で というのがいいと思います。 問題を抱えている人間というのは、個人で支えるには、その個人の人生の殆どの時間とエネルギーを費やすことになるくらいに深い問題の根源を持っています。そして、助かろうとして滅茶苦茶に全力でしがみついてくる人が殆どです。例えば水に溺れる人間を助けるとき、しがみつかれて一緒に死んでしまう事例が多かったのと同じ状況です。それを防いで且つ溺れる人間を助けるための知恵は、やはり個人では見いだせなかったのです。しかもその方法が普及されるまでの間に、助けようとした多くの個人が死んでいます。 そういうものなのです。 だから、問題人間には、距離をあけて、大きな組織の保護下での活動に限ることをお勧めします。歴史や人材が充実している組織だと、関係する知識や知恵や情報の蓄積や開発もあり仲間もいるし、それらの助けで、個人で関わると負の過重でしかないものが反対にステップ台になって、関わる人にとっても関わられる問題人間にとっても正の作用となります。
- hktm-k
- ベストアンサー率46% (77/164)
こんばんは。 正直なところ、「子どもが好き」なだけでは、保育士も学校教諭も務まらないのが現実です。子どもだって十人十色、千差万別です。A君は、知的障害はなくても、社会性・認知・対人関係・言葉などの欠如、いわゆる発達障害がある可能性があります。これは先天性のものもあれば、子どもを取り巻く生活環境が関わってくる場合もあります。良いことと悪いことを、しっかりと伝えているあなた方ご家族の対応は凄くいいと思います。それが、A君の心に響いているかどうかですね。怒られても怒鳴られても、A君は「僕のことをみてくれている。かまってくれる。」と感じているんだと思います(最近、そういう子どもたちが増えてきてるように思います)。次に遊びに来たり、また泊まりたいと言うなら、「みんなの話を聞く子、最低限こっちのルールを守る子じゃないと来ては駄目!」と少々厳しく伝えてもいいかと。すぐになおるわけではないですが。そのかわり、こうすれば楽しいよ、という方法も知らせていくことが大事です。良くない行動には反応しない(余程悪い時は注意して構わない)小さな事でも良い行動をしたときは沢山誉める。そうすれば、子どもは誉められるのが嬉しくて、良い行動をしようとします。それが上手くいかなくても、その頑張りを認めてあげるだけでも、誉められたと感じてくれます。これは、健常児でも障害児でも当てはまる指導方法です。 子どもと関わるのって、簡単に見えて凄く難しいし、奥も深いです。ましてや、それを仕事にするとなると、子どもだけではなく保護者も支援していかなくてはならないのです。 私も子どもが好きで、幼い頃から「幼稚園の先生になりたい」と夢を抱き続け、夢を現実にしました。しかし、関わり方が分からなくなったり、保護者からの数々のクレームがあったりと、理想とのギャップで挫けそうになったことも数知れず。それでも、どのような保育をしていけば、この子たちは人間として成長し、社会性を身につけていくことが出来るだろうか?と考え、子どもたちにあった保育目標や指導案など様々な計画を立て、試行錯誤しながら実行していき、結果的に成長した子どもたちの姿を見て、保育への喜びや充実感をあじわう。こんな素晴らしい仕事は他にないとさえ感じてしまいます。そして、その成長を保護者と一緒に喜び合う。信頼関係を深めていけは、子ども一人一人の姿も落ち着いて捉えることができました。 将来の夢は諦めないでください。色々な子どもたちと接する機会があるなら、子どもにあった色々な関わり方や方法を、身を持って学べるいいチャンスじゃないですか。自分の夢を現実にさせるために、その環境を大事にしていってほしいです。
- oyatsuya
- ベストアンサー率21% (111/517)
楽しかったと言ってるのは、思う存分からかうことが出来たり何度も怒ってきてても結局はほとんど自分の思い通りに動いてくれる甘いお兄ちゃんたちだったと思っているからではと思えてしまいました。 きっと、ほとんどそのまま大人になります。 それに、迷惑をかける子供だと分かっていてシラッと預ける親にも何か問題がありそうで、 私なら、今のうちに、その親も含めて距離をあけます。 距離をあけたいけど、自分側が何か変えれば改善もあるのかなという余地も持たなくてはいけないかも知れないですよね人としては。 でも、それだけ強烈に元から変か後天的に変になってしまった個性と付き合うには、こちらの人生設計までにも良くない影響と過大な負担になってしまうのが見えてしまって、 しかも、まったくの他人の子のために。しかも、親しくもないし温かい気持ちも湧かない子のために。 自分や自分の親しい人たちに負担を強いたり犠牲を強いたりしてまで付き合う必要はないと思ってしまいます。
- hikaricom
- ベストアンサー率25% (195/772)
今日は。 カウンセラーをしています。 あなた様が積極的に子供と関わられた生活をされていることを大変素晴らしいことだと思います。 先ず、単刀直入に申します。 そのように、コミュニケーションの難しいターミナルとのやり取りにストレスを感じ、やるせない気持ちになることは、自然な人間の生理ですので、例えそのターミナルが小さな子供さんであろうと、自分がおかしいとか、未熟だなどと考える必要はありません。全く。 ただ、ストレスを溜める一方で自己否定していると、そのストレスの矛先が本来助けたいと思う子供や被介護者に向かってしまうことさえあります。 子供さんたちと関わる際に、良い人でなくてはならない。子供から愛されなくてはならない。慕われなくてはならないなどと自分に強いたり、条件付けしていませんか?もし当てはまるのなら、この努力は止めた方が良いでしょう。 子供に好かれなくてはならない。何々でなくてはならない、と条件付けしてしまうと、今度はそうしてくれない相手に、要求する気持ちが起こりませんか?するとどうしてこうしないんだ?と反発心が起こり非常にストレスとなります。 このストレスは、結局は人との間に壁を作ることになるでしょう? 子供は素直です。 いろいろな環境で育ちます。 子供さんとのコミュニケーションが上手くない親御さんの元で成長する子供は、往々にしてコミュニケーションが苦手だったりします。子供にした質問を何でもかんでも先に答えてしまう親御さんや、子供さんが答えたことを逐一指摘し評価せずには居れない親御さんもいます。子供さんからしてもこれは非常にストレスです。ですから子供さんは次第にストレスを受けないよう、ストレスを受けないよう独自なコミュニケーションをする癖が付いてしまう傾向を多分に持っています。これは大人とて同じことです。 まず、考えることは、如何にその子供とコミュニケーションを成立させるか?ということですから、その子供さんが、どんなコミュニケーションならばできるのか、どんなことなら対話できるのか?場合によっては、軽い体を使った取っ組み合い(レスリング)はどうか?といった具合に互いのエネルギーを交流できるようなコミュニケーションが必要な場合もあるでしょう。 あなた様がムカついてしまった、切れそうになったなどということは、先も申しましたように当然なことです。それは、逸脱かも知れませんが、一つの彼のコミュニケーションの方法です。 子供との付き合う際に必要なことは、ただ「良き友人であるよう努めること」です。 いきなり、何でも上手くいかないでしょう。 自分にはこの子は無理だと思えば、時に断ることも必要です。 まだ学ぶ余地があると思えば、その子供とのコミュニケーションを苦労しながらも学んでいくのも良いでしょう。 ただ、自分に強いないことです。 こうあるべきだとか、こうでなくてはいけないだとか。
それが人間の好き嫌いの違いなのでは。 ただあなたとその子が性格が合わないだけなのだと思います。 誰にでもそりが合わないとか話が合わない人がいるからそのようなものです。 私の場合ですが、皆から好かれてる人がいるのですが、私はどうしてもその人とは合わず、そのことが人間的に好きになれません。
我が子でも思うようにならないのです、よそ様の、まして、障害のあるお子さんのお世話を 甘く見られていたのではないでしょうか。 また、お子さんであるあなたが親御さんの障害のあるお子さんへ対しての質問をしても あまり、意味はないと思います。 正直、差別を露骨にしているだけのような。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34638)
うんまあ社会性に遅れはありそうな感じはありますが、割と「男の子あるある」ですね。「根っから陽気で、手のかかるいたずら坊主」です。 「怖い顔をしても聞かない」って、そりゃそうよ。怖いのは顔だけだもん。そういうのって、力関係を本人が認識すると男の子って不思議とちゃんと従います。だから、体罰を全否定はできないんですよ。頭をゴツンとやられたりして「逆らうと痛い目に遭う。この大人は自分より強い」っていうのが分かると男の子ってその大人には逆らわなくなるのです。言葉じゃ分かんないの、男の子って。彼の中では「男親は怖い」っていうのがないんです。お父さんも怖くないんだろうな。だから周囲の男を舐めちゃうのです。こういう言い方は相応しくないけど、犬とか猿とかと同じなんです。どっちが上なのか序列を体に教えてやらないといけないのです。 だから軍隊とか男のスポーツ部って暴力的というか「力による支配」なんですよ。男にいうことをきかすには、あのやり方が一番効果的だってことなのです。
- Linus91127
- ベストアンサー率0% (0/1)
6歳にもなるのに、そこまで自己中な子供は、やはり障害があるんじゃないでしょうか? 小学校に上がれば、協調性や譲り合い、思いやり、話を聞く等のスキルを身につけなくては孤立してしまうでしょうね。 学校で色々学んで成長してくれれば良いのですが、、、。 投稿者様の気持ち、分かります。 自分も同じ立場だったらキレそうになると思います。 3歳程の幼児でしたら許せる事も 6歳相手だと許せない事も沢山ありますよね。 Aの生まれもった才能もあるとおもいますが、Aの母親にも問題があるような気がします。 言うこと聞かない事やわがままを 諦めてしまってるんじゃないですかね。 物心ついてる歳なんだから、 人に迷惑をかけたらダメですよね。 それが分からないのは異常に感じます。 マイペースや、個性とは違う気がします。 良い言い方をするとしたら 自由奔放な子供という感じでしょうけど、、 自分が小学生の時に、クラスに1人は居た感じの子ですね。 小学生に上がっても今の感じなら、クラスで浮くか、イジメの対象になりそうですね。 頭良くて運動神経も抜群なら別ですけど。 子供好きな投稿者様が 丸2日の間で嫌悪感や不快感を感じる程なので、 Aは普通ではないですよね。 遊んでくれてる相手の胸を蹴るとか ありえない。6歳にもなってそれが分からないのはオカシイと思います。 例え、胸を蹴られても、 どこかしら良い所があれば、 投稿者様も大人ですし、 ムカつくけど可愛いから許す!とか思えると思うけど 可愛い部分すら無かったんでしょうね。 仕方ないですよ、 そーゆー子供も稀にいるんでしょうね。 深く考えない方が良いですよ。 忍耐力がないだけとは思えないです。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11098)
子供がうれしくて、はしゃいでいたのかと思います。 だからあなたが思うような、行動をとらなかったのでしょう。 子供は、怒っても、思うように動きません。 工夫しながら誘導していくことが必用ですが、期間が短すぎます。
自分を幼児の扱いがうまい、子ども好きと思っているようですが・・・1.を見ただけでも明らかに勘違いのような気がします。 職場体験で「保育園に来ている『他人(先生など含む)との接触に慣れた子』にはそれなりに歓迎してもらえる」のだと思いますよ。 自分が扱いやすい、気に入ったものだけが幼児の標準だと思う感覚、少し改めたほうがいい気がしますね。 よそ行き顔がうまい子、下手な子いろいろいるものです。物覚えのいい子も悪い子も、世渡りがうまい子もそうでない子もね。 それはさておき・・・「他人の子どもでも子どもなんだからかわいがらなければ」「かわいがれるのが当然」という考えはいかがなもんでしょうかね。 もちろん危険な状態での放置はいけませんし、虐待当然とも思いません。預かっている以上は必要な必要十分な保護責任は負わなければいけませんけど。 忍耐がないというより、受け流し方や放って置き方が下手なんだと思います。
- 1
- 2